【数Ⅱ】三角関数:2倍角の公式の利用! 直線y=1/3 xが直線y=axとx軸の正の向きとのなす角の二等分線となっているとき、aの値を求めよ。 - 質問解決D.B.(データベース)

【数Ⅱ】三角関数:2倍角の公式の利用! 直線y=1/3 xが直線y=axとx軸の正の向きとのなす角の二等分線となっているとき、aの値を求めよ。

問題文全文(内容文):
直線y=13 xが直線y=axとx軸の正の向きとのなす角の二等分線となっているとき、aの値を求めよ。
チャプター:

0:00 オープニング
0:15 グラフのイメージ
1:13 重要ポイント!
1:40 問題解説

単元: #数Ⅱ#三角関数#加法定理とその応用#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
直線y=13 xが直線y=axとx軸の正の向きとのなす角の二等分線となっているとき、aの値を求めよ。
投稿日:2020.10.15

<関連動画>

【数Ⅱ】【三角関数】加法定理の応用7 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#三角関数#加法定理とその応用#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅱ+BのB問題解説(新課程2022年以降)#三角関数#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
△ABCにおいて、 tanBtanC=1 であるとき、この三角形は∠Aが直角である直角三角形であることを証明せよ。
この動画を見る 

福田の数学〜杏林大学2022年医学部第1問〜三角関数の最大最小と極値

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#三角関数#微分法と積分法#加法定理とその応用#接線と増減表・最大値・最小値#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#杏林大学
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
(1)三角関数について、次の等式が成り立つ。
cos2θ=sin2θ+
sin3θ=sin3θ+sinθ
(2)0θ<2πのとき、関数
y=112sin3θ+38cos2θ34sinθ
θ=πで最小値をとり、
sinθ=のとき最大値
をとる。また、yの極致を与えるθの個数はである。

2022杏林大学医学部過去問
この動画を見る 

【短時間でポイントチェック!!】2倍角の公式〔現役講師解説、数学〕

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#三角関数#加法定理とその応用#数学(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
0απcosα=45のとき、sin2α,cos2αは?
この動画を見る 

福田のわかった数学〜高校2年生085〜三角関数(24)重要な変形(2)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#三角関数#加法定理とその応用#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
数学II 三角関数(24) 重要な変形(2)
ABCにおいて
cosA+cosB+cosC=1+4sinA2sinB2sinC2
を証明せよ。 
この動画を見る 

大学入試問題#608「絶対値・・・・」 横浜市立大学(2009) #定積分

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数Ⅱ#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#三角関数#三角関数とグラフ#加法定理とその応用#積分とその応用#定積分#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
π6π2|sin2 x|sin x dx

出典:2009年横浜市立大学 入試問題
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image