【数Ⅱ】式と証明:相加相乗平均の使い方 その① - 質問解決D.B.(データベース)

【数Ⅱ】式と証明:相加相乗平均の使い方 その①

問題文全文(内容文):
a>のとき(1)a9a(2)a16a+2(3)3a1a の最小値をそれぞれ求めよ。
チャプター:

0:00 オープニング
0:22 概要説明
0:46 証明!
2:05 ★point★
2:55 問題に入る前の使い方
4:02 この形に変形する理由
4:58 (1)!!
6:12 (2)!!足して引いて
8:08 2つ解が出てくるが…?
8:32 (3)!!分母分子に同じ数
9:16 あとは(1)(2)と同じ流れ
9:50 エンディング

単元: #数Ⅱ#式と証明#恒等式・等式・不等式の証明#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
a>のとき(1)a9a(2)a16a+2(3)3a1a の最小値をそれぞれ求めよ。
投稿日:2021.11.13

<関連動画>

これ意味わかる?

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#式と証明#恒等式・等式・不等式の証明
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
これ意味わかる?
※問題式は動画内参照
この動画を見る 

北海道大 対数 不等式 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#式と証明#恒等式・等式・不等式の証明#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#北海道大学
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
(1)
f(t)=log2t+logt4の最小値は?

(2)
k log2t<(log2t)2log2t+2が成り立つkの範囲は?

出典:北海道大学 過去問
この動画を見る 

ハルハル様の作成問題 手筋連発

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#式と証明#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#恒等式・等式・不等式の証明#数学(高校生)
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
xについての方程式
x3+x2x5=0の最小の実数解をαとする。
α5の整数部分を求めよ。
この動画を見る 

東大 整数問題 Mathematics Japanese university entrance exam Tokyo University

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数A#数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#数と式#式と証明#式の計算(整式・展開・因数分解)#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#恒等式・等式・不等式の証明#学校別大学入試過去問解説(数学)#東京大学#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
x,y,zは自然数

(1)
x+y+z=xyz(xyz)を満たす(x,y,z)をすべて求めよ

(2)
x3+y3+z3=xyzを満たす(x,y,z)は存在しないことを示せ

出典:2006年東京大学 過去問
この動画を見る 

数学は学んだことを実際の問題に当てはめるのが大切~全国入試問題解法 #shorts #数学 #高校入試 #sound #動体視力 #素数

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#数Ⅱ#式と証明#恒等式・等式・不等式の証明#高校入試過去問(数学)
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
ab=9991となる2以上の自然数a,bの値をそれぞれ求めなさい.

立命館高校過去問
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image