数Ⅰ
指数の計算
単元:
#数Ⅰ#数Ⅱ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#指数関数と対数関数#指数関数#数学(高校生)
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
$\frac{9^5 -6^6}{3^7 - 12^3}$
この動画を見る
$\frac{9^5 -6^6}{3^7 - 12^3}$
以上未満の覚え方~とんとんと先生の教え方の違い~
単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#数の性質その他#数Ⅰ#数と式#一次不等式(不等式・絶対値のある方程式・不等式)#数学(高校生)
指導講師:
【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
以上未満の覚え方
この動画を見る
以上未満の覚え方
福田の数学〜青山学院大学2022年理工学部第2問〜平面ベクトルの直交と絶対値の最小
単元:
#数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#数と式#平面上のベクトル#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#平面上のベクトルと内積#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#数C#青山学院大学
指導講師:
福田次郎
問題文全文(内容文):
四面体OABCは
$OA=OB=2,\ \ \ OC=3,\ \ \ AB=1,\ \ \ BC=4$
を満たすとする。また、三角形ABCの重心をGとするとき、$OG=\sqrt2$である。
(1)$\overrightarrow{ OA }・\overrightarrow{ OB }=\frac{\boxed{ア}}{\boxed{イ}},$
$\ \ \ \overrightarrow{ OA }・\overrightarrow{ OC}=\frac{\boxed{ウエ}}{\boxed{オ}}$
(2)$\ \overrightarrow{ OG }$と$\overrightarrow{ OA }+k\overrightarrow{ OB }$が垂直であるのは$k=\boxed{カキ}$のときである。
(3)$t$を実数とする。
$|t\overrightarrow{ OA }-2t\overrightarrow{ OB }+\overrightarrow{ OC }|$
の最小値は$\frac{\sqrt{\boxed{クケコ}}}{\boxed{サ}}$であり、
そのときのtの値は$\frac{\boxed{シス}}{\boxed{セ}}$である。
2022青山学院大学理工学部過去問
この動画を見る
四面体OABCは
$OA=OB=2,\ \ \ OC=3,\ \ \ AB=1,\ \ \ BC=4$
を満たすとする。また、三角形ABCの重心をGとするとき、$OG=\sqrt2$である。
(1)$\overrightarrow{ OA }・\overrightarrow{ OB }=\frac{\boxed{ア}}{\boxed{イ}},$
$\ \ \ \overrightarrow{ OA }・\overrightarrow{ OC}=\frac{\boxed{ウエ}}{\boxed{オ}}$
(2)$\ \overrightarrow{ OG }$と$\overrightarrow{ OA }+k\overrightarrow{ OB }$が垂直であるのは$k=\boxed{カキ}$のときである。
(3)$t$を実数とする。
$|t\overrightarrow{ OA }-2t\overrightarrow{ OB }+\overrightarrow{ OC }|$
の最小値は$\frac{\sqrt{\boxed{クケコ}}}{\boxed{サ}}$であり、
そのときのtの値は$\frac{\boxed{シス}}{\boxed{セ}}$である。
2022青山学院大学理工学部過去問
2つの長方形と面積
ルートを含む方程式
単元:
#数Ⅰ#数A#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#整数の性質#ユークリッド互除法と不定方程式・N進法#数学(高校生)
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
方程式を解け
$\sqrt{2x-1} - \sqrt {x-1} = \sqrt {6-x}$
岡山県立大学
この動画を見る
方程式を解け
$\sqrt{2x-1} - \sqrt {x-1} = \sqrt {6-x}$
岡山県立大学
福田の数学〜立教大学2022年経済学部第1問(6)〜平均と分散
単元:
#数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#データの分析#データの分析#学校別大学入試過去問解説(数学)#立教大学#数学(高校生)
指導講師:
福田次郎
問題文全文(内容文):
$\boxed{1}$(6)$n$個の値からなるデータがあり,データの値の総和が4,データの値の2乗の総和が26,データの分散が3であるとする.このとき,データの個数$n$は$\boxed{キ}$である.
2022立教大学経済学部過去問
この動画を見る
$\boxed{1}$(6)$n$個の値からなるデータがあり,データの値の総和が4,データの値の2乗の総和が26,データの分散が3であるとする.このとき,データの個数$n$は$\boxed{キ}$である.
2022立教大学経済学部過去問
気付けば一瞬!! 関数は図形の問題として捉えよ
中学生も解ける??因数分解 福島大
単元:
#数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
因数分解せよ
$x^4+x^2+1+2xy-y^2$
福島大学
この動画を見る
因数分解せよ
$x^4+x^2+1+2xy-y^2$
福島大学
福田の数学〜立教大学2022年経済学部第1問(2)〜絶対の付いた方程式の解
単元:
#数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#数と式#一次不等式(不等式・絶対値のある方程式・不等式)#学校別大学入試過去問解説(数学)#立教大学#数学(高校生)
指導講師:
福田次郎
問題文全文(内容文):
$|X-|X-2||=1$の解をすべて求めよ
2022立教大学経済学部過去問
この動画を見る
$|X-|X-2||=1$の解をすべて求めよ
2022立教大学経済学部過去問
【数学IA】コレだけやれば50点はとれます【最短で50点突破】(共通テスト)
単元:
#数Ⅰ#数A#大学入試過去問(数学)#センター試験・共通テスト関連#共通テスト#数学(高校生)
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【数学IA】点数獲得のための勉強法紹介動画です
この動画を見る
【数学IA】点数獲得のための勉強法紹介動画です
二重根号を外せ
単元:
#数Ⅰ#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#数学(高校生)
指導講師:
鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
$ \sqrt{4.5+\sqrt2+2\sqrt3+\sqrt6}$
これの二重根号を外せ.
この動画を見る
$ \sqrt{4.5+\sqrt2+2\sqrt3+\sqrt6}$
これの二重根号を外せ.
一度はみんな間違える変域 国分寺高校
単元:
#数学(中学生)#数Ⅰ#数と式#一次不等式(不等式・絶対値のある方程式・不等式)#高校入試過去問(数学)#数学(高校生)
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
$y=ax^2$について$-4 \leqq x \leqq 2$のとき$b \leqq y \leqq 8$であった。
a=? b=?
国分寺高等学校
この動画を見る
$y=ax^2$について$-4 \leqq x \leqq 2$のとき$b \leqq y \leqq 8$であった。
a=? b=?
国分寺高等学校
因数分解せよ 北京大学
単元:
#数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
因数分解せよ
$x \sqrt x - 2x + 1$
北京大学
この動画を見る
因数分解せよ
$x \sqrt x - 2x + 1$
北京大学
和と差の積は? 灘高校
単元:
#数学(中学生)#数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#高校入試過去問(数学)#数学(高校生)
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
$\begin{eqnarray}
\left\{
\begin{array}{l}
(c-a)^2+3b^2 = 4b\\
(a-b)^2+3c^2 = 4c\\
b \neq c
\end{array}
\right.
\end{eqnarray}
$
aをb,cの1次式で表せ。
灘高等学校
この動画を見る
$\begin{eqnarray}
\left\{
\begin{array}{l}
(c-a)^2+3b^2 = 4b\\
(a-b)^2+3c^2 = 4c\\
b \neq c
\end{array}
\right.
\end{eqnarray}
$
aをb,cの1次式で表せ。
灘高等学校
【中学数学】2次関数の基礎を丁寧に~これは知らないとヤバい~ 4-1【中3数学】
因数分解
正方形と2つの正三角形の面積の和 2通りで解説
単元:
#数Ⅰ#図形と計量#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#数学(高校生)
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
2つの正三角形と正方形
全体の面積=?
*図は動画内参照
この動画を見る
2つの正三角形と正方形
全体の面積=?
*図は動画内参照
平方完成の裏技
【中学からの!】余弦定理(2):三角比~全国入試問題解法
単元:
#数学(中学生)#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#高校入試過去問(数学)
指導講師:
高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
$\triangle ABC$において
$ a \cos A=b \cos B$ならばどんな三角形か.
この動画を見る
$\triangle ABC$において
$ a \cos A=b \cos B$ならばどんな三角形か.
福田の数学〜明治大学2022年理工学部第2問〜平面図形の計量
単元:
#数Ⅰ#数A#数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#図形の性質#図形と計量#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#三角関数#加法定理とその応用#学校別大学入試過去問解説(数学)#英語(高校生)#平面図形#大学入試過去問(英語)#学校別大学入試過去問解説(英語)#明治大学#数学(高校生)#明治大学
指導講師:
福田次郎
問題文全文(内容文):
平面上の長さ3の線分AB上に、$AP=t\ (0 \lt t \lt 3)$を満たす点Pをとる。
中心を$O$とする半径1の円Oが、線分ABと点Pで接しているとする。
$\alpha=\angle OAB,\ \beta=\angle OBA$
とおく。$\tan\alpha,\ \tan\beta,\tan(\alpha+\beta)$を$t$で表すと、
$\tan\alpha=\boxed{あ},\ \tan\beta=\boxed{い},$
$\ \tan(\alpha+\beta)=\boxed{う}$である。
$0 \lt \alpha+\beta \lt \frac{\pi}{2}$であるようなtの範囲は$\boxed{え}$である。
tは$\boxed{え}$の範囲にあるとする。点$A,\ B$から円Oに引いた接線の接点のうち、
Pでないものをそれぞれ$Q,\ R$とすると、$\angle QAB+\angle RBA \lt \pi$である。
したがって、線分AQのQの方への延長と線分BRのRの方への延長は交わり、
その交点をCとすると、円Oは三角形ABCの内接円である。
このとき、線分CQの長さをtで表すと$\ \boxed{お}$である。
また、$t$が$\boxed{え}$の範囲を動くとき、三角形ABCの面積Sの取り得る値の範囲は$\boxed{か}$である。
2022明治大学理工学部過去問
この動画を見る
平面上の長さ3の線分AB上に、$AP=t\ (0 \lt t \lt 3)$を満たす点Pをとる。
中心を$O$とする半径1の円Oが、線分ABと点Pで接しているとする。
$\alpha=\angle OAB,\ \beta=\angle OBA$
とおく。$\tan\alpha,\ \tan\beta,\tan(\alpha+\beta)$を$t$で表すと、
$\tan\alpha=\boxed{あ},\ \tan\beta=\boxed{い},$
$\ \tan(\alpha+\beta)=\boxed{う}$である。
$0 \lt \alpha+\beta \lt \frac{\pi}{2}$であるようなtの範囲は$\boxed{え}$である。
tは$\boxed{え}$の範囲にあるとする。点$A,\ B$から円Oに引いた接線の接点のうち、
Pでないものをそれぞれ$Q,\ R$とすると、$\angle QAB+\angle RBA \lt \pi$である。
したがって、線分AQのQの方への延長と線分BRのRの方への延長は交わり、
その交点をCとすると、円Oは三角形ABCの内接円である。
このとき、線分CQの長さをtで表すと$\ \boxed{お}$である。
また、$t$が$\boxed{え}$の範囲を動くとき、三角形ABCの面積Sの取り得る値の範囲は$\boxed{か}$である。
2022明治大学理工学部過去問
正12角形の一辺の長さと面積 立教新座
単元:
#数学(中学生)#中1数学#数Ⅰ#数A#図形の性質#図形と計量#平面図形#高校入試過去問(数学)#数学(高校生)
指導講師:
数学を数楽に
問題文全文(内容文):
正六角形と正十二角形
正十二角形の1辺の長さと面積は?
立教新座高等学校
この動画を見る
正六角形と正十二角形
正十二角形の1辺の長さと面積は?
立教新座高等学校
福田の数学〜明治大学2022年理工学部第1問(2)〜2次方程式の解の存在範囲
単元:
#数Ⅰ#数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#2次関数#複素数と方程式#2次方程式と2次不等式#解と判別式・解と係数の関係#学校別大学入試過去問解説(数学)#明治大学#数学(高校生)
指導講師:
福田次郎
問題文全文(内容文):
(2)座標平面上の曲線$x^2+2xy+2y^2=5$を$C$とする。
$(\textrm{a})$直線$2x+y=t$が曲線$C$と共有点をもつとき、実数$t$の取り得る値の範囲は
$\boxed{コ}\leqq t \leqq \boxed{サ}$である。
$(\textrm{b})$直線$2x+y=1$が曲線$C$と$x \geqq 0$の範囲で共有点を少なくとも1個もつとき、
実数$t$ の取り得る値の範囲は$-\frac{1}{2}\sqrt{\boxed{シス}} \leqq t \leqq \boxed{セ}$である。
2022明治大学理工学部過去問
この動画を見る
(2)座標平面上の曲線$x^2+2xy+2y^2=5$を$C$とする。
$(\textrm{a})$直線$2x+y=t$が曲線$C$と共有点をもつとき、実数$t$の取り得る値の範囲は
$\boxed{コ}\leqq t \leqq \boxed{サ}$である。
$(\textrm{b})$直線$2x+y=1$が曲線$C$と$x \geqq 0$の範囲で共有点を少なくとも1個もつとき、
実数$t$ の取り得る値の範囲は$-\frac{1}{2}\sqrt{\boxed{シス}} \leqq t \leqq \boxed{セ}$である。
2022明治大学理工学部過去問
韓国数学オリンピック 例の解法
単元:
#数Ⅰ#数Ⅱ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#指数関数と対数関数#指数関数#数学(高校生)
指導講師:
鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
$ 2^x+3^x-4^x+6^x-9^x=1$
実数解を全て求めよ.
韓国数学オリンピック過去問
この動画を見る
$ 2^x+3^x-4^x+6^x-9^x=1$
実数解を全て求めよ.
韓国数学オリンピック過去問
瞬殺せよ!傾き
【中学からの!】余弦定理(1):三角比~全国入試問題解法
単元:
#数学(中学生)#図形と計量#三角比への応用(正弦・余弦・面積)
指導講師:
高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
$\triangle ABC$において
$ a \cos B=b \cos A$ならばどんな三角形か.
この動画を見る
$\triangle ABC$において
$ a \cos B=b \cos A$ならばどんな三角形か.
【高校数学あるある】気持ちいい問題!整数部分と小数部分の式の値 #Shorts
単元:
#数Ⅰ#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#数学(高校生)
指導講師:
数学・算数の楽しさを思い出した / Ken
問題文全文(内容文):
$\dfrac{2}{\sqrt6-2}$の整数部分を$a$,小数部分を$b$とするとき,$a^2+4ab+4b^2$の値を求めよ。
この動画を見る
$\dfrac{2}{\sqrt6-2}$の整数部分を$a$,小数部分を$b$とするとき,$a^2+4ab+4b^2$の値を求めよ。
【高校数学あるある】平方根を含んだ計算問題!解けると気持ちいい! #Shorts
単元:
#数Ⅰ#数と式#数学(高校生)
指導講師:
数学・算数の楽しさを思い出した / Ken
問題文全文(内容文):
$\dfrac{1}{\sqrt2+1}+\dfrac{1}{\sqrt3+\sqrt2}+\dfrac{1}{\sqrt4+\sqrt3}$
$+……+\dfrac{1}{\sqrt10+\sqrt9}$
これを解け。
この動画を見る
$\dfrac{1}{\sqrt2+1}+\dfrac{1}{\sqrt3+\sqrt2}+\dfrac{1}{\sqrt4+\sqrt3}$
$+……+\dfrac{1}{\sqrt10+\sqrt9}$
これを解け。
【中学数学】不等式のつくり方~不等号の使い方~ 2-6【中1数学】
【短時間でマスター!!】2次関数のグラフの書き方を解説!〔現役塾講師解説、数学〕
単元:
#数Ⅰ#2次関数#2次関数とグラフ#数学(高校生)
指導講師:
3rd School
問題文全文(内容文):
数学1A
2次関数のグラフの書き方について解説します。
$y=x^2-6x+3$
$y=-2x^2+8x-3$
この動画を見る
数学1A
2次関数のグラフの書き方について解説します。
$y=x^2-6x+3$
$y=-2x^2+8x-3$
例の解法
単元:
#数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師:
鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
a,b,c,dは自然数であり,$a \gt b \gt c \gt d$である.
$ad+bc=22,ac-bd=7$
これを解け.
この動画を見る
a,b,c,dは自然数であり,$a \gt b \gt c \gt d$である.
$ad+bc=22,ac-bd=7$
これを解け.