【数Ⅰ】【数と式】平方根の式の値 ※問題文は概要欄 - 質問解決D.B.(データベース)

【数Ⅰ】【数と式】平方根の式の値 ※問題文は概要欄

問題文全文(内容文):
x=5+252 , y = 525+2 のとき、次の式の値を求めよ
(1) x+y      (2)xy      (3) x2y+xy2      (4)x2+y2      (5)x3+y3
チャプター:

0:00 オープニング
0:05 第一問 xの値とyの値の有理化
1:01 第一問(1)、(2)解説
1:52 第一問(3)、(4)解説
4:04 第一問(5)解説
5:03 第二問(1)~(3)解説
7:41 第二問(4)、(5)解説
9:52 エンディング

単元: #数Ⅰ#数と式#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
x=5+252 , y = 525+2 のとき、次の式の値を求めよ
(1) x+y      (2)xy      (3) x2y+xy2      (4)x2+y2      (5)x3+y3
投稿日:2024.11.08

<関連動画>

数と式 集合の考え方【いつものシミズ君がていねいに解説】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
U1,2,3,4,5,6,7,8,9を全体集合とする。Uの部分集合A、Bについて
AB2 A(補集合)B4,6,8 A(補集合)B(補集合)1.9
であるとき、次のを求めよ。
(1)AB
(2)B
(3)AB(補集合)

Ux|1x10xを全体集合とする。Uの部分集合
A1,2,3,4,8,B3,4,5,6,C2,3,6,7
について、次の集合を求めよ。
(1)ABC
(2)ABC
(3)ABC(補集合)
(4)A(補集合)BC(補集合)
(5)ABC(補集合)
(6)ACB(補集合)

A133a2, B5a+2a22a+1,AB1のとき
定数aの値と和集合ABを求めよ。
この動画を見る 

福田のおもしろ数学096〜連立方程式が実数解をもつ条件

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#2次関数#2次関数とグラフ#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
a,bが実数のとき、次の連立方程式が実数解をもつためのa,bの条件を求めよ。
{x+y+z=a ...x2+y2+z2=b ...
この動画を見る 

どっちが大きい?

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
20232022 VS 20222021
どっちが大きい?
この動画を見る 

大学入試の因数分解 奈良大

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
因数分解せよ
abc+ab+bc+ca+a+b+c+1

奈良大学
この動画を見る 

【数Ⅰ】2次関数:2次不等式 解から定数の決定

アイキャッチ画像
単元: #2次関数#2次方程式と2次不等式#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
2次不等式ax2+8x+b0の解が、1x5のとき、a,bの値を求めよう。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image