【数Ⅰ】【数と式】循環小数と絶対値 ※問題文は概要欄 - 質問解決D.B.(データベース)

【数Ⅰ】【数と式】循環小数と絶対値 ※問題文は概要欄

問題文全文(内容文):
次の分数を小数で表したとき、[ ]内の数字を求めよ。

(1) 11101   (2) 941

x=-4,-1,2,5 のそれぞれについて、次の式の値を求めよ。

(1)|-x| (2)|x+1| (3)|1-2x|+|x-1|
チャプター:

0:00オープニング
0:05第一問(1)解説
1:35第一問(2)解説
2:43第二問(1)(2)解説
4:29第二問(3)解説
5:23エンディング

単元: #数Ⅰ#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅰ+AのB問題解説(新課程2022年以降)#数と式#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の分数を小数で表したとき、[ ]内の数字を求めよ。

(1) 11101   (2) 941

x=-4,-1,2,5 のそれぞれについて、次の式の値を求めよ。

(1)|-x| (2)|x+1| (3)|1-2x|+|x-1|
投稿日:2024.11.08

<関連動画>

【高校数学】テスト直前の高校1年生は必見!因数分解はこの手順で考えると上手くいく!【数学のコツ】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の式を因数分解せよ。
(1)9a3b+3a2b23ab2
(2)5a320ab2
(3)10a2+14ab12b2
(4)xyxy+1
(5)ab+bccdda
(6)a2+b2+2bc+2ca+2ab
この動画を見る 

マイナス乗とは?2分の1乗とは?基本から丁寧に解説

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
(23)32
この動画を見る 

福田の1.5倍速演習〜合格する重要問題069〜千葉大学2017年度理系第8問〜放物線上の3点を頂点とする三角形の面積

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#2次関数#2次関数とグラフ#関数と極限#関数の極限#学校別大学入試過去問解説(数学)#千葉大学#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
8 tを0以上の実数とし、Oを原点とする座標平面上の2点P(p,p2), Q(q,q2)で3つの条件
PQ=2, p<q, p+q=t
を満たすものを考える。OPQの面積をSとする。ただし、点Pまたは点Qが原点Oと一致する場合はS=0とする。
(1) pとqをそれぞれtを用いて表せ。
(2) Sをtを用いて表せ。
(3) S=1となるようなtの個数を求めよ。

2017千葉大学理系過去問
この動画を見る 

長方形と半円 3通りで解説しました

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数A#図形の性質#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#周角と円に内接する四角形・円と接線・接弦定理#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
長方形の面積=?
*図は動画内参照
この動画を見る 

指数関数 2次関数 大分大

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数Ⅱ#2次関数#2次関数とグラフ#指数関数と対数関数#指数関数#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
y=9x+19x4a(3x+13x)である.
yの最小値とそのときのxの値をaを用いて表せ.

2018大分大過去問
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image