【短時間でマスター!!】二項定理と多項定理を解説!〔現役塾講師解説、数学〕 - 質問解決D.B.(データベース)

【短時間でマスター!!】二項定理と多項定理を解説!〔現役塾講師解説、数学〕

問題文全文(内容文):
数学2B
二項定理・多項定理
(3x1)7を展開したときにx2の係数は?
(x22y+3z)6x3y2zの係数は?
単元: #数Ⅱ#式と証明#整式の除法・分数式・二項定理#数学(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
数学2B
二項定理・多項定理
(3x1)7を展開したときにx2の係数は?
(x22y+3z)6x3y2zの係数は?
投稿日:2023.04.18

<関連動画>

【高校数学】分数式の計算~どこよりも分かりやすく丁寧に~ 1-5【数学Ⅱ】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#式と証明#整式の除法・分数式・二項定理#数学(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
この動画を見る 

【超難問】2×2の計算

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#式の計算(展開、因数分解)#数Ⅱ#式と証明#整式の除法・分数式・二項定理
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
深読みしすぎた2×2の計算
この動画を見る 

福田の数学〜大阪大学2022年文系第3問〜6分の1公式の証明と面積の最小

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#式と証明#微分法と積分法#恒等式・等式・不等式の証明#接線と増減表・最大値・最小値#学校別大学入試過去問解説(数学)#面積、体積#大阪大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
以下の問いに答えよ。
(1)実数α,βに対し、

αβ(xα)(xβ)dx=(αβ)36
が成り立つことを示せ。
(2)a,bをb>a2を満たす定数とし、座標平面に点A(a,b)をとる。さらに、
点Aを通り、傾きがkの直線をlとし、直線lと放物線y=x2で囲まれた部分の面積を
S(k)とする。kが実数全体を動くとき、S(k)の最小値を求めよ。

2022大阪大学文系過去問
この動画を見る 

福田の数学〜慶應義塾大学2023年看護医療学部第1問(5)〜整式の割り算の余り

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#式と証明#整式の除法・分数式・二項定理#数列#数列とその和(等差・等比・階差・Σ)#学校別大学入試過去問解説(数学)#慶應義塾大学#数学(高校生)#数B
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
1 (5)整式P(x)を
P(x)=n=120nxn=20x20+19x19+18x18+...+2x2+x
と定める。このとき、P(x)をx-1で割った時の余りは    である。
また、P(x)をx2-1で割った時の余りは    である。

2023慶應義塾大学看護医療学部過去問
この動画を見る 

京都大 整式の剰余

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#式と証明#整式の除法・分数式・二項定理#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
xは自然数とする.
整式xnを整式x22x1sw割った余りをax+bとする.
a,bは整数であり,a,bをともに割り切る素数は無いことを示せ.

2013京都大過去問
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image