【数Ⅰ】【集合と論証】対偶の使い方 ※問題文は概要欄 - 質問解決D.B.(データベース)

【数Ⅰ】【集合と論証】対偶の使い方 ※問題文は概要欄

問題文全文(内容文):
【1問目】
m,nは整数とする。次の命題を証明せよ。

(1)n2が5の倍数ならば、nは5の倍数である。
(2)mnが3の倍数ならば、m,nの少なくとも一方は3の倍数である。

【2問目】
6が無理数であることを用いて、32は無理数であることを証明せよ。
チャプター:

00:00~ 1問目 
03:33~ 2問目 
07:00~ 3問目 

単元: #数Ⅰ#数と式#集合と命題(集合・命題と条件・背理法)#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅰ+AのB問題解説(新課程2022年以降)#集合と命題#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
【1問目】
m,nは整数とする。次の命題を証明せよ。

(1)n2が5の倍数ならば、nは5の倍数である。
(2)mnが3の倍数ならば、m,nの少なくとも一方は3の倍数である。

【2問目】
6が無理数であることを用いて、32は無理数であることを証明せよ。
投稿日:2024.11.06

<関連動画>

【高校数学】2次不等式はこれでマスター!この手順通りに考えれば解けちゃう【数学のコツ】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#2次関数#2次方程式と2次不等式#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
2次不等式はこれでマスター!この手順通りに考えれば解けちゃう
この動画を見る 

【数Ⅰ】【2次関数】2次関数の最大最小場合分け9 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#2次関数#2次関数とグラフ#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅰ+AのB問題解説(新課程2022年以降)#2次関数#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
関数y=x22x+mの値が0x3の範囲で常に負となるように、定数mの値の範囲を定めよ
この動画を見る 

円とおうぎ形 高校入試

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
円O’の半径=?
*図は動画内参照
この動画を見る 

【中学生から理解できる!】三角比(さんかくひ)[ エッセンシャル版 ]:~全国入試問題解法

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#数Ⅰ#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#三角比への応用(正弦・余弦・面積)
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
三角比に関して解説していきます.
この動画を見る 

ガウス記号の入った二次方程式

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#2次方程式と2次不等式#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
これを解け.
x22[x]15=0
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image