計算と数の性質

【受験算数】繫分数分数の中に分数があるものの考え方

超簡単なハズなのに意外と解けない!?気づけば秒で解ける面白い問題!【中学受験算数】【入試問題】

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算#過去問解説(学校別)#平面図形#角度と面積#広尾学園中学
指導講師:
こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
・2021日本大学中学校
A~Dには0~9のいずれかの整数が入る。
同じ大学には同じ数字が入り、異なる文字には異なる数字が入る。
この時Bは?
・2021広尾学園中学校
下図のとき
(1)三角形ABEと面積の等しい三角形は?
(2)AE:EGは?
(3)三角形FBDの面積は?
・下の正方形ABCDの面積は?
*図は動画内参照
この動画を見る
・2021日本大学中学校
A~Dには0~9のいずれかの整数が入る。
同じ大学には同じ数字が入り、異なる文字には異なる数字が入る。
この時Bは?
・2021広尾学園中学校
下図のとき
(1)三角形ABEと面積の等しい三角形は?
(2)AE:EGは?
(3)三角形FBDの面積は?
・下の正方形ABCDの面積は?
*図は動画内参照
通分の考え方を丁寧に~分数の足し算・引き算~

暗算できる? 滋賀大教育学部附属中

中学受験算数「時計の進みや遅れ②」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

単元:
#算数(中学受験)#規則性(周期算・方陣算・数列・日暦算・N進法)
指導講師:
中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第81回 時計の進みや遅れ②
例題
1時間に2分進む時計Aと、1時間に3分遅れる時計Bが あります。正午のときにAとBを正しい時刻に合わせました。 この日、Aが午後5時10分を指しているとき、 Bは午後何時何分を
指していますか。
この動画を見る
第81回 時計の進みや遅れ②
例題
1時間に2分進む時計Aと、1時間に3分遅れる時計Bが あります。正午のときにAとBを正しい時刻に合わせました。 この日、Aが午後5時10分を指しているとき、 Bは午後何時何分を
指していますか。
中学受験算数「時計の進みや遅れ①」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

単元:
#算数(中学受験)#規則性(周期算・方陣算・数列・日暦算・N進法)
指導講師:
中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第81回 時計の進みや遅れ①
例11日に4分進む時計を、午前7時に正しい時刻に合わせると、 その日の午後5時には、午後何時何分何秒を指していますか。
例2 正しい時刻が午前8時のとき、8時5分を指していた時計が その日の午後2時のとき、1時57分を指していました。この時計が正しい時刻を指していたのは、何時何分ですか。
この動画を見る
第81回 時計の進みや遅れ①
例11日に4分進む時計を、午前7時に正しい時刻に合わせると、 その日の午後5時には、午後何時何分何秒を指していますか。
例2 正しい時刻が午前8時のとき、8時5分を指していた時計が その日の午後2時のとき、1時57分を指していました。この時計が正しい時刻を指していたのは、何時何分ですか。
ざ・算数

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師:
鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
を単位分数の和で表せ.
(例)
*3つ以上の単位分数でもよい
*何通りか正解がある場合1例を示せばよい.
この動画を見る
(例)
*3つ以上の単位分数でもよい
*何通りか正解がある場合1例を示せばよい.
ざ・算数

これ説明できる?

これは知らなきゃ損

これ説明できる?

これ思いつくのすげぇ

中学受験算数「日暦算③(過去の曜日)」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#規則性(周期算・方陣算・数列・日暦算・N進法)
指導講師:
中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第4回 日曆算③
例1 ある年の6月6日は土曜日です。 この年の5月3日は何曜日ですか。
例2 ある年の10月15日は水曜日です。 この年の6月17日は何曜日ですか。
この動画を見る
第4回 日曆算③
例1 ある年の6月6日は土曜日です。 この年の5月3日は何曜日ですか。
例2 ある年の10月15日は水曜日です。 この年の6月17日は何曜日ですか。
【作り方を覚えて暗記量を減らす!?】半反応式の作り方〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕

単元:
#計算と数の性質#化学#化学基礎2ー物質の変化#化学変化と化学反応式#理科(高校生)
指導講師:
3rd School
問題文全文(内容文):
化学基礎
半反応式の作り方について解説します。
この動画を見る
化学基礎
半反応式の作り方について解説します。
中学受験算数「N進法④(変則N進法)*部屋番号の問題」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#規則性(周期算・方陣算・数列・日暦算・N進法)
指導講師:
中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第68回N進法④(変則N進法)
例題
あるホテルでは、4と9の数字を使わないで、部屋に番号を つけたので、部屋番号は1号室、2号室、3号室、5号室,……37, 38号室,50号室、・・・…のようになりました。
部屋は全部1人部屋です。ホテルについた人は、1号室から 部屋番号の小さい部屋順に入っていきます。
(1) 132番目についた人は、何号室に入りますか。
(2)このホテルには520号室まであります。部屋は全部で 何部屋ありますか。
この動画を見る
第68回N進法④(変則N進法)
例題
あるホテルでは、4と9の数字を使わないで、部屋に番号を つけたので、部屋番号は1号室、2号室、3号室、5号室,……37, 38号室,50号室、・・・…のようになりました。
部屋は全部1人部屋です。ホテルについた人は、1号室から 部屋番号の小さい部屋順に入っていきます。
(1) 132番目についた人は、何号室に入りますか。
(2)このホテルには520号室まであります。部屋は全部で 何部屋ありますか。
λ

θ

σ知ってる?

π の由来、知ってる?

開成中 秒殺だけど実は難問?

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#数の性質その他#過去問解説(学校別)#開成中学
指導講師:
鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
を で割った余りを求めよ.
2022開成中過去問
この動画を見る
を
2022開成中過去問
は同じ数 洛南中

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#数の性質その他#約数・倍数を利用する問題#過去問解説(学校別)
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
▢=?
2020洛南中学校
この動画を見る
▢=?
2020洛南中学校
最小公倍数 意外に難しい!?青雲 2022入試問題解説 7問目

単元:
#計算と数の性質#数学(中学生)#約数・倍数を利用する問題#高校入試過去問(数学)
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
nと12の最小公倍数は180
nの値をすべて求めよ
2022青雲高等学校
この動画を見る
nと12の最小公倍数は180
nの値をすべて求めよ
2022青雲高等学校
算数の解き方 数学の解き方 名古屋高校

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#数の性質その他#数学(中学生)#約数・倍数を利用する問題#規則性(周期算・方陣算・数列・日暦算・N進法)#高校入試過去問(数学)
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
この動画を見る
あります!圧倒的裏技!!色々な数列テクニックを一気に使おう!【中学受験算数】【入試問題】【江戸川学園取手中学校】

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#規則性(周期算・方陣算・数列・日暦算・N進法)
指導講師:
こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
次の(例)のように.同じ整数を3回かけた数の答えは、連続する奇数の和で表せる.
(例)
(1×1×1=1)
2×2×2=3+5
3×3x3=7+9+11
4×4×4=13+15+17+19
5x5×5=21+23+25+27+29
このとき,次の問いに答えましょう
(1)6×6×6を(例)と同様に表せ
(2)10×10×10を(例)のように表したとき最小の奇数と最大の奇数の和は?
(3)(2×2×2)+(3×3×3)+(4x4x4)+・・・(20×20×20)を求めなさい
この動画を見る
次の(例)のように.同じ整数を3回かけた数の答えは、連続する奇数の和で表せる.
(例)
(1×1×1=1)
2×2×2=3+5
3×3x3=7+9+11
4×4×4=13+15+17+19
5x5×5=21+23+25+27+29
このとき,次の問いに答えましょう
(1)6×6×6を(例)と同様に表せ
(2)10×10×10を(例)のように表したとき最小の奇数と最大の奇数の和は?
(3)(2×2×2)+(3×3×3)+(4x4x4)+・・・(20×20×20)を求めなさい
これが高校受験!?整数問題 巣鴨

単元:
#計算と数の性質#数学(中学生)#約数・倍数を利用する問題#高校入試過去問(数学)
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
3x+4yが表せない自然数は全部で何個?(x,y:自然数)
巣鴨高等学校
この動画を見る
3x+4yが表せない自然数は全部で何個?(x,y:自然数)
巣鴨高等学校
中学受験算数「方陣算②」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#規則性(周期算・方陣算・数列・日暦算・N進法)
指導講師:
中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
例題
下の図のように、正方形の形に3列のご石をならべたら、いちばん外側の1辺にはこ石が 10個ならびました。
(1)ご石は全部で何個ですか。
(2)図のご石をならべかえて。 中がつまった正方形を作ります。 いちばん大きい正方形を作るとき、ご石は何個あまりますか。
この動画を見る
例題
下の図のように、正方形の形に3列のご石をならべたら、いちばん外側の1辺にはこ石が 10個ならびました。
(1)ご石は全部で何個ですか。
(2)図のご石をならべかえて。 中がつまった正方形を作ります。 いちばん大きい正方形を作るとき、ご石は何個あまりますか。
約数の逆数の和

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#約数・倍数を利用する問題#過去問解説(学校別)
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
Aの約数の和=195
Aの約数の逆数の和=
A=?
甲陽学院中学校
この動画を見る
Aの約数の和=195
Aの約数の逆数の和=
A=?
甲陽学院中学校
どっちが1に近い?

単元:
#計算と数の性質#数の性質その他#数学(中学生)#約数・倍数を利用する問題#高校入試過去問(数学)
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
と はどちらが1に近いか?
崇徳高等学校
この動画を見る
崇徳高等学校
文章題に見えて整数問題

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#数の性質その他#文章題#文章題その他
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
100円、50円、10円の切手を合計45枚買って、ちょうど900円払った。
何枚ずつ買ったか?
(*ただし各切手は最低1枚は買うとする)
この動画を見る
100円、50円、10円の切手を合計45枚買って、ちょうど900円払った。
何枚ずつ買ったか?
(*ただし各切手は最低1枚は買うとする)
【第46問】栄東中学2020年の入試問題【気付けばスッキリ!受験算数】

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#過去問解説(学校別)#規則性(周期算・方陣算・数列・日暦算・N進法)#栄東中学
指導講師:
中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
2020桁の777…777を37で割ったあまりを求めよ
※3×37=111を利用せよ
栄東中学入試過去問
この動画を見る
2020桁の777…777を37で割ったあまりを求めよ
※3×37=111を利用せよ
栄東中学入試過去問