高校化学の計算問題(問題022・2022大阪医科薬科大学大学)燃焼で発生した熱量から混合気体の存在比を求める。kJ/molの意味を考えれば簡単! - 質問解決D.B.(データベース)

高校化学の計算問題(問題022・2022大阪医科薬科大学大学)燃焼で発生した熱量から混合気体の存在比を求める。kJ/molの意味を考えれば簡単!

問題文全文(内容文):
問題 エタンとプロパンのみを合計で 1.00mol 含む混合気体を完全燃焼させたところ,1956kJ の発熱があった。
この燃焼で消費された酸素の物質量molを求め,有効数字 2 桁で答えなさい。
ただし,エタンとプロパンの燃焼熱をそれぞれ、1560kJ/mol,2220kJ/molとする。
単元: #化学#化学理論#大学入試過去問(化学)#物質の変化と熱・光#理科(高校生)#大阪医科薬科大学
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
問題 エタンとプロパンのみを合計で 1.00mol 含む混合気体を完全燃焼させたところ,1956kJ の発熱があった。
この燃焼で消費された酸素の物質量molを求め,有効数字 2 桁で答えなさい。
ただし,エタンとプロパンの燃焼熱をそれぞれ、1560kJ/mol,2220kJ/molとする。
投稿日:2023.02.25

<関連動画>

1分で解いてほしい化学計算問題 (15) ペプチドの配列

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学(高分子)#アミノ酸とタンパク質、核酸#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
[2023年 大阪公立大学(中期)]
グリシン、バリン、セリン各1分子からなる鎖状のトリペプチドの配列順序は何通りあるか。
数字で答えよ。
ただし、アミノ酸に鏡像異性体が存在する場合は区別して教えよ。
この動画を見る 

【生成エンタルピー】旧センター試験過去問の熱化学分野をエンタルピー変化の問題にアレンジして解説します

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#大学入試過去問(化学)#物質の変化と熱・光#共通テスト#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
赤熱した炭素に水蒸気を反応させると、
同じ物質量の一酸化炭素と水素からなら混合気体(水性ガス)をつくることができる。
この反応で、1.00molの一酸化炭素が生成するとき,
25,1.0×105Pa でエンタルピー変化は何kJか。
最も適当な数値を、次の①~⑥のうちから一つ選べ。
ただし、 水蒸気の生成エンタルピーを242kJ/mol,
一酸化炭素の生成エンタルピーを 111kJ/mol とする。

353
262
131
131
262
353
この動画を見る 

【大学受験】物理・化学の質問に答えるよー【Part2】

アイキャッチ画像
単元: #物理#化学#大学入試過去問(物理)#大学入試過去問(化学)#理科(高校生)#大学入試解答速報#化学#物理
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
物理・化学の質問に答える動画です
この動画を見る 

【高校化学】希薄溶液の性質III(浸透圧・ファントホッフの式)【理論化学#19】

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#気体の性質#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
【練習問題】
断面積1.0cm²のU字管の左側に非電解質6.0mgを純水に溶かして100mLにした溶液を、
右側に純水100mLをいれ、27℃で放置すると左右に8cmの液面差を生じた。
この非電解質の分子量を求めよ。
ただし、1Paは水溶液0.10mmの示す圧力に等しいものとする。
この動画を見る 

【化学】アニリンの反応【正誤問題頻出】

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#芳香族化合物#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【化学】アニリンの反応【正誤問題頻出】
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image