【数Ⅱ】式と証明:二項定理の使い方編 - 質問解決D.B.(データベース)

【数Ⅱ】式と証明:二項定理の使い方編

問題文全文(内容文):
(3x+1)5を展開したときのx4の係数
(2x)10を展開したときのx7の係数 をそれぞれ求めよ。
チャプター:

0:00 オープニング
0:47 第1問!
4:09 第2問!
6:52 エンディング

単元: #数Ⅱ#式と証明#整式の除法・分数式・二項定理#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
(3x+1)5を展開したときのx4の係数
(2x)10を展開したときのx7の係数 をそれぞれ求めよ。
投稿日:2021.07.27

<関連動画>

【上手に文字を置ける?】多項式の割り算の入試問題【流通科学大学】【数学】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#式と証明#恒等式・等式・不等式の証明#学校別大学入試過去問解説(数学)
指導講師: 数学・算数の楽しさを思い出した / Ken
問題文全文(内容文):
整式f(x)=x3+ax2+bx+c(x+1)2で割ると余りが2x+7であり、
x1で割ると余りが17である。
このときの、a,b,cの値は?

流通科学大過去問
この動画を見る 

室蘭工業大 整式の剰余

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#式と証明#整式の除法・分数式・二項定理#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#室蘭工業大学
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
m,n自然数

(1)
x3m+1x31で割った余りを求めよ

(2)
xn+1x2+x+1で割った余りを求めよ

出典:1998年室蘭工業大学 過去問
この動画を見る 

【次数が高くても焦るな】対称式 入試問題【2017年昭和大学】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数Ⅱ#数と式#式と証明#整式の除法・分数式・二項定理#数学(高校生)
指導講師: 数学・算数の楽しさを思い出した / Ken
問題文全文(内容文):
a+b=1,a2+b2=3のとき、a7+b7の値を求めよ。

2017昭和大過去問
この動画を見る 

北海道大 対数 不等式 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#式と証明#恒等式・等式・不等式の証明#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#北海道大学
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
(1)
f(t)=log2t+logt4の最小値は?

(2)
k log2t<(log2t)2log2t+2が成り立つkの範囲は?

出典:北海道大学 過去問
この動画を見る 

福田の数学〜3乗根のおおよその値を知る方法〜早稲田大学2023年社会科学部第3問〜3乗根と2重根号を簡単にする

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#数と式#式と証明#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#指数関数と対数関数#恒等式・等式・不等式の証明#指数関数#学校別大学入試過去問解説(数学)#早稲田大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
a=52+735273とする。
(1)a3aの1次式で表せ。
(2)aは整数であることを示せ。
(3)b=a=52+73+5273
を超えない最大の整数を求めよ。

2023早稲田大学社会科学部過去問
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image