基本的なプログラミング

307 16進数を10進数に変換するプログラム:まずは1桁の変換から! #shorts

単元:
#情報Ⅰ(高校生)#プログラミング#基本的なプログラミング#配列と関数#プログラムによる動的シミュレーション
指導講師:
めいちゃんねる
問題文全文(内容文):
307 16進数を10進数に変換するプログラム:まずは1桁の変換から! #shorts
【問題文】入力された1桁の16進数を10進数に変換するプログラムとなるように、空欄に入る最も適切なものを選べ。
この動画を見る
307 16進数を10進数に変換するプログラム:まずは1桁の変換から! #shorts
【問題文】入力された1桁の16進数を10進数に変換するプログラムとなるように、空欄に入る最も適切なものを選べ。
271 繰り返しで合計を求める:変数sumの増え方に注目しよう #shorts

単元:
#情報Ⅰ(高校生)#プログラミング#基本的なプログラミング
指導講師:
めいちゃんねる
問題文全文(内容文):
次のプログラムの実行結果を答えよ
(1) sum = 0
(2) iを1から5まで1ずつ増やしながら繰り返す:
(3) sum = sum + 3
(4) 表示する("現在の合計は", sum)
(5) 表示する("最終的な合計は", sum)
この動画を見る
次のプログラムの実行結果を答えよ
(1) sum = 0
(2) iを1から5まで1ずつ増やしながら繰り返す:
(3) sum = sum + 3
(4) 表示する("現在の合計は", sum)
(5) 表示する("最終的な合計は", sum)
【情報Ⅰ】数値の大きいフローチャートの読み取り #shorts #情報 #フローチャート #模試 #プログラミング

単元:
#情報Ⅰ(高校生)#プログラミング#アルゴリズムの表し方とプログラムの設計#基本的なプログラミング#探索と整列のプログラム#プログラムによる動的シミュレーション
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
フローチャートの問題、および解説です
数値が大きくなった場合の考え方について学びましょう
この動画を見る
フローチャートの問題、および解説です
数値が大きくなった場合の考え方について学びましょう
【情報Ⅰ】フィボナッチ数列のフローチャート

単元:
#情報Ⅰ(高校生)#プログラミング#基本的なプログラミング
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
フィボナッチ数列のフローチャートを読み取る問題の解説になります
この動画を見る
フィボナッチ数列のフローチャートを読み取る問題の解説になります
【情報Ⅰ】数値の大きいフローチャートの読み取り

単元:
#情報Ⅰ(高校生)#プログラミング#基本的なプログラミング
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
フローチャートの問題、および解説です
数値が大きくなった場合の考え方について学びましょう
この動画を見る
フローチャートの問題、および解説です
数値が大きくなった場合の考え方について学びましょう
【情報Ⅰ】フローチャートの処理を読み取れるようにしよう!

単元:
#情報Ⅰ(高校生)#プログラミング#基本的なプログラミング
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
フローチャートの問題、および解説です
反復構造での条件が、「Xが4になるまで」と日本語の条件ですが、実際にプログラムで書くときは式で書くので、=を含むかどうかはより明確になります
(フローチャートはあくまでもプログラムの設計図になります)
この動画を見る
フローチャートの問題、および解説です
反復構造での条件が、「Xが4になるまで」と日本語の条件ですが、実際にプログラムで書くときは式で書くので、=を含むかどうかはより明確になります
(フローチャートはあくまでもプログラムの設計図になります)
【情報Ⅰ】フローチャートと構造

単元:
#情報Ⅰ(高校生)#プログラミング#基本的なプログラミング
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
プログラムを作る際、下書きや設計図としてフローチャートというものを使用します。
今回は一番基本のフローチャートの読み方の解説です!
この動画を見る
プログラムを作る際、下書きや設計図としてフローチャートというものを使用します。
今回は一番基本のフローチャートの読み方の解説です!