灘中 ちょっと合同式 - 質問解決D.B.(データベース)

灘中 ちょっと合同式

問題文全文(内容文):
連続した5つの整数の積が2441880 最初の整数は?

出典:2002年灘中学校 過去問
単元: #算数(中学受験)#数A#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#過去問解説(学校別)#数学(高校生)#灘中学校
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
連続した5つの整数の積が2441880 最初の整数は?

出典:2002年灘中学校 過去問
投稿日:2019.02.14

<関連動画>

どう計算する?

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#規則性(周期算・方陣算・数列・日暦算・N進法)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
にじにじ算について
$1+2+3+4+5+6+7+8+9+10=?$
計算の裏技です
この動画を見る 

中学受験算数「連除法の応用①(2数を求める問題)」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#約数・倍数を利用する問題
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第76回連除法の応用 ① (2数を求める問題)

例題
2けたの2つの整数があります。
この2つの 整数の最小公倍数は60で、最大公約数は4です。 この2つの整数を求めなさい。
この動画を見る 

○○に気づけば本当に一瞬!?色々な場面で使える定番知識もいっぱいの1題!【中学受験算数】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積#相似と相似を利用した問題
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
下図でADは何㎝?
*図は動画内参照
この動画を見る 

【受験算数】数の性質:東京都市大学付属(2020年度)第1回 大問1-1 次の計算をしよう。1/15+1/24+1/35+1/48+1/63

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算#過去問解説(学校別)#東京都市大学付属中学
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の計算をしよう。
$\dfrac{1}{15}+\dfrac{1}{24}+\dfrac{1}{35}+\dfrac{1}{48}+\dfrac{1}{63}$
この動画を見る 

これはスゴすぎ!有名なあの問題と全くちがうアプローチ!【中学受験算数】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
下図の正三角形2つと正方形1つの面積の和は?
*三角形ABC、三角形DEFは正三角形
 四角形ACDFは正方形
*図は動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP