文章題 - 質問解決D.B.(データベース) - Page 2

文章題

【受験算数】ニュートン算 肥料を運び出す 【問題文は概要欄】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#仕事算とニュートン算
教材: #SPX#5年算数D-支援#中学受験教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
毎時間同じ量の肥料を休まずに生産している工場があります。いま、450tの肥料がたまったところで、15台のトラックで運び出したら、ちょうど9時間て肥料がなくなったので、運び出すのを止めました。しばらくして、350tの肥料がたまったところで、今度は12台のトラックで運び出したら、ちょうど10時間で肥料がなくなりました。200tの肥料がたまったところで、9台のトラックで運び出すと、何時間で肥料がなくなりますか。ただし、どのトラックも1時間で運び出す肥料の量は同じです。
この動画を見る 

【受験算数】ニュートン算 初めの量がわからない 牛が草を食べる1 【問題文は概要欄】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#仕事算とニュートン算
教材: #SPX#5年算数D-支援#中学受験教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
ある牧場に、毎日一定の割合で草が伸びる放牧場があります。この放牧場で、もし、牛43頭を放し飼いにすると125日で生えている草がなくなります。また、もし、牛54頭を放し飼いにすると100日で生えている
草がなくなります。この放牧場で、放牧開始から150日で生えている草がなくなるようにするには、牛を何頭放し飼いにすればよいですか。
この動画を見る 

【受験算数】ニュートン算 初めの量がわからない 馬が草を食べる1 【問題文は概要欄】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#仕事算とニュートン算
教材: #SPX#5年算数D-支援#中学受験教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
ある牧場に、毎日一定の割合で草が伸びる放牧場があります。この放牧場で、もし、馬90頭を放し飼いにすると42日で生えている草がなくなります。また、もし馬80頭を放し飼いにすると49日で生えている草がなくなります。この放牧場で、馬50頭を放し飼いにすると何日で生えている草がなくなりますか。
この動画を見る 

【受験算数】ニュートン算 初めの量がわからない ポンプでくみ出す2 【問題文は概要欄】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#仕事算とニュートン算
教材: #SPX#5年算数D-支援#中学受験教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
一定の割合で水がわき出ている井戸があります。この井戸が満水になったときから、ポンプ27台を使って水をくみ出したところ。90分後に井戸の水がなくなりました。しばらくして、再び井戸が満水になったときから、ポンプ24台を使って水をくみ出したところ、105分後に井戸の水がなくなりました。この井戸が満水になったときから、ポンプ 48台を使って水をくみ出すと、何分後に井戸の水がなくなりますか。
この動画を見る 

【受験算数】ニュートン算 ポンプでくみ出す1 【問題文は概要欄】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#仕事算とニュートン算
教材: #SPX#5年算数D-支援#中学受験教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
一定の割合で水が流れ込んでいる水そうがあります。いま。この水そうに900 Lの水が入っています。いまから、ポンプ5台を使って水をくみ出すと、50分で水そうは空になります。また、ポンプ8台を使って水をくみ出すと、30分で水そうは空になります。
(1) ポンプ5台を使って水をくみ出すとき、水そうの水は毎分何L減りますか。
(2) ポンプ8台を使って水をくみ出すとき、水そうの水は毎分何L減りますか。
(3) ポンプ1台がくみ出す水は毎分何Lですか。
(4) この水そうには、毎分何Lの水が流れ込んでいますか。
(5) ポンプ14台を使って水をくみ出すと、何分何秒で水そうは空になりますか。
この動画を見る 

【受験算数】ニュートン算 行列がなくなる2【問題文は概要欄】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#仕事算とニュートン算
教材: #SPX#5年算数D-支援#中学受験教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
あるスタジアムの入場口に、入場開始時刻に3000人の行列ができています。この 行列には、1分に30人の割合で後から並ぶ人がきます。入場ゲートが1か所だと、 入場開始から行列がなくなるまで75分かかります。入場開始から5分で行列がなく なるようにするには、入場ゲートを何か所にすればよいですか。
この動画を見る 

【受験算数】ニュートン算 行列がなくなる【問題文は概要欄】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#仕事算とニュートン算
教材: #SPX#5年算数D-支援#中学受験教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
あるスタジアムの入場口に、入場開始時刻に2000人の行列ができています。この 行列には、1分に40人の割合で後から並ぶ人がきます。入場ゲートが1か所だと、 入場開始から行列がなくなるまで25分かかります。入場ゲートが7か所だと、入場開始から行列がなくなるまで何分何秒かかりますか。
この動画を見る 

【受験算数】ニュートン算の基本 入れる・出す・減る【問題文は概要欄】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#仕事算とニュートン算
教材: #SPX#5年算数D-支援#中学受験教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の(1)~(4)の□にあてはまる数を答えなさい。
(1) 給水管と排水管がついている水そうがあり、1200Lの水が入っています。いま。 給水管からは毎分15L.排水管からは毎分40Lの水を流します。水そうが空 になるのは□分後です。
(2) 給水管と排水管がついている水そうがあり、□Lの水が入っています。給 水管からは毎分20L、排水管からは毎分50Lの水を流すと、水そうが空にな るのは15分後です。
(3) 給水管と排水管がついている水そうがあり、120Lの水が入っています。給水管からは毎分□L、排水管からは毎分25Lの水を流すと、水そうが空にな るのは10分後です。
(4) 給水管と排水管がついている水そうがあり、1920Lの水が入っています。給 水管からは毎分2L、排水管からは毎分□Lの水を流すと、水そうが空に なるのは40分後です。
この動画を見る 

【小5算数解説】受験算数 比と割合D3:残りの食塩水を混ぜたら何 ?【問題文は概要欄】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#単位・比と割合・比例・反比例#売買損益と食塩水
教材: #SPX#中学受験教材#5年算数W-支援
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
大きさの異なる3つの容器A、B、Cにそれぞれ3%、7%、16%の食塩水が入っています。Aの食塩水の9/10とBの食塩水の3/8を取り出して混ぜたら4%の食塩水ができました。次に、Bの食塩水の残りの4/5とCの食塩水の5/8を取り出して混ぜたら12%の食塩水ができました。
(1)AとBの容器に、最初に入っていた食塩水の重さの比を求めなさい。
(2)A、B、Cの容器に残っている食塩水をすべて混ぜると何%になりますか。
この動画を見る 

【小5算数解説】受験算数 比と割合D2:結局濃度は何 ?【問題文は概要欄】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#単位・比と割合・比例・反比例#売買損益と食塩水
教材: #SPX#中学受験教材#5年算数W-支援
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
3%の食塩水100gが入った容器Aと8%の食塩水が入った容器Bがあります。 容器Aと容器Bから、食塩水の重さの比が3:2になるように取り出して、空の容器Cに入れてよくかき混ぜました。その後、容器Cに入っている食塩水の3/5を容器 Aに入れ、よくかき混ぜたところ、4%の食塩水になりました。容器Aからは食塩 水を何g取り出しましたか。
この動画を見る 

【小5算数解説】受験算数 比と割合D1:食塩水のやりとり(応用)【問題文は概要欄】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#単位・比と割合・比例・反比例#売買損益と食塩水
教材: #SPX#中学受験教材#5年算数W-支援
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
容器Aには濃さが3%の食塩水が700g、容器Bには食塩水が500g入っています。まず、容器Aから食塩水の3/7をくみ出して容器Bに入れ、よくかき混ぜます。次に、容器Bから食塩水の1/4をくみ出して容器Aに入れ、よくかき混ぜます。その結果、客器Aの食塩水の濃さは、容器Bの食塩水の濃さの2/3倍になりました。はじめに容器Bに入っていた食塩水の濃さは何%でしたか。
この動画を見る 

中学受験算数「仕事算」2024年東邦大付属東邦中+2024年聖光学院中

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#仕事算とニュートン算
指導講師: 重吉
問題文全文(内容文):
東邦大付属東邦中
3 ある仕事をAさん1人で行うと6時間かかり、BさんとCさんの2人で行うと 3時間かかります。
このとき、次の問いに答えなさい。ただし、2人以上でこの仕事を行っても、1人あたりの仕事のペースは変わりません。
(1) この仕事をAさんとBさんとCさんの3人で行うと、何時間かかるか求めなさい。
(2) BさんとCさんが、それぞれ1人でこの仕事を行うと、かかる時間の比は1:3 です。
このとき、AさんとBさんの2人でこの仕事を行うと、何時間何分かかるか求めなさい。

聖光学院中
(3) ある仕事を終わらせるのにAさんだけでは60日、Bさんだけでは50日、Cさんだけでは40日かかります。
この仕事を、1日目はAさんとBさんがおこない、2日目はBさんとCさんがおこない、3日目はCさんとAさんがおこない、4日目はまたAさんとBさんというように、3日周期でおこなうと、始めてから何日目に終わりますか。

この動画を見る 

【小5算数解説】受験算数 比と割合C2:売買損益 テニスボールを売る【問題文は概要欄】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#単位・比と割合・比例・反比例#売買損益と食塩水
教材: #SPX#中学受験教材#5年算数W-支援
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
あるスポーツ店で、昨日までは1缶600円で売っていたテニスボールを、今日は1割引きにして売ったところ、昨日より50缶多く売れて、売り上げは9000円多く なりました。今日は□缶売れました。
この動画を見る 

【小5算数解説】受験算数 比と割合C1:等量交換【問題文は概要欄】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#単位・比と割合・比例・反比例#売買損益と食塩水
教材: #SPX#中学受験教材#5年算数W-支援
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
A、B2つの容器があります。Aには8%の食塩水が280g、Bには15%の食塩水が210g入っています。A、Bそれぞれから等しい量の食塩水をくみ出し、Aからの分はBに、Bからの分はAに入れてよくかき混ぜると、AとBの容器の中の食塩水の濃さは同じになりました。
(1)Aの容器の中の食塩水の濃さは何%になりましたか。
(2)くみ出した食塩水の重さは何gずつですか。
この動画を見る 

中学受験算数「ニュートン算」2024年本郷中+2024年世田谷学園中

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#仕事算とニュートン算
指導講師: 重吉
問題文全文(内容文):
本郷中2024年
(4) ある製品を毎分20個ずつの割合で作る工場があります。工場の中で作られた製品は、ベルトコンベアで工場の外へ運び出されます。いま、この工場の中には 360個の製品が保管されています。ここで、さらに製品を作り始めたと同時に 5台のベルトコンベアを使って運び出すと18分ですべての製品を工場の外へ運び出すことができます。このとき、製品を作り始めたと同時に7台のベルトコンベアを使って運び出すと何分ですべての製品を工場の外へ運び出すことができますか。

世田谷学園中2024年
【4】 ある牧草地に牛が放牧されています。牧草地の草を、52頭ではちょうど12日で食べつくし、37頭ではちょうど21日で食べつくします。ただし、1日あたりに牛1頭が食べる草の量と、1日あたりに生える草の量は、それぞれ一定とします。 このとき、次の問いに答えなさい。
(1) 草を食べつくすことなく放牧できる牛の数は最大何頭ですか。
(2) 32頭を放牧すると、草を食べつくすのはちょうど何日ですか。
この動画を見る 

【受験算数】割合:⑦混合前の濃度

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#売買損益と食塩水
教材: #SPX#中学受験教材#6年算数D-支援
指導講師: 受験算数の森
問題文全文(内容文):
大問1
右の図のように、A、B、Cの3つの容器が あります。Aには水が200g、BとCには濃度のちがう食塩水が300gずつ入っています。ます、 Bから100gの食塩水をAに入れ、次にCから100gをBに入れ、その次にCに水を100g入れ て、それぞれよくかき混ぜるとAの食塩水の濃度は2%となり、BとCの食塩水の濃度は同じになりました。はじめに入っていた BとCの食塩水の濃度は何%ですか。

大問2
右の図のように、A、B、Cの3つの容器が あります。Aには水が300g、BとCには濃度のちがう食塩水が400gずつ入っています。ます、 Bから100gの食塩水をAに入れ、次にCから100gをBに入れ、その次にCに水を100g入れ て、それぞれよくかき混ぜるとAの食塩水の濃度は2%となり、BとCの食塩水の濃度は同じになりました。はじめに入っていた BとCの食塩水の濃度は何%ですか。
この動画を見る 

【小5算数解説】受験算数 比と割合B4:売買損益 茶碗を売る【問題文は概要欄】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#単位・比と割合・比例・反比例#売買損益と食塩水
教材: #SPX#中学受験教材#5年算数W-支援
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
茶碗を1個240円で120個仕入れたところ、20個が割れていました。残りを売って25%の利益を上げるには、1個何円で売ればよいでしょうか。
この動画を見る 

【受験算数】割合:⑦どんどんうすめる

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#売買損益と食塩水
教材: #SPX#中学受験教材#6年算数D-支援
指導講師: 受験算数の森
問題文全文(内容文):
大問1
A.B.Cの試験管に、それぞれ水が20g, 30g. 40gずつ入っています。いま、ある濃度の食塩水10gをA の試験管に入れ、よくふってから10gを取り出し、Bの 試験管に入れ、よくふります。次にBの試験管から10gを取り出し、Cの試験管に入れ、よくふったところ、0.3% の食塩水ができました。はじめAの試験管に入れた食塩水の濃さを求めなさい。

大問2
A.B.Cの試験管に、それぞれ水が30g, 40g. 50gずつ入っています。いま、ある濃度の食塩水10gをAの試験管に入れ、よくふってから10gを取り出し、Bの試験管に入れ、よくふります。次にBの試験管から10gを取り出し、Cの試験管に入れ、よくふったところ、0.1%の食塩水ができました。はじめAの試験管に入れた食塩水の濃さを求めなさい。
この動画を見る 

【小5算数解説】受験算数 比と割合B3:食塩水のやりとり【問題文は概要欄】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#単位・比と割合・比例・反比例#売買損益と食塩水
教材: #SPX#中学受験教材#5年算数W-支援
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
容器Aには食塩水が600g、容器Bには食塩水が500g入っています。まず、容器Aから食塩水を200gくみ出し容器Bに入れ、よくかき混ぜます。次に、容器Bから食塩水を350gくみ出し容器Aに入れ、よくかき混ぜます。最後に、容器Aから食塩水を50gくみ出し容器Bに入れ、よくかき混ぜます。その結果、容器Aの食塩水の濃さは10%, 容器Bの食塩水の濃さは8%になりました。はじめに容器Aと容器Bに入っていた食塩水の濃さはそれぞれ何%でしたか。
この動画を見る 

【小5算数解説】受験算数 比と割合B2:元の食塩水の濃度は何 ?【問題文は概要欄】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#単位・比と割合・比例・反比例#売買損益と食塩水
教材: #SPX#中学受験教材#5年算数W-支援
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
7%の食塩水アgと、12%の食塩水イgを混ぜると、9%の食塩水が225gできます。
この動画を見る 

【小5算数解説】受験算数 比と割合B1:売買損益 仕入れ値は?②【問題文は概要欄】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#単位・比と割合・比例・反比例#売買損益と食塩水
教材: #SPX#中学受験教材#5年算数W-支援
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
□円で仕入れたある品物に、25%増しの定価をつけ、定価の30%引きで売ったら150円の損失になりました。
この動画を見る 

【小5算数解説】受験算数 比と割合A5:売買損益 仕入れ値は?【問題文は概要欄】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#単位・比と割合・比例・反比例#売買損益と食塩水
教材: #SPX#中学受験教材#5年算数W-支援
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
□円で仕入れたある品物に、4割増しの定価をつけ、定価の1割引きで売ったら130円の利益がありました。
この動画を見る 

【小5算数解説】受験算数 比と割合A4:売買損益 売価は? 【問題文は概要欄】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#単位・比と割合・比例・反比例
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
4800円で仕入れたある品物に、4割増しの定価をつけ、定価の2割引きで売ったら□円になりました。
この動画を見る 

2024年雙葉中算数大問②、③中学受験指導歴20年以上のプロ解説

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#文章題#単位・比と割合・比例・反比例#立体図形#立体図形その他#速さ#速さその他#雙葉中学
指導講師: 重吉
問題文全文(内容文):
[2] たて630mm、横1470mm、高さ1260mmの直方体の箱があります。この箱に同じ大きさの直方体のブロックを、図の向きに、箱がいっぱいになるまですき間なく入れていきます。ブロックのたて、横、高さの比は1:14:5です。 箱の中のブロックの数が最も少なくなるときのブロックのたて、横、高さはそれぞれ何mmですか。また、そのときのブロックの数は何個ですか。 箱の厚さは考えません。(式と計算と答え)

[3] 下流にあるA地点と上流にあるB地点は、5733m離れています。兄はボートをこいでA地点を出発し、B地点に着いたら折り返し、2時間後にA地点に戻ってきました。静水時の兄がこぐボートの速さと川の流れの速さは一定で、その比は 10:3です。(式と計算と答え)
(1) 兄はA地点を出発してから、何時間何分後にB地点に着きましたか。
(2) 川の流れの速さは分速何mですか。
(3) 兄がA地点を出発したのと同時に、弟もボートでB地点を出発しました。 弟は、ボートをこがずに川の流れにまかせて進み、兄と2回出会ってA地点に着きました。弟が2回目に兄と出会うのは、2人が出発してから何時間何分何秒後でしたか。
この動画を見る 

【小5算数解説】受験算数 比と割合A3:食塩水を混ぜる 食塩水+食塩水【問題文は概要欄】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#単位・比と割合・比例・反比例
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
6.5%の食塩水500gに、10%の食塩水200gを混ぜると□%の食塩水になります。
この動画を見る 

【小5算数解説】受験算数 比と割合A2:食塩水を混ぜる:食塩水+水【問題文は概要欄】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#単位・比と割合・比例・反比例#売買損益と食塩水
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
濃度6.4%の食塩水500gに、水300gを加えると□%の食塩水になります。
この動画を見る 

【小5算数解説】受験算数 比と割合A1:食塩水の基本:食塩+水【問題文は概要欄】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#単位・比と割合・比例・反比例#売買損益と食塩水
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
24gの食塩を96gの水に溶かすと□%の食塩水ができます。
この動画を見る 

2024年広尾学園中算数大問②、③中学受験指導歴20年以上のプロ解説

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#数の性質その他#約数・倍数を利用する問題#過去問解説(学校別)#和差算・植木算・分配算・倍数算・年齢算・相当算・つるかめ算#広尾学園中学
指導講師: 重吉
問題文全文(内容文):

あるお店では、一個90円のチョコレートと一個80円のガムが売られています。次の問いに答えなさい。
(1) チョコレートとガムを合わせて10個買ったところ、代金は860円となります。それぞれ何個買ったのか求めなさい。
(2) チョコレートとガムを合わせて何個か買うと、代金は1200円となります。それぞれ何個買ったのか求めなさい。ただし、どちらとも少なくとも一個は買うものとします。
(3) チョコレートを10個買うごとにガムを一個無料でもらえるものとします。チョコレートとガムを何個か買ったとき、無料でもらえるガムも含めて30個になり、代金は2500円となりました。チョコレートを何個かったか、考えられる個数をすべて求めなさい。



1以上の整数Xを¥の約数の個数を《X》と表します。例えば、6の約数は、1,2,3,6の4個なので、《6》=4と表します。次の問いに答えなさい。
(1)《2024》を求めなさい。
(2) 《A》=5となるAのうち、100に最も近い数を求めなさい。
(3) BとCは1以上50未満の整数とします。《B》+《C》+《2024》=20を満たすBとCの組み合わせは全部で何通りありますか。
この動画を見る 

2024年広尾学園中算数大問②、③中学受験指導歴20年以上のプロ解説

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#約数・倍数を利用する問題#文章題#和差算・植木算・分配算・倍数算・年齢算・相当算・つるかめ算
指導講師: 重吉
問題文全文(内容文):
あるお店では、1個90円のチョコレートと1個80円のガムが売られています。次の問いに答えなさい。
(1)チョコレートとガムを合わせて10個買ったところ、代金は860円となります。それぞれ何個買ったのか求めなさい。
(2)チョコレートとガムを合わせて何個か買うと、代金は1200円となります。それぞれ何個買ったのか求めなさい。ただし、どちらも少なくとも1個は買うものとします。
(3)チョコレートを10個買うごとにガムを1個無料でもらえるものとします。チョコレートとガムを何個か買ったとき、無料でもらえるガムも含めて30個になり、代金は2500円となりました。チョコレートを何個買ったか、考えられる個数をすべて求めなさい。

1以上の整数Xの約数の個数を≪X≫と表します。たとえば、6の約数は、1,2,3,6の4個なので、≪6≫=4と表します。次の問いに答えなさい。
(1)≪2024≫を求めなさい。
(2)≪A≫=5となるAのうち、100に最も近い数を求めなさい。
(3)BとCは1以上50以下の整数とします。≪B≫+≪C≫+≪2024≫=20を満たすBとCの組み合わせは全部で何通りありますか。
この動画を見る 

【小6算数手元解説】受験算数 カードを配り忘れた【問題文は概要欄】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#和差算・植木算・分配算・倍数算・年齢算・相当算・つるかめ算
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
町の子ども会では、会場に集まる子どもたちへ、到着順に1から順に番号のついたカードを配りました。そして、最後に来た子どもに配るカードの末尾の数字(1の位の数字)を当たり番号と決め、景品を出すことにしました。
最後の子どものカード番号は、末尾の数字が7であったので、末尾の数字が7の カードを持つ子供全体に500円の景品をわたしました。
ところが、配り忘れのカードが1枚あることに気がつきました。配り忘れたカー ドの番号は末尾の数字が2でした。そこで、この配り忘れたカードの番号より小さい番号で末尾の数字が6のカードを持つ子ども全員に300円の追加景品をわたしまし た。
この結果、景品をもらった子どもたちは33人で景品総額は14100円となりました。
(1) 最後に会場に来た子どもに配ったカードの番号は何番ですか。
(2) 配り忘れのカードの番号は何番ですか。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image