【数学】中高一貫校問題集2幾何179:三平方の定理:平面図形 外接円の半径 - 質問解決D.B.(データベース)

【数学】中高一貫校問題集2幾何179:三平方の定理:平面図形 外接円の半径

問題文全文(内容文):
次の△ABCについて、外接円の半径を求めなさい。
チャプター:

0:00 オープニング
0:05 問題文
0:10 (1)解説
1:34 (2)解説
3:55 エンディング

単元: #数学(中学生)#中3数学#三平方の定理
教材: #TK数学#TK数学問題集2(幾何編)#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の△ABCについて、外接円の半径を求めなさい。
投稿日:2024.06.24

<関連動画>

ルート16%

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#平方根
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
16
①16% ②8% ③4% ④40% 
この動画を見る 

15秒で数学の基礎が身に付くための一軍女子~全国入試問題解法

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#2次関数
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
y=2x2xの変域2xaのとき,yの変域はby18である.
a,bの値を求めよ.
この動画を見る 

【中学数学】2次方程式:数に関する問題⑤ 連続する3つの正の奇数がある。最小の数の平方と最大の数の平方の和は、真ん中の数の16倍より6小さい。この3つの数を求めよ。

単元: #数学(中学生)#中3数学#2次方程式
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
連続する3つの正の奇数がある。最小の数の平方と最大の数の平方の和は、真ん中の数の16倍より6小さい。この3つの数を求めよ。
この動画を見る 

【数学】中3-8 因数分解③ ちょい応用編

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#式の計算(展開、因数分解)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
もし①____ができるなら、
先に①をしてから因数分解をしよう!!
2x272
3x2+9xy30y
x22x+35
12x2y18xy2
9x2116
25x220xy+4y2
16+y2+6y
2x2+10x12
12x28
この動画を見る 

【1/3】中3冬特訓10日目

アイキャッチ画像
単元: #中3数学#2次関数
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
Q.
右の図で、点A・Bは関数y=x2のグラフ上の点、点Cは関数y=14x2のグラフ上の点である。また、AC・BCはそれぞれx軸、y軸に平行である。
次の問いに答えなさい。ただし3点、A・B・Cはx>0にあるものとする。

①点Aの座標が(2,4)のとき、点Bの座標を求めよ。
②AC=BCのとき、点Aの座標を求めよ。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image