【数Ⅰ】数と式:次式の分母を有理化して簡単にしよう。1/(1+√2+√3) - 質問解決D.B.(データベース)

【数Ⅰ】数と式:次式の分母を有理化して簡単にしよう。1/(1+√2+√3)

問題文全文(内容文):
次式の分母を有理化して簡単にしよう。11+2+3)
チャプター:

0:00 オープニング
0:05 問題文
0:13 3項のうち2項を塊でみる
1:18 名言

単元: #数Ⅰ#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次式の分母を有理化して簡単にしよう。11+2+3)
投稿日:2021.05.13

<関連動画>

中学生でも解ける 連立2元2次方程式

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#数と式
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
x2+y2+xy=133,x+y+xy1
これを解け.
この動画を見る 

【短時間でマスター!!】入試、模試や定期テストでとてもよく出る三角比の対称式を解説!(sin,cos,tanの求め方)〔現役講師解説、数学〕

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#数学(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
数学1A
三角比の対称式
0θ180,sinθ+cosθ=23
sinθcosθ
sin3θ+cos3θ
この動画を見る 

【高校数学】数Ⅰ-5 展開②(練習編)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
(x+4y)(3x2y)
(3xy)(y3x)
(3ma)(2m5a)
(3a12b)2
(a+2b)2(a2b)2
(x2)(x+2)(x2+4)
(x+y)2(xy)2(x2+y2)2
(2a+b)(4a2+b2)(2ab)
この動画を見る 

【数Ⅰ】【図形と計量】三角比を利用した表し方1 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅰ+AのB問題解説(新課程2022年以降)#図形と計量#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
∠C=90° である直角三角形ABCにおいて,∠A=θ, AB=k とする。頂点Cから辺ABに下ろした垂線を CD とするとき,次の線分の長さをk,θを用いて表せ。(1) BC (2) AC (3) AD (4) CD (5) BD
この動画を見る 

福田の数学〜東京大学2023年文系第4問〜四面体の体積

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#図形と計量#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#図形と方程式#学校別大学入試過去問解説(数学)#東京大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
4 半径1の球面上の相異なる4点A,B,C,Dが
AB=1, AC=BC, AD=BD, cosACB=cosADB=45
を満たしているとする。
(1)三角形ABCの面積を求めよ。
(2)四角形ABCDの体積を求めよ。

2023東京大学文系過去問
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image