【数Ⅰ】【数と式】循環小数と絶対値 ※問題文は概要欄 - 質問解決D.B.(データベース)

【数Ⅰ】【数と式】循環小数と絶対値 ※問題文は概要欄

問題文全文(内容文):
次の分数を小数で表したとき、[ ]内の数字を求めよ。

(1) $\frac{11}{101}$   (2) $\frac{9}{41}$

x=-4,-1,2,5 のそれぞれについて、次の式の値を求めよ。

(1)|-x| (2)|x+1| (3)|1-2x|+|x-1|
チャプター:

0:00オープニング
0:05第一問(1)解説
1:35第一問(2)解説
2:43第二問(1)(2)解説
4:29第二問(3)解説
5:23エンディング

単元: #数Ⅰ#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅰ+AのB問題解説(新課程2022年以降)#数と式#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の分数を小数で表したとき、[ ]内の数字を求めよ。

(1) $\frac{11}{101}$   (2) $\frac{9}{41}$

x=-4,-1,2,5 のそれぞれについて、次の式の値を求めよ。

(1)|-x| (2)|x+1| (3)|1-2x|+|x-1|
投稿日:2024.11.08

<関連動画>

【数検準2級】高校数学:数学検定準2級2次:問2

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#数学検定#数学検定準2級#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
問2.次の問いに答えなさい。
(3) 正の数xに対して、xを超えない最大の整数をxの整数部分、xからxの整数部分を引いた値をxの小数部分といいます。
たとえば$\sqrt2(=1.414…)$については、$1\lt\sqrt2\lt2$より、$\sqrt2$の整数部分は1、$\sqrt2$の小数部分は$\sqrt2-1$となります。
$\sqrt5$の小数部分をaとするとき、$a^2+4a$の値を求めなさい。
この動画を見る 

例の解法

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
a,b,c,dは自然数であり,$a \gt b \gt c \gt d$である.
$ad+bc=22,ac-bd=7$
これを解け.
この動画を見る 

シンプルだけど気付きにくい 円の問題 筑波大附属

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
x=?
*図は動画内参照

筑波大学付属高等学校
この動画を見る 

2乗➖2乗は○と○の積を使ってもいいけどさ 大阪教育大附属平野

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
$340^2-337^2-3^2$

大阪教育大学附属高等学校平野校舎
2022
この動画を見る 

解を出さなくても解ける! 難関高校受験するのなら絶対に知って欲しい 解と〇〇の関係 明大明治

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
$x^2-4x+1=0$の2つの解をa,bとするとき
$a^{10}b^8 + a^6b^8 - 3a^5b^5 =?$

明治大学付属明治高等学校
この動画を見る 
PAGE TOP