【数Ⅲ-131】いろいろな量の変化率 - 質問解決D.B.(データベース)

【数Ⅲ-131】いろいろな量の変化率

問題文全文(内容文):
数Ⅲ(いろいろな量の変化率)

①毎秒3cm2の割合で表面積が増加している球がある。
この球の半径が4cmになった瞬間における体積の変化率を求めよ。

②右の図のような直円錐の容器に、毎秒3cm3の割合で水を注ぐ。
水面の高さが6cmになったときの水面の上昇する速度を求めよ。
単元: #微分とその応用#関数の変化(グラフ・最大最小・方程式・不等式)#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
数Ⅲ(いろいろな量の変化率)

①毎秒3cm2の割合で表面積が増加している球がある。
この球の半径が4cmになった瞬間における体積の変化率を求めよ。

②右の図のような直円錐の容器に、毎秒3cm3の割合で水を注ぐ。
水面の高さが6cmになったときの水面の上昇する速度を求めよ。
投稿日:2019.04.22

<関連動画>

16大阪府教員採用試験(数学:高校1番 積分)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数Ⅱ#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#指数関数と対数関数#対数関数#微分とその応用#積分とその応用#関数の変化(グラフ・最大最小・方程式・不等式)#定積分#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
1⃣ f(x)=1e|logtlogx|dt(1xe)
(1)f(x)を求めよ。
(2)f(x)の最大値、最小値を求めよ。
この動画を見る 

山形(医他)4次関数と接線 積分 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#指数関数と対数関数#指数関数#対数関数#微分とその応用#接線と法線・平均値の定理#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#山形大学#数Ⅲ
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
'89山形大学過去問題
f(x)=x46a2x2+5a4 (a>0)
(a,0)における接線l。
f(x)とlとで囲まれる面積
この動画を見る 

【数Ⅲ】【微分とその応用】関数の最大と最小1 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #微分とその応用#数学(高校生)#数Ⅲ
教材: #4S数学#4S数学ⅢのB問題解説#中高教材#微分法の応用
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
関数 y=(1x)1x (x>e)の増減を調べよ。
この動画を見る 

練習問題45 北海道大学 微分と積分 教員採用試験 数検準1級

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#微分とその応用#積分とその応用#学校別大学入試過去問解説(数学)#その他#数学検定#数学検定準1級#数学(高校生)#北海道大学#数Ⅲ#教員採用試験
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
0x2π
関数
f(x)=0xet cos t dtの最大値とそのときのxの値を求めよ。

出典:北海道大学 教員採用試験
この動画を見る 

福田の1.5倍速演習〜合格する重要問題092〜神戸大学2018年度理系第5問〜回転体の体積

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#平面上のベクトル#平面上のベクトルと内積#微分とその応用#積分とその応用#関数の変化(グラフ・最大最小・方程式・不等式)#定積分#面積・体積・長さ・速度#学校別大学入試過去問解説(数学)#神戸大学#数学(高校生)#数C#数Ⅲ
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
5 座標空間において、Oを原点とし、A(2,0,0), B(0,2,0), C(1,1,0)とする。OABを直線OCの周りに1回転してできる回転体をLとする。
(1)直線OC上にない点P(x,y,z)から直線OCにおろした垂線をPHとする。
OHHPをx,y,zの式で表せ。
(2)点P(x,y,z)がLの点であるための条件は
z22xy かつ 0x+y2
であることを示せ。
(3)1a2とする。Lを平面x=aで切った切り口の面積S(a)を求めよ。
(4)立体(x,y,z)|(x,y,z)L,1x2の体積を求めよ。

2018神戸大学理系過去問
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image