三角関数の基本問題 - 質問解決D.B.(データベース)

三角関数の基本問題

問題文全文(内容文):
1sin10°3cos10°
これを解け.
単元: #数Ⅱ#三角関数#加法定理とその応用#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
1sin10°3cos10°
これを解け.
投稿日:2022.04.25

<関連動画>

【数Ⅱ】三角関数:方程式sin(θ+40°)=sinθ(ただし0°≦θ≦90°)をみたすθを求めよ。

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#三角関数#加法定理とその応用#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
方程式sin(θ+40°)sinθ(ただし0°θ90°)をみたすθを求めよ。
この動画を見る 

【数Ⅱ】三角関数の合成【加法定理の応用で最頻出! cosへの合成も】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#三角関数#加法定理とその応用#数学(高校生)
指導講師: めいちゃんねる
問題文全文(内容文):
(1)2sin(x+π3)を加法定理を用いて展開せよ.
(2)sinx+3cosxrsin(x+a)の形を表せ.
(3)sinx+3cosx(0xπ)の最大値,最小値を求めよ.
(4)sinxcosxrsin(x+a)の形で表せ.
(5)2sinx+3cosxrsin(x+a)の形で表せ.
この動画を見る 

数Ⅲ頻出問題!確実に取れるようになっておこう!【京都大学】【数学 入試問題】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#三角関数#加法定理とその応用#学校別大学入試過去問解説(数学)#京都大学#数学(高校生)
指導講師: 数学・算数の楽しさを思い出した / Ken
問題文全文(内容文):
ABCは条件B=2,A,BC=1を満たす三角形のうちで
面積が最大のものであるとする。
このとき、cosBを求めよ。

京都大入試過去問
この動画を見る 

【数Ⅱ】三角関数:方程式6x²-xy-y²=0は交わる2直線を表す。このとき、2直線のなす角θ(0≦θ≦π/2)を求めよ。

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#三角関数#加法定理とその応用#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
方程式6x2xyy2=0は交わる2直線を表す。このとき、2直線のなす角θ(0θπ2)を求めよ。
この動画を見る 

【高校数学】 数Ⅱ-106 三角関数を含む関数の最大・最小②

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#三角関数#加法定理とその応用#数学(高校生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎次の関数の最大値と最小値、およびそのときのθの値を求めよう。

y=sin2θ+cosθ+1(0θ<2π)

y=cos2θ+sinθ1(π2θπ2)
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image