【数Ⅲ】【微分とその応用】関数の最大と最小7 ※問題文は概要欄 - 質問解決D.B.(データベース)

【数Ⅲ】【微分とその応用】関数の最大と最小7 ※問題文は概要欄

問題文全文(内容文):
次の関数の最大値、最小値を求めよ。
(1) y=x1x2+1
(2) y=xx21
(3) y=x2+1+(x3)2+4
(4) y=|x|ex
チャプター:

0:00 オープニング
0:28 (1)の解説
2:25 (2)の解説、無理数が登場した時の注意点
4:00 極限を考える
5:12 (3)の解説
6:38 (4)の解説

単元: #微分とその応用#関数の変化(グラフ・最大最小・方程式・不等式)#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の関数の最大値、最小値を求めよ。
(1) y=x1x2+1
(2) y=xx21
(3) y=x2+1+(x3)2+4
(4) y=|x|ex
投稿日:2025.03.01

<関連動画>

東京海洋大 3次関数

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#微分とその応用#関数の変化(グラフ・最大最小・方程式・不等式)#学校別大学入試過去問解説(数学)#東京海洋大学#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
f(x)=2x315ax2+24a2x+a2
y=f(x)のグラフとx軸とが0<x<1の範囲でただ一つの共有点をもつためのaの条件を求めよ

出典:2005年東京海洋大学 過去問
この動画を見る 

【数Ⅲ】微分法の応用:接線と法線 関数 y=log(x-1) のグラフ上の点P(-2,0)における接線と法線の方程式を求めよう。

アイキャッチ画像
単元: #微分とその応用#接線と法線・平均値の定理#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
関数 y=log(x1) のグラフ上の点P(2,0)における接線と法線の方程式を求めよう。
この動画を見る 

大学入試問題#503「微分してもよさげだけど・・・」 #藤田医科大学 (2023) #判別式

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#微分とその応用#微分法#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#藤田医科大学#数Ⅲ
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
f(x)=8x2+5x23x+6
の最大値をM、最小値をmとするときMmを求めよ

出典:2023年藤田医科大学 入試問題
この動画を見る 

福田のわかった数学〜高校3年生理系066〜微分(11)定義に従った微分(3)

アイキャッチ画像
単元: #微分とその応用#微分法#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
数学III 微分(11) 定義に従って(3)
f(a)が存在するとき、
limxaa2f(x)x2f(a)xa
a,f(a),f(a)で表せ。
この動画を見る 

【数Ⅲ】【微分とその応用】関数のグラフ5 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #微分とその応用#関数の変化(グラフ・最大最小・方程式・不等式)#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
1.4次関数y=f(x)のグラフの2つの変曲点の座標は(1,1),(1,8)であり、点(1,8)における接線は直線y=xに平行である。関数f(x)を求めよ。
2.aは定数とする。曲線y=(x2+2x+a)exの変曲点の個数を調べよ
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image