大学入試問題#282 千葉大学医学部(2018) #定積分 #極限 - 質問解決D.B.(データベース)

大学入試問題#282 千葉大学医学部(2018) #定積分 #極限

問題文全文(内容文):
f(x)=0xetxsin(t+x)dtのとき
limx0f(x)xを求めよ。

出典:2018年千葉大学医学部 入試問題
単元: #大学入試過去問(数学)#学校別大学入試過去問解説(数学)#千葉大学#数学(高校生)
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
f(x)=0xetxsin(t+x)dtのとき
limx0f(x)xを求めよ。

出典:2018年千葉大学医学部 入試問題
投稿日:2022.08.16

<関連動画>

弘前大 整数問題 Mathematics Japanese university entrance exam

アイキャッチ画像
単元: #数A#大学入試過去問(数学)#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#ユークリッド互除法と不定方程式・N進法#弘前大学
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
弘前大学過去問題
33n2+53n1は7の倍数であることを証明せよ。(n自然数)
この動画を見る 

基本問題 明治大

アイキャッチ画像
単元: #数A#大学入試過去問(数学)#整数の性質#ユークリッド互除法と不定方程式・N進法#学校別大学入試過去問解説(数学)#明治大学#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
明治大学過去問題
ab(6)=123(a)
a,bの値を求めよ
この動画を見る 

数学「大学入試良問集」【14−11空間ベクトルと正四面体】を宇宙一わかりやすく

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#空間ベクトル#空間ベクトル#学校別大学入試過去問解説(数学)#早稲田大学#数学(高校生)#数C
指導講師: ハクシ高校【数学科】良問演習チャンネル
問題文全文(内容文):
四面体OABCの辺AB4:5に内分する点をD、辺OC2:1に内分する点をEとし、線分DEの中点をP、直線OPが平面ABCと交わる点をQとする。
次の各問いに答えよ。
(1)
OA=a, OB=b, OC=cとおくとき、OPa, b, cで表せ。
また、OPOQの大きさの比|OP|:|OQ|を最も簡単な整数比で表せ。

(2)
ABQABCの面積比ABQ:ABCを最も簡単な整数比で表せ。
この動画を見る 

大学入試問題#366「これは有名問題」 静岡大学2014 #定積分

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#積分とその応用#定積分#学校別大学入試過去問解説(数学)#静岡大学#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
0π2cos3xcos x+sin xdx

出典:2014年静岡大学 入試問題
この動画を見る 

福田の数学〜東京理科大学2022年理工学部第1問(1)〜解と係数の関係と3次関数の最大最小

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#複素数と方程式#指数関数と対数関数#解と判別式・解と係数の関係#指数関数#接線と増減表・最大値・最小値#微分とその応用#関数の変化(グラフ・最大最小・方程式・不等式)#学校別大学入試過去問解説(数学)#東京理科大学#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
(1)mを実数とする。xについての2次方程式x2(m+3)x+m29=0
二つの解をα,βとする。α,βが実数であるための必要十分条件はmである。
mがmの範囲を動くときの
α3+β3の最小値は、最大値はである。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image