酸と塩基・水素イオン濃度

理論化学基礎演習10 アンモニアと緩衝液のpH

単元:
#化学#化学基礎2ー物質の変化#酸と塩基・水素イオン濃度#理科(高校生)
指導講師:
ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
のアンモニア水の が であった。
水のイオン積 を としたとき、次の問いに答えなさい。
のアンモニア水 に塩化アンモニウム(ア) を加えてよく混ぜ、さらに水を加えて全量を にしたところ、この水溶液の は であった。
(ア)はいくらか。
最も近い数値を から選びなさい。
ただし、塩化アンモニウムの式量は とする。
この動画を見る
水のイオン積
(ア)はいくらか。
最も近い数値を
ただし、塩化アンモニウムの式量は
理論化学基礎演習9 水酸化マグネシウム水溶液のpH

単元:
#化学#化学基礎2ー物質の変化#酸と塩基・水素イオン濃度#理科(高校生)
指導講師:
ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
水に溶けた水酸化マグネシウム はすべて電離するものとし、 の溶解度積は である。
水酸化マグネシウム飽和水溶液の水素イオン濃度 を
有効数2桁で求め、 はどの間にあるかを①~⑤のうちから選びなさい。
水イオン積:
①8以上9未満
②9以上10未満
③10以上11未満
④11以上12未満
⑤12以上13未満
この動画を見る
水に溶けた水酸化マグネシウム
水酸化マグネシウム飽和水溶液の水素イオン濃度
有効数2桁で求め、
水イオン積:
①8以上9未満
②9以上10未満
③10以上11未満
④11以上12未満
⑤12以上13未満
【化学】古い過去問 センター試験2008年度 第3問 問6 気体の発生反応

単元:
#化学#化学基礎2ー物質の変化#物質量と濃度#酸と塩基・水素イオン濃度#化学変化と化学反応式#中和と塩#理科(高校生)
指導講師:
ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
下線の化合物 がすべて反応したとき、発生する気体が最も少ないものを、次の①~⑤のうちから一つ選べ。
①硫化鉄 に希硫酸を加える。
②塩素酸カリウム に、触媒である酸化マンガン(Ⅳ)を加えて加熱する。
③過酸化水素 の水溶液を、触媒である酸化マンガン(Ⅳ)を加える。
④炭酸水素ナトリウム に希塩酸を加える。
⑤亜硫酸ナトリウム に希塩酸を加える。
この動画を見る
下線の化合物
①硫化鉄
②塩素酸カリウム
③過酸化水素
④炭酸水素ナトリウム
⑤亜硫酸ナトリウム
【化学】古い過去問 センター試験2004年度 第3問 問1 中和の量的関係

単元:
#化学#化学基礎2ー物質の変化#大学入試過去問(化学)#酸と塩基・水素イオン濃度#共通テスト#中和と塩
指導講師:
ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
のシュウ酸 水溶液と、濃度未知の塩酸がある。
それぞ れ を、ある濃度の水酸化水溶液で滴定したところ、中和に要 した体積は、それぞれ と であった。
この塩酸の濃度は何 か。
最も適当な数値を、次の①~⑥のうちから一つ選べ。
①
②
③
④
⑤
⑥
この動画を見る
それぞ れ
この塩酸の濃度は何
最も適当な数値を、次の①~⑥のうちから一つ選べ。
①
②
③
④
⑤
⑥
グラフ問題18 酢酸イオンの物質量の変化

単元:
#化学#化学基礎2ー物質の変化#酸と塩基・水素イオン濃度#理科(高校生)
指導講師:
ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
の酢酸水溶液 に、 の水酸化ナトリウム水溶液 を滴下した。
水酸化ナトリウム水溶液の滴下量 と混合溶液中に存在する酢酸イオンの物質量 の関係を表すグラフとして適切なものを1つ選べ。
※グラフは動画内参照
この動画を見る
水酸化ナトリウム水溶液の滴下量
※グラフは動画内参照
1分で解いてほしい化学計算問題 (55) 純水の電離度

単元:
#化学#化学基礎2ー物質の変化#化学理論#酸と塩基・水素イオン濃度#化学平衡と平衡移動#理科(高校生)
指導講師:
ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
[2023年 金沢医科大学]
常温 における純水の電離度を求めなさい。
(水の分子 、密度 、
水のイオン積
この動画を見る
[2023年 金沢医科大学]
常温
(水の分子
水のイオン積
【短時間で要点チェック!!】イオン化傾向〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕

単元:
#化学#化学基礎2ー物質の変化#酸と塩基・水素イオン濃度#理科(高校生)
指導講師:
3rd School
問題文全文(内容文):
新課程対応
イオン化傾向について解説します。
空気との反応、水との反応、酸との反応
この動画を見る
新課程対応
イオン化傾向について解説します。
空気との反応、水との反応、酸との反応
【短時間で演習!!】イオン化傾向〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕

単元:
#化学#化学基礎2ー物質の変化#酸と塩基・水素イオン濃度#理科(高校生)
指導講師:
3rd School
問題文全文(内容文):
化学基礎 演習編
イオン化傾向
Q. 金属A,B,Cと、陽イオンとしてAのイオンを含む溶液a、Bのイオンを含む溶液b、Cのイオンを含む溶液がある。
次の結果が得られたときA,B,Cのイオン化傾向の大小を求めなさい。
①Aとbで、Bが析出
②Aとcで、Cが析出
③Bとcで、Cが析出
この動画を見る
化学基礎 演習編
イオン化傾向
Q. 金属A,B,Cと、陽イオンとしてAのイオンを含む溶液a、Bのイオンを含む溶液b、Cのイオンを含む溶液がある。
次の結果が得られたときA,B,Cのイオン化傾向の大小を求めなさい。
①Aとbで、Bが析出
②Aとcで、Cが析出
③Bとcで、Cが析出
2024年度 共通テスト解説 化学 第2問 問4b 電離定数を求める

単元:
#化学#化学基礎2ー物質の変化#大学入試過去問(化学)#酸と塩基・水素イオン濃度#共通テスト#理科(高校生)
指導講師:
ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
b モル濃度 の 水溶液 に、
モル濃度 の 水溶液を滴下すると、
水溶液中の のモル濃度
は、図1のように変化する。
水溶液の滴下量が のとき、 のモル濃度は である。
弱酸 の電離定数 は何 か。
最も適当な数値を、後の①~⑥のうちから一つ選べ。
①
②
③
④
⑤
⑥
この動画を見る
b モル濃度
モル濃度
水溶液中の
弱酸
最も適当な数値を、後の①~⑥のうちから一つ選べ。
①
②
③
④
⑤
⑥
2024年度 共通テスト解説 化学 第2問 問4a 弱酸の電離度の変化

単元:
#化学#化学基礎2ー物質の変化#大学入試過去問(化学)#酸と塩基・水素イオン濃度#共通テスト#理科(高校生)
指導講師:
ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
a 純水に弱酸 を溶解させた水溶液を考える。
水溶液のモル濃度 と の電離度 の関係を表したグラフとして最も適当なものを、次の①~⑤のうちから一つ選べ。
ただし、 水溶液のモル濃度が のときの の電離度を とし、 は1よりも十分小さいものと する。
※図は動画内参照
この動画を見る
a 純水に弱酸
ただし、
※図は動画内参照
1分で解いてほしい化学計算問題 (40) 電離度計算(化学基礎範囲)

単元:
#化学#化学基礎2ー物質の変化#大学入試過去問(化学)#酸と塩基・水素イオン濃度#理科(高校生)
指導講師:
ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
〔2023年 川崎医療福祉大学(改)〕
で のをすべて水に溶かして とした。
この水溶液の水酸化物イオン濃度 mol/L 0.020$とし、アンモニアは理想気体であるとみなす。
この動画を見る
〔2023年 川崎医療福祉大学(改)〕
この水溶液の水酸化物イオン濃度
1分で解いてほしい化学計算問題 (32) 緩衝液のpH

単元:
#化学#化学基礎2ー物質の変化#酸と塩基・水素イオン濃度#理科(高校生)
指導講師:
ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
[2021年 愛知学院大学・改]
の酢酸水溶液 と の酢酸ナトリウム水溶液 を
混合した溶液の を小数第1位までの値で求めなさい。
酢酸の電離定数 とする。
この動画を見る
[2021年 愛知学院大学・改]
混合した溶液の
酢酸の電離定数
【短時間で要点チェック!!】酸塩基のまとめ(酸塩基の基礎・pH・中和・滴定・弱酸(弱塩基)の遊離)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕

単元:
#化学#化学基礎2ー物質の変化#酸と塩基・水素イオン濃度#理科(高校生)
指導講師:
3rd School
問題文全文(内容文):
酸塩基をまとめました。
酸塩基の基礎・pH・中和・滴定・弱酸(弱塩基)の遊離
この動画を見る
酸塩基をまとめました。
酸塩基の基礎・pH・中和・滴定・弱酸(弱塩基)の遊離
共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2016年追試 第2問 問4 中和反応後のpH

単元:
#化学#化学基礎2ー物質の変化#大学入試過去問(化学)#酸と塩基・水素イオン濃度#共通テスト#理科(高校生)
指導講師:
ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
濃度不明の塩酸 を の水酸化ナトリウム水溶液 と混合したところ、 の発熱があった。
この混合溶液の として最も適当な数値を①~⑧のうちから一つ選べ。
ただし、中和熱は とし、中和反応以外による発熱または吸熱は無視できるものとする。
① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧
この動画を見る
濃度不明の塩酸
この混合溶液の
ただし、中和熱は
①
【短時間でやり方マスター!!】pHの計算方法・水素イオン濃度の求め方〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕

単元:
#化学#化学基礎2ー物質の変化#酸と塩基・水素イオン濃度#理科(高校生)
指導講師:
3rd School
問題文全文(内容文):
新課程対応
pHについて解説します。
計算方法・水素イオン濃度
Q. mol/Lの塩酸のpHは( ℃)?
Q. mol/Lの塩酸を 倍に薄めたpHは( ℃)?
Q. mol/Lの塩酸を純水で 倍に薄めたpHは( ℃)?
Q. mol/Lの硫酸のpHは( ℃)?
Q. mol/Lの酢酸のpHは( ℃)?(電離度:0.025)
Q. mol/LのアンモニアのpHは( ℃)?(電離度:0.025)
Q.次の①~④の水溶液をpHの小さい順に並べなさい。
① mol/L アンモニア水
② mol/L 塩酸
③ mol/L 酢酸水溶液
④ mol/L 水酸化ナトリウム
この動画を見る
新課程対応
pHについて解説します。
計算方法・水素イオン濃度
Q.
Q.
Q.
Q.
Q.
Q.
Q.次の①~④の水溶液をpHの小さい順に並べなさい。
①
②
③
④
【違いは何!?】酸・塩基の基礎(酸・塩基とは・電離度・ブレンステッドローリー・アレニウス)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕

単元:
#化学#化学基礎2ー物質の変化#酸と塩基・水素イオン濃度#理科(高校生)
指導講師:
3rd School
問題文全文(内容文):
新課程対応
酸・塩基の基礎を解説します。
酸・塩基とは・電離度・ブレンステッドローリー・アレニウス
この動画を見る
新課程対応
酸・塩基の基礎を解説します。
酸・塩基とは・電離度・ブレンステッドローリー・アレニウス
1分で解いてほしい化学計算問題 (18) 陽イオン交換樹脂

単元:
#化学#化学基礎2ー物質の変化#酸と塩基・水素イオン濃度#理科(高校生)
指導講師:
ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
[2022年 明星大学(改)]
濃度不明の塩化カルシウム 水溶液 を、十分な量の陽イオン 交換樹脂に通した。
の流出液を の水酸化ナトリウム 水溶液で滴定したところ、 加えたところで中和が完了し た。
この 水溶液の濃度は何 か。
有効数字2桁で答えなさい。
この動画を見る
[2022年 明星大学(改)]
濃度不明の塩化カルシウム
この
有効数字2桁で答えなさい。
化学基礎の教科書を解説する動画 第41回 酸と塩基の強弱

化学基礎の教科書を解説する動画 第40回 酸と塩基の定義

【テーマ別解説】シュウ酸は化学基礎の時点で重要な物質であることを語るだけの動画

単元:
#化学#化学基礎2ー物質の変化#酸と塩基・水素イオン濃度#理科(高校生)
指導講師:
ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
シュウ酸について知っておきたいこと。
シュウ酸標準溶液
→化学的に安定(潮解風解しない)
空気中の物質と反応しない
のシュウ酸標準溶液 を調製
この動画を見る
シュウ酸について知っておきたいこと。
シュウ酸標準溶液
→化学的に安定(潮解風解しない)
空気中の物質と反応しない
【ここに注意!?】間違いやすいpH計算2選〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕

単元:
#化学#化学基礎2ー物質の変化#酸と塩基・水素イオン濃度#理科(高校生)
指導講師:
3rd School
問題文全文(内容文):
化学基礎
Q. mol / L の塩酸を純水で 倍に薄めたpHは( ℃)?
mol / L
Q. mol/LのアンモニアのpHは( ℃)?(電解率: )
この動画を見る
化学基礎
Q.
Q.
【考え方が分かれば計算不要!?】pHの大小〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕

単元:
#化学#化学基礎2ー物質の変化#酸と塩基・水素イオン濃度#理科(高校生)
指導講師:
3rd School
問題文全文(内容文):
化学基礎
pHの大小
Q.次の①~④の水溶液をpHの小さい順に並べなさい。
①0.1mol/L アンモニア水
②0.1mol/L 塩酸
③0.1mol/L 酢酸水溶液
④0.1mol/L 水酸化ナトリウム
この動画を見る
化学基礎
pHの大小
Q.次の①~④の水溶液をpHの小さい順に並べなさい。
①0.1mol/L アンモニア水
②0.1mol/L 塩酸
③0.1mol/L 酢酸水溶液
④0.1mol/L 水酸化ナトリウム
【酸性塩なのに塩基性なのはなぜ!?】塩と液性の違いについて〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕

単元:
#化学#化学基礎1ー物質の構成#化学基礎2ー物質の変化#酸と塩基・水素イオン濃度
指導講師:
3rd School
問題文全文(内容文):
化学基礎
塩と液性の違いについて解説します。
この動画を見る
化学基礎
塩と液性の違いについて解説します。
【覚えるべきことを表で整理!!】イオン化傾向・化学電池の基礎〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕

単元:
#化学#化学基礎2ー物質の変化#化学理論#酸と塩基・水素イオン濃度#電池と電気分解#理科(高校生)
指導講師:
3rd School
問題文全文(内容文):
化学基礎 2022年版
イオン化傾向
電池基礎
この動画を見る
化学基礎 2022年版
イオン化傾向
電池基礎
【現役塾講師による詳しい解説と講評!】2023年共通テスト化学基礎解答解説〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕

単元:
#化学#化学基礎1ー物質の構成#化学基礎2ー物質の変化#大学入試過去問(化学)#物質の成分と構成元素#原子の構成と元素の周期表#化学結合#物質量と濃度#酸と塩基・水素イオン濃度#共通テスト#化学変化と化学反応式#中和と塩#酸化還元反応#理科(高校生)
指導講師:
3rd School
問題文全文(内容文):
2023年共通テスト化学基礎の解答を解説します。
この動画を見る
2023年共通テスト化学基礎の解答を解説します。
【短時間でテスト・共通テスト前の最終チェック!!】化学基礎のよく出る確認したい事項全まとめ〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕

単元:
#化学#化学基礎1ー物質の構成#化学基礎2ー物質の変化#物質の成分と構成元素#原子の構成と元素の周期表#化学結合#物質量と濃度#酸と塩基・水素イオン濃度#化学変化と化学反応式#中和と塩#酸化還元反応
指導講師:
3rd School
問題文全文(内容文):
化学基礎 2022年度版
化学基礎のよく出題される事項をまとめました。
この動画を見る
化学基礎 2022年度版
化学基礎のよく出題される事項をまとめました。
【音声だけで基礎用語&出るポイントを復習】聞き流し化学基礎全まとめ

単元:
#化学#化学基礎1ー物質の構成#化学基礎2ー物質の変化#物質の成分と構成元素#原子の構成と元素の周期表#化学結合#物質量と濃度#酸と塩基・水素イオン濃度#化学変化と化学反応式#中和と塩#酸化還元反応#理科(高校生)
指導講師:
3rd School
問題文全文(内容文):
化学基礎用語についてまとめました。
※音声のみ
この動画を見る
化学基礎用語についてまとめました。
※音声のみ
【50分で酸塩基の基礎が完璧になります!!】酸塩基の基礎・中和・pH・弱酸(弱塩基)の遊離を一気にマスター!!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕

単元:
#化学#化学基礎2ー物質の変化#酸と塩基・水素イオン濃度#中和と塩#理科(高校生)
指導講師:
3rd School
問題文全文(内容文):
化学基礎・化学
酸塩基についてまとめました。
酸塩基の基礎・中和・pH・弱酸(弱塩基)の遊離
この動画を見る
化学基礎・化学
酸塩基についてまとめました。
酸塩基の基礎・中和・pH・弱酸(弱塩基)の遊離
【これでpH計算もバッチリ!!】pHの計算の仕方、水素イオン濃度〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕

単元:
#化学#化学基礎2ー物質の変化#酸と塩基・水素イオン濃度#理科(高校生)
指導講師:
3rd School
問題文全文(内容文):
今回からpH計算です!やり方さえ押さえられればすぐマスターできますのでしっかり押さえていきましょう!!
この動画を見る
今回からpH計算です!やり方さえ押さえられればすぐマスターできますのでしっかり押さえていきましょう!!
【素早くポイントチェック!!】酸・塩基の基礎事項(アレニウス、ブレンステッド・ローリー、電離度、強酸・強塩基)〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕

単元:
#化学#化学基礎2ー物質の変化#酸と塩基・水素イオン濃度#理科(高校生)
指導講師:
3rd School
問題文全文(内容文):
今回から酸塩基に入っていきます!非常に重要な単元ですのでしっかり押さえていきましょう!!
この動画を見る
今回から酸塩基に入っていきます!非常に重要な単元ですのでしっかり押さえていきましょう!!