化学基礎1ー物質の構成

【高校化学】物質の種類②「同素体SCOPの性質」【理論化学/化学基礎#8】

【高校化学】物質の種類①「単体と化合物、純物質と混合物」【理論化学/化学基礎#7】

単元:
#化学#化学基礎1ー物質の構成#物質の成分と構成元素#原子の構成と元素の周期表
指導講師:
受験メモ山本
問題文全文(内容文):
1⃣文中の____に適切な語句を入れよ。
酸素や、黒鉛のように、1種類の元素からなる物質を①____、
水のように2種類以上の元素からなる物質を②____という。
また、①と②を合わせて③____という。
空気や海水のように③が混ざったものを④____という。
2⃣次の物質を、化合物、単体、混合物に分類せよ。
①ダイヤモンド
②氷
③海水
④アンモニア
⑤塩酸
単体:
化合物:
混合物:
3⃣カツオ出汁を取るときに行う分離操作をすべて答えよ。
この動画を見る
1⃣文中の____に適切な語句を入れよ。
酸素や、黒鉛のように、1種類の元素からなる物質を①____、
水のように2種類以上の元素からなる物質を②____という。
また、①と②を合わせて③____という。
空気や海水のように③が混ざったものを④____という。
2⃣次の物質を、化合物、単体、混合物に分類せよ。
①ダイヤモンド
②氷
③海水
④アンモニア
⑤塩酸
単体:
化合物:
混合物:
3⃣カツオ出汁を取るときに行う分離操作をすべて答えよ。
【高校化学】分子と結晶③「化学結合と結晶」【理論化学/化学基礎#6】

単元:
#化学#化学基礎1ー物質の構成#化学結合
指導講師:
受験メモ山本
問題文全文(内容文):
1⃣適切な語句を選べorうめよ。
①非金属元素で構成される共有結合結晶は(硬く/軟らかく)、融点は(高い/低い)。
また、電気伝導性は(高い/低い)。
②クーロン力で結びつくイン結晶は一般的に(硬く/軟らかく)、融点は(高い低い)がもろい。
結晶は電気の (良導体/絶縁体)であるが、水溶液は (良導体/絶縁体)である。
③電気陰性度の小さい金属元素は、集団で( )を共有することで金属結合を作る。
水の影響により電気、熱をよく(通す/通さない)。
また、展性・延性に富む。
2⃣融点が高いのはどちらか。
①Sio₂ vs CO₂
②タングステンW vs アルミニウムA1
③NaF vs NaCl
この動画を見る
1⃣適切な語句を選べorうめよ。
①非金属元素で構成される共有結合結晶は(硬く/軟らかく)、融点は(高い/低い)。
また、電気伝導性は(高い/低い)。
②クーロン力で結びつくイン結晶は一般的に(硬く/軟らかく)、融点は(高い低い)がもろい。
結晶は電気の (良導体/絶縁体)であるが、水溶液は (良導体/絶縁体)である。
③電気陰性度の小さい金属元素は、集団で( )を共有することで金属結合を作る。
水の影響により電気、熱をよく(通す/通さない)。
また、展性・延性に富む。
2⃣融点が高いのはどちらか。
①Sio₂ vs CO₂
②タングステンW vs アルミニウムA1
③NaF vs NaCl
【高校化学】分子と結晶②「分子が結晶を作る理由」【理論化学/化学基礎#5】

単元:
#化学#化学基礎1ー物質の構成#化学結合
指導講師:
受験メモ山本
問題文全文(内容文):
1⃣文中の____に適当な語を入れよ。
原子が結合したときに、共有電子対を引きつける強さの相対的尺度のことを、①____といい、
周期表の右上ほど____、左下ほど____。
また____元素には定義されない。
①の差がある2原子が結合したときに電荷の偏りが生じることを②____があるという。
分子全体が②をもつかどうかは分子の____による。
仮に分子間に力が生じない場合、Heはいくら冷却しても気体だが、実際は、無極性にもかかわらず
-269℃で液体となる。
これはHe分子間にという弱い分子間力が働くからである。
2⃣0.Sは同じ16族であるのに、H₂OとH₂Sでは、H₂Oの沸点の方が著しく高い理由を答えよ。
この動画を見る
1⃣文中の____に適当な語を入れよ。
原子が結合したときに、共有電子対を引きつける強さの相対的尺度のことを、①____といい、
周期表の右上ほど____、左下ほど____。
また____元素には定義されない。
①の差がある2原子が結合したときに電荷の偏りが生じることを②____があるという。
分子全体が②をもつかどうかは分子の____による。
仮に分子間に力が生じない場合、Heはいくら冷却しても気体だが、実際は、無極性にもかかわらず
-269℃で液体となる。
これはHe分子間にという弱い分子間力が働くからである。
2⃣0.Sは同じ16族であるのに、H₂OとH₂Sでは、H₂Oの沸点の方が著しく高い理由を答えよ。
【高校化学】分子と結晶①「分子ができる理由」【理論化学/化学基礎#4】

単元:
#化学#化学基礎1ー物質の構成#化学結合
指導講師:
受験メモ山本
問題文全文(内容文):
1⃣文中の____に適当な語を入れよ。
2個の原子が電子を出し合って電子の対を作り、両原子が共有することで
できる結合を___といい、この結合に関わる電子の対を___という。
この結合は、電子を共有することで両原子が安定な___構造をとることが
できるために生じる。
2⃣次の分子を電子式で書け。
(1) Cl₂
(2) NH₃
(3) CH₄O
3⃣次のイオン、分子を電子式で書け。
(1) NH₄⁺(NH₃+H⁺)
(2) O₃
この動画を見る
1⃣文中の____に適当な語を入れよ。
2個の原子が電子を出し合って電子の対を作り、両原子が共有することで
できる結合を___といい、この結合に関わる電子の対を___という。
この結合は、電子を共有することで両原子が安定な___構造をとることが
できるために生じる。
2⃣次の分子を電子式で書け。
(1) Cl₂
(2) NH₃
(3) CH₄O
3⃣次のイオン、分子を電子式で書け。
(1) NH₄⁺(NH₃+H⁺)
(2) O₃
【高校化学】原子の構造③「元素の性質〜イオン化エネルギーと電子親和力〜」【理論化学/化学基礎#3】

【高校化学】原子の構造②「周期表と電子配置」【理論化学/化学基礎#2】

単元:
#化学#化学基礎1ー物質の構成#原子の構成と元素の周期表
指導講師:
受験メモ山本
問題文全文(内容文):
1⃣原子番号1~20の元素を書け。
2⃣K,L,M,N,O殻に入る最大電子数を答えよ。
3⃣右の例に習って、AI.Kの電子配置を書け。
4⃣Arが安定であるのはなぜか。
この動画を見る
1⃣原子番号1~20の元素を書け。
2⃣K,L,M,N,O殻に入る最大電子数を答えよ。
3⃣右の例に習って、AI.Kの電子配置を書け。
4⃣Arが安定であるのはなぜか。
【高校化学】原子の構造①「原子核の構造、原子と元素の違い」【理論化学/化学基礎#1】

単元:
#化学#化学基礎1ー物質の構成#原子の構成と元素の周期表
指導講師:
受験メモ山本
問題文全文(内容文):
1⃣文中の___に適当な語詞を入れよ。
原子は、正の電荷をもつ①___と負の電荷をもつ②___からなり、
①はさらに正電荷をもつ③___と電荷をもたない④___からなる。
③と④はほぼ同じ質量で、②はこれらの約1/1840の質量である。
また、③の数を⑤___、③と④の数の和を⑥___という。
2⃣のに関して、
①原子番号は?
②陽子の数は?
③電子の数は?
④中性子の数は?
3⃣右の2原子に関して
①互いに何という関係?
②下の原子の質量は、上の原子の質量の約何倍?
この動画を見る
1⃣文中の___に適当な語詞を入れよ。
原子は、正の電荷をもつ①___と負の電荷をもつ②___からなり、
①はさらに正電荷をもつ③___と電荷をもたない④___からなる。
③と④はほぼ同じ質量で、②はこれらの約1/1840の質量である。
また、③の数を⑤___、③と④の数の和を⑥___という。
2⃣のに関して、
①原子番号は?
②陽子の数は?
③電子の数は?
④中性子の数は?
3⃣右の2原子に関して
①互いに何という関係?
②下の原子の質量は、上の原子の質量の約何倍?
【無機化学】「色」まとめ!【待望の動画】

単元:
#化学#化学基礎1ー物質の構成#物質の成分と構成元素
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【無機化学】「色」についてのまとめ動画です
この動画を見る
【無機化学】「色」についてのまとめ動画です
イオン化エネルギーと電子親和力【高校化学】

原子・元素・単体の違いをわかりやすく解説!【高校化学】

単元:
#化学#化学基礎1ー物質の構成#物質の成分と構成元素#理科(高校生)
指導講師:
受験メモ山本
問題文全文(内容文):
☆原子・元素・単体の違い
【練習問題】
次の文中の下線部の語句は元素?単体?
(1)人間は酸素を吸って二酸化炭素を吐く。
(2)水は水素と酸素から成る物質である。
(3)海水にはナトリウムが含まれている。
(4)1円玉はアルミニウムでできている
この動画を見る
☆原子・元素・単体の違い
【練習問題】
次の文中の下線部の語句は元素?単体?
(1)人間は酸素を吸って二酸化炭素を吐く。
(2)水は水素と酸素から成る物質である。
(3)海水にはナトリウムが含まれている。
(4)1円玉はアルミニウムでできている
【高校化学】この動画でこいつらマスターして暗記まで済ませます【解説】

単元:
#化学#化学基礎1ー物質の構成#原子の構成と元素の周期表#理科(高校生)
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【高校化学】イオン化エネルギー、電気陰性度、電子親和力総まとめ動画です
この動画を見る
【高校化学】イオン化エネルギー、電気陰性度、電子親和力総まとめ動画です
六方最密構造かけない人おいで

単元:
#化学#化学基礎1ー物質の構成#物質の成分と構成元素#理科(高校生)
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
六方最密構造について解説動画です
この動画を見る
六方最密構造について解説動画です
【高校化学】化学結合と結晶

【中学理科】電解質とイオン 1-2【中3理科】

【中学理科】原子の構造とイオン 1-1【中3理科】

単元:
#化学#化学基礎1ー物質の構成#理科(中学生)#化学#理科(高校生)
指導講師:
【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
原子の構造とイオン 1-1の説明動画です
この動画を見る
原子の構造とイオン 1-1の説明動画です
【高校化学】同位体の存在比の解き方を14分で解説

単元:
#化学#化学基礎1ー物質の構成#物質の成分と構成元素#理科(高校生)
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
$Cl_{ 2 }$の相対質量は70.0または72.0または74.0となる。
これらの存在比を求めよ。
なお、塩素の存在比を簡単に3:1とする。
この動画を見る
$Cl_{ 2 }$の相対質量は70.0または72.0または74.0となる。
これらの存在比を求めよ。
なお、塩素の存在比を簡単に3:1とする。
【高校化学】面心立方格子を6分でマスター!

単元:
#化学#化学基礎1ー物質の構成#原子の構成と元素の周期表#理科(高校生)
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【高校化学】面心立方格子を6分でマスター!
この動画を見る
【高校化学】面心立方格子を6分でマスター!
【高校化学】体心立方格子を8分でマスター!

【化学】両性元素の反応をこの動画1本だけでマスターする

単元:
#化学#化学基礎1ー物質の構成#化学結合#理科(高校生)
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【化学】両性元素の反応の解説動画です
$Al_{ 2 }O_{ 3 } + NaOH$ → ???
$Zn(OH)_{ 2 } + HCl$ → ???
$Zn + NaOH$ → ???
この動画を見る
【化学】両性元素の反応の解説動画です
$Al_{ 2 }O_{ 3 } + NaOH$ → ???
$Zn(OH)_{ 2 } + HCl$ → ???
$Zn + NaOH$ → ???
【化学】凝固点降下などが13分でわかる動画

単元:
#化学#化学基礎1ー物質の構成#化学結合#理科(高校生)
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【化学】凝固点降下などが13分でわかる動画
この動画を見る
【化学】凝固点降下などが13分でわかる動画
【化学】炭素に関する反応のまとめ
