カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】

※下の画像部分をクリックすると、先生の紹介ページにリンクします。
【高校物理】万有引力・電気・仕事のまとめ【主に万有引力】

【現代文】意外と重要 現代文キーワード2【理系マジで必見!】

【高校物理】力のモーメント・重心のまとめ【わかりやすい】

【旧作】等速円運動のまとめ【公式の意味・解法・ニュアンス】

単元:
#物理#力学#理科(高校生)
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
等速円運動のまとめ動画です
-----------------
水平な板にあけた小さな穴に糸を通し、その一端に質量mの小物体Aを結んで板の上に置き、他端に質量MのおもりBをつるす。
糸と穴や板の間に摩擦はなく、重力加速度をgとする。
(1)
Aと板の間に摩擦はなく、図1のようにAは穴を中心とする半径rの等速円運動をしている。
その速さV₁を求めよ。
(2)
Aと板の間に摩擦があり、静止摩擦係数をとする。
板を止め、Aを静かに話すと、Aは穴に向かって動くものとする。
そこで、図2のように、穴を中心として板を水平面内で角速度でω回転させ、Aを板状に動くと、板に対してAは静止した。
Aと穴の距離をrとして、Aが制止するためのωの取り得る範囲を求めよ。
この動画を見る
等速円運動のまとめ動画です
-----------------
水平な板にあけた小さな穴に糸を通し、その一端に質量mの小物体Aを結んで板の上に置き、他端に質量MのおもりBをつるす。
糸と穴や板の間に摩擦はなく、重力加速度をgとする。
(1)
Aと板の間に摩擦はなく、図1のようにAは穴を中心とする半径rの等速円運動をしている。
その速さV₁を求めよ。
(2)
Aと板の間に摩擦があり、静止摩擦係数をとする。
板を止め、Aを静かに話すと、Aは穴に向かって動くものとする。
そこで、図2のように、穴を中心として板を水平面内で角速度でω回転させ、Aを板状に動くと、板に対してAは静止した。
Aと穴の距離をrとして、Aが制止するためのωの取り得る範囲を求めよ。
【高校化学】炭素ってイオンになるの?【わかりやすく解説】

【高校生物】小胞輸送をこの動画一本で理解する

【生物基礎】ABO式血液型を丁寧に解説してみた

【理系必見】現代文の重要用語【知っておくだけで違う】共通テスト・二次対応・センター

【大学で使える】時短!パワポ革命!【Power Point】

【高校化学】酸の強さランキングを1分半で覚える動画【語呂合わせ覚え方】

単元:
#化学#化学基礎2ー物質の変化#酸と塩基・水素イオン濃度#理科(高校生)
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【高校化学】酸の強さランキング覚え方紹介動画です
この動画を見る
【高校化学】酸の強さランキング覚え方紹介動画です
【高校英語】助動詞の過去と仮定法 まとめ

単元:
#英語(高校生)#英文法#仮定法
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【高校英語】助動詞の過去と仮定法 まとめ動画です
以下の文章をそれぞれ訳してください
(1) I could buy my house.
(2) I would go to Europe.
(3) I might quit my job.
(4) I could have solved this problem.
(5) I would not have been so sad.
(6) I might have married you.
この動画を見る
【高校英語】助動詞の過去と仮定法 まとめ動画です
以下の文章をそれぞれ訳してください
(1) I could buy my house.
(2) I would go to Europe.
(3) I might quit my job.
(4) I could have solved this problem.
(5) I would not have been so sad.
(6) I might have married you.
【知らなきゃ損!】「逆」は英語で?「整理する」は英語で?

【高校英語】hardly when, no sooner thanの考え方!!

単元:
#英語(高校生)#英文法#否定表現・特別な表現
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【高校英語】hardly when, no sooner thanの考え方について
この動画を見る
【高校英語】hardly when, no sooner thanの考え方について
【物理基礎】等加速度運動・運動方程式・エネルギーのまとめ【高校物理】

【英語】留学のススメ!海外で使えるフレーズ集!【必見】

【英語】may wellとmight as wellの違い【4分でわかる】

単元:
#英語(中学生)#中3英語#未来の文・助動詞(will,be going to,can,could,may,might,must,have to,should,shall,would,had better,used to,ought to)
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【英語】may wellとmight as wellの違い説明動画です
この動画を見る
【英語】may wellとmight as wellの違い説明動画です
【入試数学】ガウス記号・絶対値の混合問題へのアプローチ

単元:
#数Ⅰ#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#数学(高校生)
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
ガウス記号・絶対値の混合問題へのアプローチ
この動画を見る
ガウス記号・絶対値の混合問題へのアプローチ
【韓国語】文字の読み方90%をたったの20分で解説!!

【有機化学】ヨードホルム反応を6分で覚える動画【語呂合わせ/覚え方】

単元:
#化学#有機#酸素を含む脂肪族化合物#理科(高校生)
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【有機化学】ヨードホルム反応の覚え方紹介動画です
この動画を見る
【有機化学】ヨードホルム反応の覚え方紹介動画です
【英単語】覚え方・覚えていない単語へのアプローチの仕方【受験のポイント!】

単元:
#英語(高校生)#会話文・イディオム・構文・英単語#英単語
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【英単語】覚え方・覚えていない単語へのアプローチの仕方紹介動画です
この動画を見る
【英単語】覚え方・覚えていない単語へのアプローチの仕方紹介動画です
【有機化学】18分でわかる構造決定の解法の極意!前編【神戸大学2016】

単元:
#化学#有機#酸素を含む脂肪族化合物#理科(高校生)
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【有機化学_神戸大学2016】構造決定の解法の極意説明動画です
この動画を見る
【有機化学_神戸大学2016】構造決定の解法の極意説明動画です
【理論化学】やらながちな反応速度を16分でマスターする!【神戸大学 2016】

単元:
#化学#化学理論#化学反応の速さ#理科(高校生)
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【理論化学_神戸大学 2016】反応速度解説動画です

物質Aの飽和水溶液450gを60℃で調製し、これを20℃に冷却したところ、物質Aの結晶が析出した。何gが析出したか。
有効数字2桁で答えなさい。
ただし、結晶は水和水を含まないものとする。

前問
で析出した結晶をすべて取り出した。
その結晶と純粋な水を混合して水溶液100mlを調整した。
この水溶液の温度を80℃にすると、動画内の表に示すように物質Aのモル濃度は時間とともに減少し、分解反応を起こした。
水溶液の温度を80℃にした直後(時間0s)の物質Aのモル濃度(x)を、有効数字2桁で答えなさい。
なお、物質Aの分子量を250とする。

表において隣り合う時間(例えば10sと20s)の2つのモル濃度を用いて平均の反応速度vと平均のモル濃度Cを求め、両者の関係をグラフ化しなさい。

物質Aの平均の反応速度を と表した場合、それぞれ
となる
この動画を見る
【理論化学_神戸大学 2016】反応速度解説動画です
物質Aの飽和水溶液450gを60℃で調製し、これを20℃に冷却したところ、物質Aの結晶が析出した。何gが析出したか。
有効数字2桁で答えなさい。
ただし、結晶は水和水を含まないものとする。
前問
その結晶と純粋な水を混合して水溶液100mlを調整した。
この水溶液の温度を80℃にすると、動画内の表に示すように物質Aのモル濃度は時間とともに減少し、分解反応を起こした。
水溶液の温度を80℃にした直後(時間0s)の物質Aのモル濃度(x)を、有効数字2桁で答えなさい。
なお、物質Aの分子量を250とする。
表において隣り合う時間(例えば10sと20s)の2つのモル濃度を用いて平均の反応速度vと平均のモル濃度Cを求め、両者の関係をグラフ化しなさい。
物質Aの平均の反応速度を
【必見】英語長文5つのポイント!【私立・国立対策】

【日本史B】江戸時代をマスターする動画①【覚え方/語呂合わせ】共通テスト・私立対策 授業

【日本史B】 共通テスト奈良時代をマスターする動画 語呂合わせ・解説

【高校物理】自己誘導が18分で明確にわかる動画【臨時解説】

2016年度 本試験 数学B 群数列の解き方復習!

単元:
#大学入試過去問(数学)#数列#数列とその和(等差・等比・階差・Σ)#センター試験・共通テスト関連#センター試験#数学(高校生)#数B
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
2016年度 本試験 数学B 群数列の解き方復習解説動画です
この動画を見る
2016年度 本試験 数学B 群数列の解き方復習解説動画です
【生物基礎】ホルモンを18分で完全に覚えよう【1.5倍速推奨】覚え方/語呂合わせ

【日本史B】共通テスト対策 大正時代のまとめ!【覚え方/語呂合わせ】【共通テスト】【センター】

単元:
#社会(高校生)#日本史#近代・現代#大学入試過去問・共通テスト・模試関連
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【日本史B】大正時代のまとめ動画です
この動画を見る
【日本史B】大正時代のまとめ動画です
【地理B】アフリカの地誌のまとめ 後編【センター直前】
