カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】

※下の画像部分をクリックすると、先生の紹介ページにリンクします。
【高校化学】飽和蒸気圧サッパリの人に見てほしい動画

単元:
#化学#化学理論#物質の三態と状態変化#理科(高校生)
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
動画内の図は3種類の物質A,B,Cの蒸気圧曲線である。

最も沸点の高い物質はどれか

における物質Bの沸点はおよそいくらか

物質Bを70℃で沸騰させるためには外圧をいくらにすればよいか

密閉容器に空気と物質Bを入れ、温度を70℃に保ったところ、容器内の物質Bの分圧は となった。
容器全体を徐々に冷却し、30℃にすると物質Bの一部が凝縮していた。
このとき、容器の体積変化はないものとすると、物質Bの分圧はいくらか?
*30℃におけるBの飽和水蒸気圧を とする。

ピストン付きの密閉容器に窒素0.4molと物質C 0.1molの混合気体を入れ、 、70℃にした。
圧力を に保ったまま、容器の温度を70℃から徐々に冷却したとき、物体Cが液体になり始める温度は(30℃・60℃・78℃)である。
この動画を見る
動画内の図は3種類の物質A,B,Cの蒸気圧曲線である。
最も沸点の高い物質はどれか
物質Bを70℃で沸騰させるためには外圧をいくらにすればよいか
密閉容器に空気と物質Bを入れ、温度を70℃に保ったところ、容器内の物質Bの分圧は
容器全体を徐々に冷却し、30℃にすると物質Bの一部が凝縮していた。
このとき、容器の体積変化はないものとすると、物質Bの分圧はいくらか?
*30℃におけるBの飽和水蒸気圧を
ピストン付きの密閉容器に窒素0.4molと物質C 0.1molの混合気体を入れ、
圧力を
【覚え方】反語・疑問・願望は語呂合わせと英語でマスターせよ!【嫌でも誰でも覚えられる動画】

【質問多数】センター物理の攻略法【応用問題への近道とは?べんとうの動画でおすすめのものは?】

【高校化学】混合気体の分圧の問題の解法がわかる動画

単元:
#化学#化学理論#気体の性質#理科(高校生)
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【高校化学】混合気体の分圧の問題の解法解説動画です
-----------------
動画内図のコック1,2を開けた後について、次の問いに答えよ。
(1)装置内の分圧が最も大きい気体および最も小さい気体をそれぞれ答えよ。
A:
B:
C:
この動画を見る
【高校化学】混合気体の分圧の問題の解法解説動画です
-----------------
動画内図のコック1,2を開けた後について、次の問いに答えよ。
(1)装置内の分圧が最も大きい気体および最も小さい気体をそれぞれ答えよ。
A:
B:
C:
【裏技】ベクトルと面積比、これ知らない奴来い!

【センター英語】センター2A対策 この形は見た瞬間これが正解!!

単元:
#英語(高校生)#大学入試過去問(英語)#共通テスト
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【センター英語】センター2A対策動画です
-----------------
下線をそれぞれ埋めてください
Smith has announced ____ retirement to the client.
1, their
2, herself
3, her
4, his self
Mr.David did everything for ____
1, his
2, him
3, he
4, himself
-----------------
Games ____ every day during a lunch period.
1, hold
2, were hold
3, held
4, are held
lt ____ in 1999.
1, is opened
2, opened
3, opens
4, was opened
-----------------
The accident ____ quite recently.
1, had happened
2, happened
3, happens
4, will happen
He ____ the U.S. many times.
1, went to
2, left for
3, go to
4, has been to
-----------------
This cake was ____ divided.
1, equally
2, equaling
3, equal
4, equality
The cup is a thing that is damaged ___
1, easy
2, easier
3, easing
4, easily
この動画を見る
【センター英語】センター2A対策動画です
-----------------
下線をそれぞれ埋めてください
1, their
2, herself
3, her
4, his self
1, his
2, him
3, he
4, himself
-----------------
1, hold
2, were hold
3, held
4, are held
1, is opened
2, opened
3, opens
4, was opened
-----------------
1, had happened
2, happened
3, happens
4, will happen
1, went to
2, left for
3, go to
4, has been to
-----------------
1, equally
2, equaling
3, equal
4, equality
1, easy
2, easier
3, easing
4, easily
【センター英語】第4問A の 構造・解き方 がこの動画1本でわかる!

単元:
#英語(高校生)#大学入試過去問(英語)#共通テスト
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【センター英語】第4問A の 構造・解き方解説動画です
この動画を見る
【センター英語】第4問A の 構造・解き方解説動画です
【数学B】漸化式6パターンを20分でまとめてみた!【まとめ動画】

【特性方程式】どういう意味?←解説します

【高校古文】抜けがちな「音便」をこの動画でまとめたよ。

【数学】ベクトル内積の成分表示ってどうしてこうなるの?

【高校漢文】返読文字・再読文字・置き字のまとめ!【見づらい】

【数学A】外心・内心・チェバとかが誰でも嫌でも頭に入る動画

単元:
#数A#図形の性質#内心・外心・重心とチェバ・メネラウス
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【数学A】外心・内心・チェバなど 解説動画です
この動画を見る
【数学A】外心・内心・チェバなど 解説動画です
【化学基礎】小学生でも分かるモル計算、モル濃度まとめ

単元:
#化学#化学基礎2ー物質の変化#物質量と濃度#理科(高校生)
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
小学生でも分かるモル計算、モル濃度!
この動画を見る
小学生でも分かるモル計算、モル濃度!
【数学】点と直線の距離 公式の覚え方・導出

単元:
#数Ⅱ#図形と方程式#点と直線#数学(高校生)
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【数学】点と直線の距離 公式の覚え方・導出の解説動画です
この動画を見る
【数学】点と直線の距離 公式の覚え方・導出の解説動画です
【高校古文】助動詞の意味の識別方法を伝授します

【高校漢文】漢文の最重要句法を覚える動画【使役・受身・比較】

【数学II】加法定理の証明の仕方を理解して覚える動画!

単元:
#数Ⅱ#三角関数#加法定理とその応用#数学(高校生)
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【数学II】加法定理の証明についての説明動画です
この動画を見る
【数学II】加法定理の証明についての説明動画です
この問題解けますか。

【共通テスト古文】ストーリーで解決!!古文常識【高校古文】

【高校物理】単振動が手にとってわかる動画(22分)

【数学】ベクトルの面積公式の語呂合わせ・証明を10分でまとめてみた

単元:
#平面上のベクトル#平面上のベクトルと内積#数学(高校生)#数C
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【数学】ベクトルの面積公式の語呂合わせ・証明のまとめ動画です
この動画を見る
【数学】ベクトルの面積公式の語呂合わせ・証明のまとめ動画です
【地理B】貿易と経済をまとめた動画

【旧作】敬語のイメージと意味を完全に覚える動画

【日本史B】江戸時代をマスターする動画③【共通テスト対策】[藩政改革、江戸文化、文化史]

【数学III】関数の近似式を10分でマスターする

【古文】助詞から見た、神経レベルで読めるようになる古文【助詞を絶対覚える】

【高校化学】水和物の溶解度を12分でマスターする動画(CuSO₄・5H₂Oの考え方)

単元:
#化学#化学理論#溶液の性質#理科(高校生)
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【高校化学】水和物の溶解度(CuSO₄・5H₂Oの考え方)解説動画です
-----------------
硫酸銅(Ⅱ)は100gの水に、60℃で40g、20℃で20g溶けるものとする。
H=1.0、o=16、S=32、Cu=64
(1)
60℃の硫酸銅(Ⅱ)の飽和水溶液を100gつくるのに必要な硫酸銅(Ⅱ)五水和物は何か。
(2)
この飽和水溶液を20℃まで冷却すると、何gの硫酸銅(Ⅱ)五水和物が析出するか。
この動画を見る
【高校化学】水和物の溶解度(CuSO₄・5H₂Oの考え方)解説動画です
-----------------
硫酸銅(Ⅱ)は100gの水に、60℃で40g、20℃で20g溶けるものとする。
H=1.0、o=16、S=32、Cu=64
(1)
60℃の硫酸銅(Ⅱ)の飽和水溶液を100gつくるのに必要な硫酸銅(Ⅱ)五水和物は何か。
(2)
この飽和水溶液を20℃まで冷却すると、何gの硫酸銅(Ⅱ)五水和物が析出するか。
【入試英語】紛らわしい単語を7分間で一網打尽!

単元:
#英語(高校生)#会話文・イディオム・構文・英単語#英単語
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
この単語の意味は?
•1,retain
•2,sustain
•3,maintain
この動画を見る
この単語の意味は?
•1,retain
•2,sustain
•3,maintain
【高校化学】αアミノ酸の構造が誰でも描けるようになる魔法の動画

単元:
#化学#化学(高分子)#アミノ酸とタンパク質、核酸#理科(高校生)
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【高校化学】αアミノ酸の構造説明動画です
この動画を見る
【高校化学】αアミノ酸の構造説明動画です