福田の数学〜慶應義塾大学2024年理工学部第1問(1)〜6番目に大きい約数と6乗根に最も近い自然数 - 質問解決D.B.(データベース)

福田の数学〜慶應義塾大学2024年理工学部第1問(1)〜6番目に大きい約数と6乗根に最も近い自然数

問題文全文(内容文):
1(1)2024の約数の中で1番大きいものは2024だが,6番目に大きいものはである.
2024の6乗根に最も近い自然数はである.

2024慶應義塾大学理工過去問
単元: #数A#大学入試過去問(数学)#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#学校別大学入試過去問解説(数学)#慶應義塾大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
1(1)2024の約数の中で1番大きいものは2024だが,6番目に大きいものはである.
2024の6乗根に最も近い自然数はである.

2024慶應義塾大学理工過去問
投稿日:2024.02.18

<関連動画>

高校入試では珍しい問題 巣鴨高校

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#数A#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#高校入試過去問(数学)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
a,bを整数とする。
2(a+b+1)=ab5を満たすときa,bの値を求めよ。

巣鴨高等学校
この動画を見る 

【数A】整数の性質:最大公約数と最小公倍数から3つの自然数の組(a,b,c)の決定

アイキャッチ画像
単元: #数A#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の(A),(B),(C)を満たす3つの自然数の組(a,b,c)をすべて求めよ。ただし、 a<b<cとする。(A)a,b,cの最大公約数は7。(B)bとcの最大公約数は21、最小公倍 数は294。(C)aとbの最小公倍数は84。
この動画を見る 

広島大 素数・対数不等式 高校数学 Japanese university entrance exam questions

アイキャッチ画像
単元: #数A#数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#指数関数と対数関数#対数関数#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#広島大学
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
広島大学過去問題

(1)P自然数
P3+(P+1)3+(P+2)3は9の倍数であることを示せ。
(2)P>3  PとP+2がともに素数のときP+1は6の倍数であることを示せ。


不等式log2(x1)log4(2x1)
この動画を見る 

【整数問題】超典型的な問題!解けますか?【数学 入試問題】

アイキャッチ画像
単元: #数A#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#数学(高校生)
指導講師: 数学・算数の楽しさを思い出した / Ken
問題文全文(内容文):
1m+1n=16かつm<nを満たす正の整数m,nの組(m,n)をすべて求めよ。
この動画を見る 

早稲田 正多角形の内角 整数問題 Mathematics Japanese university entrance exam

アイキャッチ画像
単元: #数A#大学入試過去問(数学)#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#学校別大学入試過去問解説(数学)#早稲田大学#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
'93早稲田大学過去問題
正m角形の内角の大きさは正n角形の内角の大きさの9392倍である
nの最大値・最小値を求めよ
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image