3rd School

※下の画像部分をクリックすると、先生の紹介ページにリンクします。
【短時間でポイントチェック!!】内接円や外接円の三角形の面積〔現役講師解説、数学〕

単元:
#数Ⅰ#数A#図形の性質#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#内心・外心・重心とチェバ・メネラウス#数学(高校生)
指導講師:
3rd School
問題文全文(内容文):
※図は動画内参照
①Aは?
②CDは?
③四角形ABCDの面積は?
※図は動画内参照
①$\cos A$
②△ABCの面積$S$
③△ABCの内接円の半径$r$
この動画を見る
※図は動画内参照
①Aは?
②CDは?
③四角形ABCDの面積は?
※図は動画内参照
①$\cos A$
②△ABCの面積$S$
③△ABCの内接円の半径$r$
【連立方程式を使う!!】量的関係計算の演習〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕

単元:
#化学#化学基礎2ー物質の変化#理科(高校生)
指導講師:
3rd School
問題文全文(内容文):
化学基礎 モル計算演習
メタンとプロパンの混合気体を、十分な酸素存在下で完全燃焼させると、標準状態で156.8mLの二酸化炭素と0.198gの水が得られた。
この燃焼を行うのに消費された酸素の体積は標準状態で何mL?
この動画を見る
化学基礎 モル計算演習
メタンとプロパンの混合気体を、十分な酸素存在下で完全燃焼させると、標準状態で156.8mLの二酸化炭素と0.198gの水が得られた。
この燃焼を行うのに消費された酸素の体積は標準状態で何mL?
【アナログとデジタル?】アナログデータとデジタルデータの違いについて解説!【情報、情報I】

【どう読んでどう知識を使う?】アルコールの構造決定の問題の考え方〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕

単元:
#化学#有機#有機化合物の特徴と構造#理科(高校生)
指導講師:
3rd School
問題文全文(内容文):
分子式 $\mathsf{C_4H_{10}O}$で表されるアルコール A,B,C,Dがある。
これらの4種類の化合物に酸化剤を反応させたところ、A,Bからはアルデヒドが、Cからはケトンが得られたが、Dは反応が進行しなかった。
また、Aから生じたアルデヒドは、枝分れのない直鎖状であった。
A,B,C,Dの物質を記せ。
A,B,C,Dの構造式を記せ。
この動画を見る
分子式 $\mathsf{C_4H_{10}O}$で表されるアルコール A,B,C,Dがある。
これらの4種類の化合物に酸化剤を反応させたところ、A,Bからはアルデヒドが、Cからはケトンが得られたが、Dは反応が進行しなかった。
また、Aから生じたアルデヒドは、枝分れのない直鎖状であった。
A,B,C,Dの物質を記せ。
A,B,C,Dの構造式を記せ。
【短時間でポイントチェック!!】三角形の面積〔現役講師解説、数学〕

単元:
#数Ⅰ#図形と計量#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#数学(高校生)
指導講師:
3rd School
問題文全文(内容文):
$\sin$を使って求める三角形の面積
※図は動画内参照
①$\cos A$
②$\sin A$
③面積
この動画を見る
$\sin$を使って求める三角形の面積
※図は動画内参照
①$\cos A$
②$\sin A$
③面積
【短時間で用語チェック!!】酸・アルカリ、pH〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕

【化学反応式から計算!?】量的関係計算〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕

単元:
#化学#化学基礎2ー物質の変化#理科(高校生)
指導講師:
3rd School
問題文全文(内容文):
Q1 窒素1.12Lと水素を燃焼したとき、発生したアンモニアは何Lか?
Q2 亜鉛6.5gと過不足なく反応する塩化水素は何gか?
Q3 メタンとプロパンの混合気体を、完全燃焼させると、標準状態で156.8mLの二酸化炭素と0.198gの水が得られた。消費された酸素は標準状態で何mL?
Q4 酸素ガス中で無声放電を行うと、一部がオゾンに変化する。1000mLの酸素中で放電したら、一部がオゾンに変化して、全体積が970mLになった。反応した酸素は何mLか?
Q5 気体のエチレン1.4gに、標準状態で5.6Lの酸素を混合して点火すると一方の気体の一部が未反応のまま残った。未反応のまま残った気体の質量は?
この動画を見る
Q1 窒素1.12Lと水素を燃焼したとき、発生したアンモニアは何Lか?
Q2 亜鉛6.5gと過不足なく反応する塩化水素は何gか?
Q3 メタンとプロパンの混合気体を、完全燃焼させると、標準状態で156.8mLの二酸化炭素と0.198gの水が得られた。消費された酸素は標準状態で何mL?
Q4 酸素ガス中で無声放電を行うと、一部がオゾンに変化する。1000mLの酸素中で放電したら、一部がオゾンに変化して、全体積が970mLになった。反応した酸素は何mLか?
Q5 気体のエチレン1.4gに、標準状態で5.6Lの酸素を混合して点火すると一方の気体の一部が未反応のまま残った。未反応のまま残った気体の質量は?
【割り算の微分】商の微分の導出について解説しました!【数学III】

【短時間で用語チェック!!】力のはたらき(弾性力、摩擦力、磁力、電気の力、重力、フックの法則、力のつりあい)〔現役講師解説、中学3年、理科〕

単元:
#理科(中学生)#物理
指導講師:
3rd School
問題文全文(内容文):
中学1年生 理科
力のはたらきについて解説します。
弾性力、摩擦力、磁力、電気の力、重力、フックの法則、力のつりあい
この動画を見る
中学1年生 理科
力のはたらきについて解説します。
弾性力、摩擦力、磁力、電気の力、重力、フックの法則、力のつりあい
【テスト前に要点チェック!!】三角比まとめ(基礎・対称性・正弦定理・余弦定理)〔現役講師解説、数学〕

単元:
#数Ⅰ#図形と計量#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#数学(高校生)
指導講師:
3rd School
問題文全文(内容文):
数学1A
三角比の基礎についてまとめました
基礎・対称性・正弦定理・余弦定理
この動画を見る
数学1A
三角比の基礎についてまとめました
基礎・対称性・正弦定理・余弦定理
【短時間でマスター!?】苦手な人の多い化学反応式の係数合わせの方法をマスター(目算法・未定係数法)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕

【積の微分】積の微分の導出について解説しました!【数学III】

【今年からの新しい単元!!】反応エンタルピーの種類(燃焼エンタルピー・生成エンタルピー・溶解エンタルピー・中和エンタルピー)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕

単元:
#化学#化学基礎2ー物質の変化#化学変化と化学反応式#理科(高校生)
指導講師:
3rd School
問題文全文(内容文):
新課程対応
反応エンタルピーについて解説します。
燃焼エンタルピー・生成エンタルピー・溶解エンタルピー・中和エンタルピー
この動画を見る
新課程対応
反応エンタルピーについて解説します。
燃焼エンタルピー・生成エンタルピー・溶解エンタルピー・中和エンタルピー
【短時間で用語チェック!!】イオンイオン、陽イオン、陰イオン、電離、電解質、非電解質)〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕

【短時間でマスター!!】正弦定理・余弦定理を解説!〔現役講師解説、数学〕

【よく出る!?】よく出るマーク式のモル計算〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕

単元:
#化学#化学基礎2ー物質の変化#物質量と濃度
指導講師:
3rd School
問題文全文(内容文):
Q.次のうち含まれる酸素原子の物質量が最も小さいのは?
①0°C, 1.013×105Paの状態で体積が22.4Lの酸素
② 水が18gに含まれる酸素
③ 過酸化水素1.0molに含まれる酸素
④ 黒鉛12gの完全燃焼で発生する二酸化炭素に含まれる酸素
この動画を見る
Q.次のうち含まれる酸素原子の物質量が最も小さいのは?
①0°C, 1.013×105Paの状態で体積が22.4Lの酸素
② 水が18gに含まれる酸素
③ 過酸化水素1.0molに含まれる酸素
④ 黒鉛12gの完全燃焼で発生する二酸化炭素に含まれる酸素
【短時間でマスター!!】入試、模試や定期テストでとてもよく出る三角比の対称式を解説!(sin,cos,tanの求め方)〔現役講師解説、数学〕

単元:
#数Ⅰ#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#数学(高校生)
指導講師:
3rd School
問題文全文(内容文):
数学1A
三角比の対称式
$0^{ \circ } \leqq \theta \leqq 180^{ \circ } ,\sin \theta + \cos \theta = \frac {2}{3}$
①$\sin \theta \cos \theta$
②$\sin^3 \theta + \cos^3 \theta$
この動画を見る
数学1A
三角比の対称式
$0^{ \circ } \leqq \theta \leqq 180^{ \circ } ,\sin \theta + \cos \theta = \frac {2}{3}$
①$\sin \theta \cos \theta$
②$\sin^3 \theta + \cos^3 \theta$
【短時間でチェック!!】光・凸レンズ(屈折・実像・虚像)〔現役講師解説、中学2年、理科〕

【違いは何!?】異性体・官能基と特性(構造異性体と立体異性体の違い)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕

単元:
#化学#有機#有機化合物の特徴と構造#理科(高校生)
指導講師:
3rd School
問題文全文(内容文):
新課程対応
異性体・官能基と特性について解説します。
構造異性体・立体異性体の違い
この動画を見る
新課程対応
異性体・官能基と特性について解説します。
構造異性体・立体異性体の違い
【短時間でマスター!!】90°-θの三角比を解説!(sin,cos,tanの求め方)〔現役講師解説、数学〕

単元:
#数Ⅰ#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#数学(高校生)
指導講師:
3rd School
問題文全文(内容文):
数学1A
$90^{ \circ } - \theta $の三角比
$45^{ \circ } $以下の三角比で表せ。
①$\sin 67^{ \circ }$
②$\cos 89^{ \circ }$
③$\tan 50^{ \circ }$
この動画を見る
数学1A
$90^{ \circ } - \theta $の三角比
$45^{ \circ } $以下の三角比で表せ。
①$\sin 67^{ \circ }$
②$\cos 89^{ \circ }$
③$\tan 50^{ \circ }$
【公式要らずでマスター!?】モル計算(計算方法・平均分子量の求め方)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕

単元:
#化学#化学基礎2ー物質の変化#物質量と濃度
指導講師:
3rd School
問題文全文(内容文):
新課程対応
モル計算
計算方法・平均分子量
Q1 銅原子Cu$3.0 \times 10^{24}$個は何mol?
Q2 マグネシウム原子Mg(Mg:$24$)$7.2$gは何mol?
Q3 標準状態で$67.2$Lの塩化水素HClは何mol?
Q4 $0.30$molの水分子は何個?
Q5 水素(H:$1$)$5.0$は標準状態で何L?
Q6 標準状態で$11.2$Lの水素H$_2$に含まれている水素分子は何個?
Q7 塩化カルシウムCaCl$_21.11$gに含まれるCl$^-$のmol?
この動画を見る
新課程対応
モル計算
計算方法・平均分子量
Q1 銅原子Cu$3.0 \times 10^{24}$個は何mol?
Q2 マグネシウム原子Mg(Mg:$24$)$7.2$gは何mol?
Q3 標準状態で$67.2$Lの塩化水素HClは何mol?
Q4 $0.30$molの水分子は何個?
Q5 水素(H:$1$)$5.0$は標準状態で何L?
Q6 標準状態で$11.2$Lの水素H$_2$に含まれている水素分子は何個?
Q7 塩化カルシウムCaCl$_21.11$gに含まれるCl$^-$のmol?
【短時間でマスター!!】三角比の相互関係を解説!(sin,cos,tanの求め方)〔現役講師解説、数学〕

単元:
#中3数学#数Ⅰ#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#数学(高校生)
指導講師:
3rd School
問題文全文(内容文):
数学1A
三角比の相互関係を解説します。
$\sin,\cos,\tan$の求め方
$0^{\circ}\leqq\theta\leqq180^{\circ}$
$\sin\theta=\frac{1}{3}$のとき$\cos\theta,\tan\theta$は?
この動画を見る
数学1A
三角比の相互関係を解説します。
$\sin,\cos,\tan$の求め方
$0^{\circ}\leqq\theta\leqq180^{\circ}$
$\sin\theta=\frac{1}{3}$のとき$\cos\theta,\tan\theta$は?
【短時間で用語チェック!!】イオンイオン、陽イオン、陰イオン、電離、電解質、非電解質)〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕

単元:
#理科(中学生)#化学
指導講師:
3rd School
問題文全文(内容文):
中学3年生 理科
イオンについて解説します。
イオン、陽イオン、陰イオン、電離、電解質、非電解質
この動画を見る
中学3年生 理科
イオンについて解説します。
イオン、陽イオン、陰イオン、電離、電解質、非電解質
【違いは何!?】原子量・分子量・式量・モル質量の違いと計算方法〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕

単元:
#化学#化学基礎1ー物質の構成#原子の構成と元素の周期表#理科(高校生)
指導講師:
3rd School
問題文全文(内容文):
新課程対応
原子量・分子量・式量・モル質量の違いについて解説します。
計算の仕方・言葉の違い
この動画を見る
新課程対応
原子量・分子量・式量・モル質量の違いについて解説します。
計算の仕方・言葉の違い
【短時間でマスター!!】三角比を解説!(sin,cos,tanの求め方)〔現役講師解説、数学〕

単元:
#数Ⅰ#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#数学(高校生)
指導講師:
3rd School
問題文全文(内容文):
数学1A
三角比の基礎について解説します。
この動画を見る
数学1A
三角比の基礎について解説します。
【短時間でマスター!!】不等式の領域の求め方を解説!(直線と円)〔現役講師解説、数学〕

単元:
#数Ⅱ#図形と方程式#軌跡と領域#数学(高校生)
指導講師:
3rd School
問題文全文(内容文):
数学2B
次の領域を図示せよ。
①$2x+3y-12<0$
②$x^2+y^2+2x-2y+1\leqq0$
この動画を見る
数学2B
次の領域を図示せよ。
①$2x+3y-12<0$
②$x^2+y^2+2x-2y+1\leqq0$
【テスト前に爆速でチェック!】化学基礎中間(期末)テスト(8,9月テスト)に出そうなところまとめ〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕

単元:
#化学#化学基礎1ー物質の構成#化学結合#理科(高校生)
指導講師:
3rd School
問題文全文(内容文):
化学基礎中間(期末)テスト(8,9月テスト)に出そうなところをまとめました。
化学結合と結晶・錯イオン・高分子
この動画を見る
化学基礎中間(期末)テスト(8,9月テスト)に出そうなところをまとめました。
化学結合と結晶・錯イオン・高分子
【微分の使い方】微分を用いたグラフの描き方を解説しました!【数学III】

単元:
#微分とその応用#関数の変化(グラフ・最大最小・方程式・不等式)#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師:
3rd School
問題文全文(内容文):
$y=-x^3+6x^2-9x+2$のグラフを描け。
この動画を見る
$y=-x^3+6x^2-9x+2$のグラフを描け。
【短時間で演習!!】速さの単位換算〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕

単元:
#理科(中学生)#物理
指導講師:
3rd School
問題文全文(内容文):
中学3年生 理科 演習
速さ、速度の単位換算
Q.20m/sは何m/min?
Q.108km/hは何m/s?
この動画を見る
中学3年生 理科 演習
速さ、速度の単位換算
Q.20m/sは何m/min?
Q.108km/hは何m/s?
【短時間でマスター!!】直線の方程式(平行と垂直)の求め方を解説!〔現役講師解説、数学〕

単元:
#数Ⅱ#図形と方程式#点と直線#数学(高校生)
指導講師:
3rd School
問題文全文(内容文):
数学2B
直線の方程式
並行と垂直の条件
①点$(1,-3)$を通り、直線$4x+5y=2$に平行な直線
②点$(0,1)$を通り、直線$y=-3x-1$に垂直な直線
この動画を見る
数学2B
直線の方程式
並行と垂直の条件
①点$(1,-3)$を通り、直線$4x+5y=2$に平行な直線
②点$(0,1)$を通り、直線$y=-3x-1$に垂直な直線