【別解あり】2023年京大の三角関数!円に内接する多角形は頻出です【京都大学】【数学 入試問題】 - 質問解決D.B.(データベース)

【別解あり】2023年京大の三角関数!円に内接する多角形は頻出です【京都大学】【数学 入試問題】

問題文全文(内容文):
(1)$\cos 2θと\cos 3θを\cos θ$の式として表せ。

(2)半径1の円に内接する正五角形の一辺の長さが1.15より大きいか否かを理由をつけて判定せよ。

京都大過去問
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#三角関数#学校別大学入試過去問解説(数学)#京都大学#数学(高校生)
指導講師: 数学・算数の楽しさを思い出した / Ken
問題文全文(内容文):
(1)$\cos 2θと\cos 3θを\cos θ$の式として表せ。

(2)半径1の円に内接する正五角形の一辺の長さが1.15より大きいか否かを理由をつけて判定せよ。

京都大過去問
投稿日:2023.04.10

<関連動画>

【短時間でポイントチェック!!】3次関数の最大・最小〔現役講師解説、数学〕

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#微分法と積分法#接線と増減表・最大値・最小値#数学(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
【短時間でポイントチェック!!】
3次関数の最大・最小を解説します!
この動画を見る 

0の0乗ってなに?

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#指数関数と対数関数#指数関数#数学(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
結局0の0乗っていくつになるの?解説動画です
この動画を見る 

遂に難易度★★★★★の積分問題登場!#Shorts #積分 #高校数学

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#微分法と積分法#不定積分・定積分#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
遂に難易度★★★★★の積分問題登場!
この動画を見る 

【数Ⅱ】図形と方程式:点と直線の距離(最小値):平面上の2点をA(1,1),B(2,3)とする。点Pが放物線y=x²+4x+10上を動くとき△PABの面積の最小値を求めよ。

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#図形と方程式#点と直線#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
平面上の2点をA(1,1),B(2,3)とする。点Pが放物線$y=x^2+4x+10$上を動くとき△PABの面積の最小値を求めよ。
この動画を見る 

【数学II/微分】導関数の定義

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#微分法と積分法#数学(高校生)
指導講師: 【ゼロから理解できる】高校数学・物理
問題文全文(内容文):
関数$f(x)=2x^3-4$を定義に従って微分せよ。
この動画を見る 
PAGE TOP