福田の数学〜慶應義塾大学2024年看護医療学部第1問(2)〜三角方程式 - 質問解決D.B.(データベース)

福田の数学〜慶應義塾大学2024年看護医療学部第1問(2)〜三角方程式

問題文全文(内容文):
1 (2)0≦xπのとき、方程式cos3x+cosx=0 の解はx=    である。
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#三角関数#加法定理とその応用#学校別大学入試過去問解説(数学)#慶應義塾大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
1 (2)0≦xπのとき、方程式cos3x+cosx=0 の解はx=    である。
投稿日:2024.03.30

<関連動画>

数学「大学入試良問集」【8−3 2直線のなす角】を宇宙一わかりやすく

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#三角関数#加法定理とその応用#学校別大学入試過去問解説(数学)#京都大学#数学(高校生)
指導講師: ハクシ高校【数学科】良問演習チャンネル
問題文全文(内容文):
xを正の実数とする。
座標平面上の3点A(0,1),B(0,2),P(x,x)をとり、ABCを考える。
xの値が変化するとき、APBの最大値を求めよ。
この動画を見る 

三角比の大小の比較【数学 入試問題】【神戸薬科大学】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#三角関数#加法定理とその応用#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)
指導講師: 数学・算数の楽しさを思い出した / Ken
問題文全文(内容文):
A,B(AB)がいずれも鋭角のとき、次の3つの数のうち、最大値は、最小値はである。

sinA+B2,sinA2+sinB2,sinA+sinB2

神戸薬科大過去問
この動画を見る 

福田の数学〜慶應義塾大学2022年看護医療学部第1問(3)〜三角関数の最大最小の種類

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#三角関数#加法定理とその応用#学校別大学入試過去問解説(数学)#慶應義塾大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
1(3)関数f(θ)=cos2θ+2cosθ
0θπ の範囲で最小値をとるのはθ=    
のときであり、最大値を取るのはθ=    のときである。

2022慶應義塾大学看護医療学科過去問
この動画を見る 

【数Ⅱ】【三角関数】加法定理の応用7 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#三角関数#加法定理とその応用#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅱ+BのB問題解説(新課程2022年以降)#三角関数#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
△ABCにおいて、 tanBtanC=1 であるとき、この三角形は∠Aが直角である直角三角形であることを証明せよ。
この動画を見る 

これ知ってる?ある公式を知ってれば一瞬で解ける問題! #Shorts

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#三角関数#加法定理とその応用#数学(高校生)
指導講師: 数学・算数の楽しさを思い出した / Ken
問題文全文(内容文):
tan30°=tan10°tan50°tan70°を示せ。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image