数学「大学入試良問集」【18−1三角関数の微分】を宇宙一わかりやすく - 質問解決D.B.(データベース)

数学「大学入試良問集」【18−1三角関数の微分】を宇宙一わかりやすく

問題文全文(内容文):
関数f(x)=sin x3+cos xの最大値を最小値を求めよ。
単元: #大学入試過去問(数学)#微分とその応用#関数の変化(グラフ・最大最小・方程式・不等式)#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#数Ⅲ#日本女子大学
指導講師: ハクシ高校【数学科】良問演習チャンネル
問題文全文(内容文):
関数f(x)=sin x3+cos xの最大値を最小値を求めよ。
投稿日:2021.06.29

<関連動画>

数学「大学入試良問集」【18−7 球に外接する直円錐の最小体積】を宇宙一わかりやすく

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#微分とその応用#関数の変化(グラフ・最大最小・方程式・不等式)#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#数Ⅲ#東京学芸大学
指導講師: ハクシ高校【数学科】良問演習チャンネル
問題文全文(内容文):
半径aの球に外接する直円錐について、次の各問いに答えよ。
(1)直円錐の底面の半径をxとするとき、その高さをxを用いて表せ。
(2)このような直円錐の体積の最小値を求めよ。
この動画を見る 

【全ての問題は概要欄】大学入試問題#79 大阪大学(2020 改) 微分

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#微分とその応用#関数の変化(グラフ・最大最小・方程式・不等式)#学校別大学入試過去問解説(数学)#大阪大学#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
0x
関数f(x)=(x+1)1x+1の最大値を求めよ。

出典:2020年大阪大学 入試問題
この動画を見る 

福田のわかった数学〜高校3年生理系089〜グラフを描こう(11)分数関数、凹凸、漸近線

アイキャッチ画像
単元: #関数と極限#微分とその応用#関数(分数関数・無理関数・逆関数と合成関数)#関数の変化(グラフ・最大最小・方程式・不等式)#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
数学III グラフを描こう(11)

y=x3x21 のグラフを描け。ただし、凹凸、漸近線も調べよ。
この動画を見る 

福田の数学〜東京大学2023年理系第1問〜定積分と不等式

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#漸化式#微分とその応用#積分とその応用#微分法#定積分#学校別大学入試過去問解説(数学)#東京大学#数学(高校生)#数B#数Ⅲ
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
1 [1]正の整数kに対し、Ak=kπ(k+1)π|sin(x2)|dx とおく。次の不等式が成り立つことを示せ。
1(k+1)πAk1kπ
[2]正の整数nに対し、Bn=1nnπ2nπ|sin(x2)|dx とおく。
極限limnBn を求めよ。

2023東京大学理系過去問
この動画を見る 

福田のわかった数学〜高校3年生理系108〜変化率(3)水の問題(2)

アイキャッチ画像
単元: #微分とその応用#微分法#関数の変化(グラフ・最大最小・方程式・不等式)#数Ⅲ
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
数学III 変化率(3) 水の問題(2)
右図(※動画参照)のような直円錐の容器に水が満たされている。下側から2cm3
の割合で水が流出する。水面の高さが8cmになった瞬間の水面の下降する
速度と水面の面積が減少する速度を求めよ。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image