高校化学の計算問題(問題022・2022大阪医科薬科大学大学)燃焼で発生した熱量から混合気体の存在比を求める。kJ/molの意味を考えれば簡単! - 質問解決D.B.(データベース)

高校化学の計算問題(問題022・2022大阪医科薬科大学大学)燃焼で発生した熱量から混合気体の存在比を求める。kJ/molの意味を考えれば簡単!

問題文全文(内容文):
問題 エタンとプロパンのみを合計で $1.00mol$ 含む混合気体を完全燃焼させたところ,$1956kJ$ の発熱があった。
この燃焼で消費された酸素の物質量$〔mol〕$を求め,有効数字 2 桁で答えなさい。
ただし,エタンとプロパンの燃焼熱をそれぞれ、$1560kJ/mol,2220kJ/mol$とする。
単元: #化学#化学理論#大学入試過去問(化学)#物質の変化と熱・光#理科(高校生)#大阪医科薬科大学
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
問題 エタンとプロパンのみを合計で $1.00mol$ 含む混合気体を完全燃焼させたところ,$1956kJ$ の発熱があった。
この燃焼で消費された酸素の物質量$〔mol〕$を求め,有効数字 2 桁で答えなさい。
ただし,エタンとプロパンの燃焼熱をそれぞれ、$1560kJ/mol,2220kJ/mol$とする。
投稿日:2023.02.25

<関連動画>

2024追試第5問 問2a アミノ酸の電気泳動

アイキャッチ画像
単元: #化学#大学入試過去問(化学)#共通テスト#化学(高分子)#アミノ酸とタンパク質、核酸#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
天然のポリアミドにポリグルタミン酸がある、ポリグルタミン酸を加水分解したところ、グルタミン酸$(B)$および$2$分子の$B$が結合した化合物$(C)$ が得られた。
$\rm{pH}6.0$の緩衝液で湿らせた$1$枚のろ紙に、$A-C$の水溶液をそれぞれ別の位置につけ、電気泳動を行った。
その後、ろ紙にニンヒドリン溶液を明言してから加熱して発色させた。
電気泳動の結果として最も適当なものを、後の①~④のうちから一つ選べ。
ただし、$A$の等電点は$6.0$とする。
なお、試料をつけた位置を×で、発色した位置を〇で示す。
この動画を見る 

秋の薬学部公募制推薦入試 化学の対策はどうすればいいか?(北里大学の場合)

アイキャッチ画像
単元: #化学#その他・勉強法#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
北里大学編 過去問題の解説です。
この動画を見る 

2024年度 共通テスト解説 化学 第5問 問1 質量分析法-尿中のテストステロンの質量を求める

アイキャッチ画像
単元: #化学#大学入試過去問(化学)#共通テスト#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
下線部$(a)$に関連して、質量分析法はスポーツ競技における選手のドーピング 検査などに利用されている。
ドーピング検査では、検査対象となった選手から
$90mL$以上の尿を採取し、その一部を質量分析に用いて、
対象物質の量が適正な範画内であるかを調べる。

テストステロンは、生体内に存在するホルモンであるが、
筋肉増強効果があるためドーピング禁止物質に指定されている。

図1に既知の質量のテストステロンを含む尿を質量分析法で分析した結果を示した。
横軸は、尿$3.0mL$に含まれるテストステロンの質量で、
縦軸は、テストステロンに由来する陽イオン$A^{+}$の検出された個数(信号強度)である。
ここで縦軸の数値は、尿$3.0mL$中のテストステロンの質量が$5.0×10^{-8}g$のときの$A^{+}$の信号強度を$100$とした相対値で表している。

ある選手の$3.0 mL$から得られた$A^{+}$の信号強度は$10$であった。
この選手の尿$90mL$中に含まれるテストステロンの質量は何か、最も適当な数値を、後の①~⑥のうちから一つ選べ。

①$1.5 \times 10^{-8}$
②$9.0 \times 10^{-8}$
③$6.0 \times 10^{-7}$
④$1.5 \times 10^{-7}$
⑤$9.0 \times 10^{-7}$
⑥$6.0 \times 10^{-6}$
※図は動画内参照
この動画を見る 

1分で解いてほしい化学計算問題 (38) 混合気体の燃焼

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#化学変化と化学反応式#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
[2023年 京都先端科学大学]
メタンとの混合気体$100mL$を空気中で完全燃焼させ、二酸化炭素が$180mL$生成した。
混合気体中に含まれていたプロパンの体積は何$mL$か。
次の①~⑤のうちから最も近い値を一つ選びなさい。
ただし、気体の体積はすべて標準状態$(0℃,1.013 ×10^5Pa )$のものとする。

$① 10 ② 20 ③ 40 ④ 60 ⑤ 80$
この動画を見る 

【式の作り方と計算をこの一本でマスター!?】半反応式の作り方と酸化還元滴定〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#酸化還元反応#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学基礎
半反応式の作り方と酸化還元滴定について解説します。
この動画を見る 
PAGE TOP