福田のわかった数学〜高校2年生050〜領域(5)領域と最大最小(1) - 質問解決D.B.(データベース)

福田のわかった数学〜高校2年生050〜領域(5)領域と最大最小(1)

問題文全文(内容文):
数学$\textrm{II}$ 領域(5) 領域と最大最小(1)
$x \geqq 0,\ y \geqq 0,\ 3x+y \leqq 9,\ x+2y \leqq 8$
のとき、$ax+y$の最大値を次のそれぞれの場合に
ついて求めよ。
$(1)a=-1  (2)a=1  (3)a=4$
単元: #数Ⅱ#図形と方程式#軌跡と領域#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
数学$\textrm{II}$ 領域(5) 領域と最大最小(1)
$x \geqq 0,\ y \geqq 0,\ 3x+y \leqq 9,\ x+2y \leqq 8$
のとき、$ax+y$の最大値を次のそれぞれの場合に
ついて求めよ。
$(1)a=-1  (2)a=1  (3)a=4$
投稿日:2021.08.26

<関連動画>

大学入試問題#892「数学はやっぱ根性」 #京都工芸繊維大学(2023)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#微分法と積分法#学校別大学入試過去問解説(数学)#不定積分・定積分#数学(高校生)
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
$0 \leq \theta \leq \displaystyle \frac{\pi}{4}$とする
$f(\theta)=\displaystyle \int_{0}^{\frac{\pi}{4}} \displaystyle \frac{|\sin\theta-\sin x|}{\cos^2x} dx$

出典:2023年京都工芸繊維大学
この動画を見る 

微分でもいいけど「あれ」を使えば一瞬です【数学 入試問題】【早稲田大学】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#微分法と積分法#接線と増減表・最大値・最小値#学校別大学入試過去問解説(数学)#早稲田大学#数学(高校生)
指導講師: 数学・算数の楽しさを思い出した / Ken
問題文全文(内容文):
$x>0$のとき、$3x+\dfrac{1}{x^3}$の最小値とそのときの$x$の値を求めよ。

早稲田大過去問
この動画を見る 

ハルハルさんの積分問題(準備) 難易度高めの最後まで気が抜けない!!

アイキャッチ画像
単元: #三角関数#積分とその応用#関数(分数関数・無理関数・逆関数と合成関数)#定積分#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
$K=\displaystyle \int_{-\frac{\pi}{2}}^{\frac{\pi}{2}} \displaystyle \frac{dx}{\sin\ x-2\cos\ x+3}$
この動画を見る 

【数Ⅱ】三角比と三角関数の違い【弧度法・グラフ・加法定理の3つだけ。加法定理は証明もしよう】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#三角関数#三角関数とグラフ#加法定理とその応用#数学(高校生)
指導講師: めいちゃんねる
問題文全文(内容文):
三角比と三角関数の違いに関して解説していきます.
この動画を見る 

明治大 多項定理 場合の数 Mathematics Japanese university entrance exam

アイキャッチ画像
単元: #数A#数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#場合の数と確率#式と証明#場合の数#整式の除法・分数式・二項定理#学校別大学入試過去問解説(数学)#明治大学#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
明治大学過去問題
同類項は何種類か
$(x+y+z)^{88}$
この動画を見る 
PAGE TOP