【数C】平面ベクトル:円のベクトル方程式(2点が直径の両端) - 質問解決D.B.(データベース)

【数C】平面ベクトル:円のベクトル方程式(2点が直径の両端)

問題文全文(内容文):
平面上の△OABと任意の点Pに対し、次のベクトル方程式は円を表す。どのような円か。
OP・(OP-AB)=OA・OB
チャプター:

0:00 オープニング
0:05 問題文
0:15 すべてをスモールで表す
0:47 因数分解できそう
1:00 形をそろえる
1:36 名言

単元: #平面上のベクトル#平面上のベクトルと内積#数学(高校生)#数C
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
平面上の△OABと任意の点Pに対し、次のベクトル方程式は円を表す。どのような円か。
OP・(OP-AB)=OA・OB
投稿日:2021.08.30

<関連動画>

【数C】平面ベクトル:平面ベクトル存在範囲 △OABに対し,OP=sOA+tOBとする。 点Pが次の条件を満たしながら動くとき、点Pの存在範囲を求めよ。(2)s+t≦4,s≧0,t≧0

アイキャッチ画像
単元: #平面上のベクトル#ベクトルと平面図形、ベクトル方程式#数学(高校生)#数C
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
平面ベクトル存在範囲 △OABに対し,OP=sOA+tOBとする。 点Pが次の条件を満たしながら動くとき、点Pの存在範囲を求めよ。(2)s+t≦4,s≧0,t≧0
この動画を見る 

【数C】【平面上のベクトル】ベクトルの基本計算1 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #平面上のベクトル#平面上のベクトルと内積#数学(高校生)#数C
教材: #4S数学#中高教材#4S数学CのB問題解説#平面上のベクトル
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の等式を同時に満たすベクトル x ,ya ,bを用いて表せ。


(1)
2x+y=a
xy=b

(2)
2b3y=a+b
x+y=ab

この動画を見る 

【高校数学】 数B-2 ベクトルの加法

アイキャッチ画像
単元: #平面上のベクトル#平面上のベクトルと内積#数学(高校生)#数C
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
右図でOA+AB=となる。
また、ベクトルの加法では次の法則が成り立つ。
a+b=b+a,(a+b)+c=a+(b+c)

◎次のベクトルabについて、a+bを図示しよう。
※図は動画内参照
この動画を見る 

【わかりやすく解説】ベクトルの平行条件(数学B/平面ベクトル)

アイキャッチ画像
単元: #平面上のベクトル#平面上のベクトルと内積#数学(高校生)#数C
指導講師: 【ゼロから理解できる】高校数学・物理
問題文全文(内容文):
ベクトルa=(3,1),b=(54x,3+x)が平行になるように、xの値を求めよ。
この動画を見る 

【数B】ベクトル:2021年高3第1回K塾記述模試

アイキャッチ画像
単元: #平面上のベクトル#平面上のベクトルと内積#ベクトルと平面図形、ベクトル方程式#数学(高校生)#数C
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
四角形OABCは、OB+3BC2ABを満たしている。また、辺OAを2:1に内分する点を Dとし、a=OAc=OCとする。
(1)OBをa,cを用いて表せ。
(2)2直線OB,CDの交点をP とする。OPa,cを用いて表せ。また、CP:PDを求めよ。
(3)OA=3OB=15,OC=4 とする。(i)内積a・cの値を求めよ。(ii)四角形OABCに、CとDが重なるように折 り目を付け、再び広げて四角形に戻す。折り目の直線lと直線OCの公転をNとする とき、ON:NCを求めよ。また、3直線OB,OC,lで囲まれてできる三角形の面積を求 めよ。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image