【高校数学】 数Ⅱ-107 加法定理① - 質問解決D.B.(データベース)

【高校数学】 数Ⅱ-107 加法定理①

問題文全文(内容文):
①$\sin(\alpha+\beta)=$____

②$\cos(\alpha+\beta)=$____

③$\sin(\alpha-\beta)=$____

④$\cos(\alpha-\beta)=$____

◎次の値を求めよう。

⑤$\cos 75°$

⑥$\sin 105°$

⑦$\sin 15°$
単元: #数Ⅱ#三角関数#加法定理とその応用#数学(高校生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①$\sin(\alpha+\beta)=$____

②$\cos(\alpha+\beta)=$____

③$\sin(\alpha-\beta)=$____

④$\cos(\alpha-\beta)=$____

◎次の値を求めよう。

⑤$\cos 75°$

⑥$\sin 105°$

⑦$\sin 15°$
投稿日:2015.08.24

<関連動画>

【高校数学】加法定理①~語呂合わせで覚える加法定理~ 4-12【数学Ⅱ】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#三角関数#加法定理とその応用#数学(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
加法定理の説明動画です
この動画を見る 

組立除法、三角関数の合成、視聴者からの質問への返答

アイキャッチ画像
単元: #複素数と方程式#三角関数#剰余の定理・因数定理・組み立て除法と高次方程式#加法定理とその応用#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
組立除法、三角関数の合成、視聴者からの質問への返答です.
\begin{array}{r}
x-α\enclose{longdiv}{ax^3+bx^2+cx+d\phantom{0}} \\[-3pt]

\end{array}
この動画を見る 

【高校数学】 数Ⅱ-100 三角関数を含む方程式・不等式②

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#三角関数#加法定理とその応用#数学(高校生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
$0 \leqq \theta \lt 2π$のとき、次の不等式を解こう。

①$2\sin \theta \leqq -\sqrt{ 3 }$

②$2\cos\theta-\sqrt{ 2 } \gt 0$

③$\tan \theta +\sqrt{ 3 } \lt 0$
この動画を見る 

【数Ⅱ】式と証明:相加相乗平均その3

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#三角関数#加法定理とその応用#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
$a\gt 0$のとき $\dfrac{a}{a^2+4}$の最小値を求めよ。
この動画を見る 

【高校数学】 数Ⅱ-113 加法定理の応用③・半角の公式編

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#三角関数#加法定理とその応用#数学(高校生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①$\sin^2 \displaystyle \frac{\alpha}{2}=$

②$\cos ^2 \displaystyle \frac{\alpha}{2}=$

③$\tan ^2 \displaystyle \frac{\alpha}{2}=$

◎$\displaystyle \frac{3}{2}π \lt \alpha \lt 2π$で、$\sin \alpha=-\displaystyle \frac{3}{5}$のとき、次の値を求めよう。

④$\sin \displaystyle \frac{\alpha}{2}=$

⑤$\cos \displaystyle \frac{\alpha}{2}=$

⑥$\tan \displaystyle \frac{\alpha}{2}=$
この動画を見る 
PAGE TOP