智弁学園 気づけば一瞬!! - 質問解決D.B.(データベース)

智弁学園 気づけば一瞬!!

問題文全文(内容文):
BF:FG:FC=?
*図は動画内参照

智弁学園高等学校
単元: #数学(中学生)#数A#図形の性質#三角形の辺の比(内分・外分・二等分線)#高校入試過去問(数学)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
BF:FG:FC=?
*図は動画内参照

智弁学園高等学校
投稿日:2021.08.26

<関連動画>

福田の数学〜上智大学2023年TEAP利用型文系第2問〜空間ベクトルと正八面体

アイキャッチ画像
単元: #数A#大学入試過去問(数学)#図形の性質#空間ベクトル#空間ベクトル#学校別大学入試過去問解説(数学)#空間における垂直と平行と多面体(オイラーの法則)#上智大学#数学(高校生)#数C
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
2 図のような一辺の長さが1の正八面体ABCDEFがある。
2点P,Qはそれぞれ辺AD, BC上にあり
PQADかつPQBC
を満たすとする。
(1)ADBCのなす角は        πである。
(2)|AP|=        , |BQ|=        である。
(3)|PQ|=            である。
(4)平面EPQと直線BFの交点をRとすると|BR|=        である。
この動画を見る 

福田のおもしろ数学047〜これができたら天才〜ガウス記号のついた数の和

アイキャッチ画像
単元: #数A#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#数列#数列とその和(等差・等比・階差・Σ)#数学(高校生)#数B
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
[13×12024]+[13×22024]+[13×32024]++[13×20232024]を計算してください。
ただし、[x]xを超えない最大の整数を表します。
この動画を見る 

【共通テスト】数学IA 第5問図形の性質を解説してみました(2023年本試)【この動画だけ絶望的にわかりにくい】

アイキャッチ画像
単元: #数A#図形の性質#数学(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
動画内手順1の(Step 1)と(Step 4)により、4点C,G,H,[ウ]は同一円周上にあることが分かる。
よって、CHG=[エ]である。
一方、点Eは円Oの周上にあることから、[エ]=[オ]がわかる。
よって、CHG=[オ]であるので、4点C,G,H,[カ]は同一円周上にある。
この円が点[ウ]を通ることにより、OEH=[アイ]を示すことができる。


[ウ]の解答群
⓪B
①D
②F
③O


[エ]の解答群
AEC
CDF
CGH
CBO
FOG


[オ]の解答群
AED
ADE
BOE
DEG
EOH


[カ]の解答群
⓪A
①D
②E
③F

-----------------
動画内手順2のとき、PTS=[キ]である。
円Oの半径が5で、OT=36であったとすると、3点O,P,Rを通る円の半径は[][][]であり、RT=[サ]である。


[キ]の解答群
PQS
PST
QPS
QRS
SRT
この動画を見る 

福田の数学〜慶應義塾大学2021年薬学部第1問(7)〜四面体の体積

アイキャッチ画像
単元: #数A#大学入試過去問(数学)#図形の性質#学校別大学入試過去問解説(数学)#空間における垂直と平行と多面体(オイラーの法則)#慶應義塾大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
1 (7)座標空間内に4点A(0,2,2), B(0,2,2), C(2,0,2), D(2,0,2)がある。
この4点を頂点とする四面体ABCDの体積はである。

2021慶應義塾大学薬学部過去問
この動画を見る 

整数問題 修道高校

アイキャッチ画像
単元: #数A#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
n(n+1)が88の倍数になるような正の整数nのうち最小のものは?

修道高等学校
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image