【数検準2級】高校数学:数学検定準2級2次:問2 - 質問解決D.B.(データベース)

【数検準2級】高校数学:数学検定準2級2次:問2

問題文全文(内容文):
問2.次の問いに答えなさい。
(3) 正の数xに対して、xを超えない最大の整数をxの整数部分、xからxの整数部分を引いた値をxの小数部分といいます。
たとえば2(1.414)については、1<2<2より、2の整数部分は1、2の小数部分は21となります。
5の小数部分をaとするとき、a24aの値を求めなさい。
チャプター:

0:00 問題2について
0:50 解説
2:48 まとめ

単元: #数Ⅰ#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#数学検定#数学検定準2級#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
問2.次の問いに答えなさい。
(3) 正の数xに対して、xを超えない最大の整数をxの整数部分、xからxの整数部分を引いた値をxの小数部分といいます。
たとえば2(1.414)については、1<2<2より、2の整数部分は1、2の小数部分は21となります。
5の小数部分をaとするとき、a24aの値を求めなさい。
投稿日:2023.04.01

<関連動画>

平方根の方程式

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数A#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#整数の性質#ユークリッド互除法と不定方程式・N進法#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
方程式を解け.xは正の実数である.

x+x(x+1)+x(x+2)+
(x+1)(x+2)=2
この動画を見る 

1024143素因数分解せよ

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
素因数分解せよ
1024143 = ▢ × ▢ × ▢
この動画を見る 

立教大 2次方程式の解 Mathematics Japanese university entrance exam

アイキャッチ画像
単元: #2次方程式#数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#2次関数#2次方程式と2次不等式#学校別大学入試過去問解説(数学)#立教大学#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
x22(a1)x+(a2)2=0の2つの解をα,β
0<α<1<β<2となるaの範囲は?

出典:立教大学 過去問
この動画を見る 

【数Ⅰ】2次関数:放物線とx軸との交点の位置 その1+その2

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#2次関数#2次関数とグラフ#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
【高校数学 数学Ⅰ 二次関数】
y=x2+mx+2が次の条件を満たすように、定数mの値の範囲を定めよ。
(1)このグラフとx軸の正の部分が異なる2点で交わる。
(2)グラフとx軸のx<-1の部分が異なる2点で交わる。
この動画を見る 

ルートを外せ11 B 2021 中央大附属

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#数Ⅰ#数A#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#高校入試過去問(数学)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
60(n+1)(n21)が整数となるような2ケタの整数nをすべて求めよ。

2021中央大学附属高等学校
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image