【高校数学】 数Ⅱ-74 2つの円④ - 質問解決D.B.(データベース)

【高校数学】 数Ⅱ-74 2つの円④

問題文全文(内容文):
①円x2+y2=50と直線3x+y=20の2つの交点と点(10,0)を通る円の方程式を求めよう。

②2つの円x2+y2=5x2+y22x4y+1=0の交点を通る直線の方程式を求めよう。
単元: #数Ⅱ#図形と方程式#円と方程式
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①円x2+y2=50と直線3x+y=20の2つの交点と点(10,0)を通る円の方程式を求めよう。

②2つの円x2+y2=5x2+y22x4y+1=0の交点を通る直線の方程式を求めよう。
投稿日:2015.07.08

<関連動画>

自治医科大 円の方程式 Mathematics Japanese university entrance exam

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#図形と方程式#円と方程式#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#自治医科大学
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
円:(x+5)2+y2=89と直線x+y=8の交点を通り、x=3に接する円の半径を求めよ

出典:2008年自治医科大学 過去問
この動画を見る 

20年5月数学検定準1級1次試験(円の方程式)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#図形と方程式#円と方程式#数学検定#数学検定準1級#数学(高校生)
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
2
C1の中心は(6,2)で直線:3x4y+1=0に接する.
このとき円C1x軸から切り取る線分の長さ1を求めよ.

20年5月数学検定準1級1次試験(円の方程式)過去問
この動画を見る 

福田の一夜漬け数学〜図形と方程式〜円の方程式(5)切り取られる弦の長さと中点(応用1)、高校2年生

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#複素数と方程式#図形と方程式#解と判別式・解と係数の関係#円と方程式#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
1 円x2+y24x+2y4=0 ①が直線x+2y+k=0 
から切り取る弦の長さが4であるとき、定数kの値を求めよ。

2 直線:y=2x+a が放物線C:y=x2 によって切り取られる弦
の長さが10となるように定数aの値を求めよ。
この動画を見る 

福田の数学〜立教大学2022年理学部第3問〜接線法線と囲まれた部分の面積

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#図形と方程式#微分法と積分法#円と方程式#接線と増減表・最大値・最小値#学校別大学入試過去問解説(数学)#立教大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
tを正の実数とする。座標平面上に放物線C1:y=x2とその上の点P(t, t2)がある。
PにおけるC1の接線をlとし、法線をmとする。lとx軸との交点をQとする。
Pにおいてlに接し、さらにx軸にも接する円で、中心のx座標がt以下であるものをC2
とする。C2の中心をAとし、C2とx軸の接点をBとする。
(1)lの方程式を求めよ。
(2)mの方程式を求めよ。
(3)BAP=π3であるとき、tの値を求めよ。
(4)(3)のとき、Aの座標を求めよ。
(5)(3)のとき、四角形ABQPの面積を求めよ。

2022立教大学理学部過去問
この動画を見る 

福田のわかった数学〜高校2年生019〜円の極線の公式の証明

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#図形と方程式#円と方程式#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
数学II 円の方程式
x2+y2=r2 に円外の点(a,b)から
2本の接線を引く。
このとき2接点P,Qを結ぶ直線は
ax+by=r2
となることを証明せよ。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image