【高校数学】 数Ⅱ-13 恒等式② - 質問解決D.B.(データベース)

【高校数学】 数Ⅱ-13 恒等式②

問題文全文(内容文):
◎次の等式がxについての恒等式となるように、定数a、b、cの値を定めよう。

ax+1+bx+3=x+9(x+1)(x+3)

3x31=ax1+bx+cx2+x+1
単元: #数Ⅱ#式と証明#恒等式・等式・不等式の証明#数学(高校生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎次の等式がxについての恒等式となるように、定数a、b、cの値を定めよう。

ax+1+bx+3=x+9(x+1)(x+3)

3x31=ax1+bx+cx2+x+1
投稿日:2015.04.24

<関連動画>

福田の数学〜早稲田大学2022年教育学部第1問(4)〜無限級数の和と部分分数分解

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#式と証明#整式の除法・分数式・二項定理#関数と極限#数列の極限#学校別大学入試過去問解説(数学)#早稲田大学#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
1(4)次の無限級数の和は自然数となる。その自然数を求めよ。
n=61800(n5)(n4)(n1)n

2022早稲田大学教育学部過去問
この動画を見る 

成城大 ド・モアブル証明 6倍角の公式?

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#式と証明#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#恒等式・等式・不等式の証明#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
z=cosθ+isinθ

(1)
n整数
zn=cosnθ+isinnθを示せ

(2)
z+1zcosθを用いて表せ

(3)
cos6θcos2θ,cos4θ,cos6θを用いて表せ

出典:2005年成城大学 過去問
この動画を見る 

4次方程式

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#式と証明#複素数と方程式#剰余の定理・因数定理・組み立て除法と高次方程式
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
(x2x1)2x3=5
これを解け.
この動画を見る 

【わかりやすく】等式の証明(数学Ⅱ/等式の証明)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#式と証明#恒等式・等式・不等式の証明#数学(高校生)
指導講師: 【ゼロから理解できる】高校数学・物理
問題文全文(内容文):
次の等式を証明せよ。
(1)4ab=(a+b)2(ab)2
(2)(a2+b2)(c2+d2)=(ac+bd)2+(adbc)2
この動画を見る 

分数式の計算(数II)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#式と証明#整式の除法・分数式・二項定理#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
x+2x241x1

札幌学院大学
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image