【数学】点と直線の距離 公式の覚え方・導出 - 質問解決D.B.(データベース)

【数学】点と直線の距離 公式の覚え方・導出

問題文全文(内容文):
【数学】点と直線の距離 公式の覚え方・導出の解説動画です
単元: #数Ⅱ#図形と方程式#点と直線#数学(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【数学】点と直線の距離 公式の覚え方・導出の解説動画です
投稿日:2019.12.09

<関連動画>

福田の一夜漬け数学〜図形と方程式〜直線の方程式(7)点と直線の距離の公式と面積公式、高校2年生

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#図形と方程式#点と直線#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
1 放物線y=x2上の点Pと、直線x2y4=0上の点との距離の最小値を
求めよ。また、そのときの点Pの座標を求めよ。

2 O(0,0),A(a,b),B(c,d)とする。
(1)OABの面積をSとする。S=12|adbc|であることを証明せよ。
(2)(1)を利用して、A(3,5),B(5,2),C(1,1)に対し、ABCの面積を求めよ。
この動画を見る 

【数Ⅱ】【図形と方程式】内分外分重心 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#図形と方程式#点と直線#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
三角形の各辺の中点の座標を(1,1),(0,1),(2,2)であるとき、この三角形の3つの頂点の座標を求めよ。

ABCの重心をGとするとき、次の等式を証明せよ。AB2AC2BG2CG2AG2

ABCにおいて辺AB,BC,CA3:2に内分する点を、それぞれD,E,Fとするとき、ABCDEFの重心は一致することを証明せよ。
この動画を見る 

福田の一夜漬け数学〜図形と方程式〜2点間の距離の公式(1)高校2年生

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#図形と方程式#点と直線#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
1 平面上に2点A(3,5),B(1,3)がある。次の問いに答えよ。
(1)ABの距離を求めよ。
(2)2点A,Bから等距離にあるx軸上の点Pの座標を求めよ。
(3)三角形ABCが正三角形となるように点Cの座標を求めよ。
この動画を見る 

【数Ⅱ】【図形と方程式】内分と外分の基本、点と直線 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#図形と方程式#点と直線#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
2点A(5),B(11)に対して、線分AB5:3に内分する点をP7:11に外分する点をQとする。線分PQの中点の座標を求めよ。

次の3点が一直線上にあるとき、tの値を求めよ。
(1) (2,6),(0,3),(4,t)
(2) (1,4),(1,t),(t,2)
この動画を見る 

福田の数学〜北海道大学2023年理系第5問〜中間値の定理と関数の増減PART1

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#図形と方程式#点と直線#関数と極限#関数の極限#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#北海道大学#数Ⅲ
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
5 a,bをa2+b2<1をみたす正の実数とする。また、座標平面上で原点を中心とする半径1の円をCとし、Cの内部にある2点A(a,0), B(0,b)を考える。
0<θ<π2に対してC上の点P(cosθ, sinθ)を考え、PにおけるCの接線に関してBと対称な点をDとおく。
(1)f(θ)=abcos2θ+asinθ-bcosθとおく。方程式f(θ)=0の解が0<θ<π2の範囲に少なくとも1つ存在することを示せ。
(2)Dの座標をa, θを用いて表せ。
(3)θが0<θ<π2の範囲を動くとき、3点A,P,Dが同一直線上にあるようなθは少なくとも1つ存在することを示せ。また、このようなθはただ1つであることを示せ。

2023北海道大学理系過去問
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image