ホッケースティック恒等式 - 質問解決D.B.(データベース)

ホッケースティック恒等式

問題文全文(内容文):
a,b,cは0以上の整数であり,$a+b+c \leqq 11$となる.
(a,b,c)の組は何通りか?

単元: #数A#整数の性質#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
a,b,cは0以上の整数であり,$a+b+c \leqq 11$となる.
(a,b,c)の組は何通りか?

投稿日:2023.01.06

<関連動画>

数学的帰納法 合同式

アイキャッチ画像
単元: #数A#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#数列#数学的帰納法#数学(高校生)#数B
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
$4^{3n-1}-7^{2n-2}$は15の倍数であることを示せ
この動画を見る 

298 ユークリッドの互除法2:余りを計算して効率的に最大公約数を求めよう! #shorts

アイキャッチ画像
単元: #数A#情報Ⅰ(高校生)#整数の性質#ユークリッド互除法と不定方程式・N進法#数学(高校生)#プログラミング#プログラムによる動的シミュレーション
指導講師: めいちゃんねる
問題文全文(内容文):
298 ユークリッドの互除法2:余りを計算して効率的に最大公約数を求めよう! #shorts
【問題文】
このプログラムは次の2つの性質を使って最大公約数を求めるものである。
性質1)xをyで割ったあまりが0のとき、xとyの最大公約数はyである。
性質2)xをyで割ったあまりが0と異なるとき、xとyの最大公約数はyとxをyでわったあまりの最大公約数に等しい。
空欄に入る最も適切なものを選べ。
※プログラムは動画内参照
この動画を見る 

福田の数学〜早稲田大学2023年教育学部第1問(2)〜袋から球を取り出す確率

アイキャッチ画像
単元: #数A#大学入試過去問(数学)#場合の数と確率#確率#学校別大学入試過去問解説(数学)#早稲田大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
$\Large\boxed{1}$ (2)袋の中に赤玉5個と白玉5個が入っている。次の規則に従って袋から玉を無作為に取り出す。
ステップ1. 袋から玉を3個取り出す。
ステップ2. ステップ1で取り出した玉の中に含まれている赤玉の数と同じ数の玉を袋から取り出す。

このとき、2回取り出した玉の中で赤玉が合計3個となる事象の確率を求めよ。
ただし、ステップ1の後、取り出された玉を袋に戻さない。
この動画を見る 

一発で二重根号を外せ

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数A#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
二重根号を外せ.
$\sqrt{283-36\sqrt{30}}$
$\sqrt{111+24\sqrt{10}}$
この動画を見る 

福田のわかった数学〜高校1年生079〜場合の数(18)連続しない自然数の選び方

アイキャッチ画像
単元: #数A#場合の数と確率#場合の数#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
数学$\textrm{I}$ 場合の数(18) 連続しない整数
$1,2,3,\ldots,19,20$の20個の数字から、どの2つも連続しないような8個の数字を
選ぶ方法は何通りあるか。
この動画を見る 
PAGE TOP