高校で習う因数分解 - 質問解決D.B.(データベース)

高校で習う因数分解

問題文全文(内容文):
$2x^2+5xy+3y^2-3x-5y-2$を因数分解
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
$2x^2+5xy+3y^2-3x-5y-2$を因数分解
投稿日:2021.04.27

<関連動画>

こんなの初めて!?斬新な式の値

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
$ab=5,ac=7,bc=11$のとき
$11a^2+7b^2+5c^2=?$
この動画を見る 

福田のわかった数学〜高校1年生016〜絶対不等式(4)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#2次関数#一次不等式(不等式・絶対値のある方程式・不等式)#2次方程式と2次不等式#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
数学$\textrm{I}$ 絶対不等式(4)
$0 \leqq x \leqq 4$のある$x$について
$x^2-2ax+12a+3 \gt 0$
が成り立つような$a$の値の範囲は?
この動画を見る 

【数Ⅰ】【2次関数】2次関数の最大最小場合分け11 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#2次関数#2次関数とグラフ#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅰ+AのB問題解説(新課程2022年以降)#2次関数#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
関数$f(x)=-x^2+2x+2(a\leqq x\leqq a+1)$の最大値を$M(a)$、最小値を$m(a)$とする。
(1)$M(a)$を求め、$b=M(a)$のグラフをかけ
(2)$m(a)$を求め、$b=m(a)$のグラフをかけ
この動画を見る 

【高校数学】2次不等式②~連立不等式・基礎と応用~ 2-12【数学Ⅰ】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#2次関数#2次方程式と2次不等式#2次関数とグラフ#数学(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
$(1)次の連立不等式を解け$
$\begin{eqnarray}
\left\{
\begin{array}{l}
x^2+x-2\lt 0 \\
x^2+x\geqq b
\end{array}
\right.
\end{eqnarray}$
$(2)2次関数y=x^2-2mx-m+2\\$
$とx軸の正の部分が異なる2点で交わるように$
$定数mの範囲を求めよ$
この動画を見る 

大学入試の因数分解 山梨学院大

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
因数分解せよ
$2(x+1)^4+2(x-1)^4+5(x^2-1)^2$

山梨学院大学
この動画を見る 
PAGE TOP