力学

【物理基礎/期末テスト対策】等加速度運動の3大公式

単元:
#物理#力学#理科(高校生)
指導講師:
【ゼロから理解できる】高校数学・物理
問題文全文(内容文):
初速度$4.0m/s$で動き出し、一定の加速度$2.0m/s^2$で直線状を運動する物体がある。
(1)$5.0$秒後の速さとその間の移動距離を求めよ。
(2)$60m$移動したときの速さを求めよ。
この動画を見る
初速度$4.0m/s$で動き出し、一定の加速度$2.0m/s^2$で直線状を運動する物体がある。
(1)$5.0$秒後の速さとその間の移動距離を求めよ。
(2)$60m$移動したときの速さを求めよ。
【物理】力学:2010年度芝浦工業大学 B日程 大問1(ロ)を2通りの解法で!

単元:
#物理#力学#大学入試過去問(物理)#理科(高校生)
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
2010年度芝浦工業大学 B日程 大問1(ロ)を2通りの解法で!
図のように, 斜面AB, 水平面BC,鉛直面CD, 水平面DE がある。斜面ABと水平面BCはなめらかにつながっている。水平面DE上には, 鉛直面CDと同じ高さを持つ十分に長い台が置いてあり, 台はDE上を動くことができる。 台は鉛直面CDに接して置かれ, 台の上面は水平面BCと滑らかに接続している。台の上面と小物体の間にのみ摩擦があり,その動摩擦係数を μ とする。台の上面以外の平面および斜面ABはなめらかであり,それらの面とそれぞれ, 台, 小物体との間に摩擦はない。台, 小物体の質量をいずれも m , 重力加速度の大きさを g とする。小物体および台の運動に対する空気抵抗は無視できるものとする。以下の設問の解答を解答欄の所定の位置に記入せよ。ただし, 導出過程は示さなくてよい。
(ロ) つづいて, 小物体は台の上を滑り始めるが、摩擦があるためにしばらくして小物体は台に対して静止した。 このときの台の速さを v を用いて表せ。
この動画を見る
2010年度芝浦工業大学 B日程 大問1(ロ)を2通りの解法で!
図のように, 斜面AB, 水平面BC,鉛直面CD, 水平面DE がある。斜面ABと水平面BCはなめらかにつながっている。水平面DE上には, 鉛直面CDと同じ高さを持つ十分に長い台が置いてあり, 台はDE上を動くことができる。 台は鉛直面CDに接して置かれ, 台の上面は水平面BCと滑らかに接続している。台の上面と小物体の間にのみ摩擦があり,その動摩擦係数を μ とする。台の上面以外の平面および斜面ABはなめらかであり,それらの面とそれぞれ, 台, 小物体との間に摩擦はない。台, 小物体の質量をいずれも m , 重力加速度の大きさを g とする。小物体および台の運動に対する空気抵抗は無視できるものとする。以下の設問の解答を解答欄の所定の位置に記入せよ。ただし, 導出過程は示さなくてよい。
(ロ) つづいて, 小物体は台の上を滑り始めるが、摩擦があるためにしばらくして小物体は台に対して静止した。 このときの台の速さを v を用いて表せ。
【物理】力学:2010年度芝浦工業大学 B日程 大問1(ニ)を2通りの解法で!

単元:
#物理#力学#大学入試過去問(物理)#理科(高校生)
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
「物理:力学 2010年度芝浦工業大学 B日程 大問1」
は今回で終了となります。(全4本)
イ→ロ→ハ→ニ、の順で見てもらえると嬉しいです!
図のように, 斜面AB, 水平面BC,鉛直面CD, 水平面DE がある。斜面ABと水平面BCはなめらかにつながっている。水平面DE上には, 鉛直面CDと同じ高さを持つ十分に長い台が置いてあり, 台はDE上を動くことができる。 台は鉛直面CDに接して置かれ, 台の上面は水平面BCと滑らかに接続している。台の上面と小物体の間にのみ摩擦があり,その動摩擦係数を μ とする。台の上面以外の平面および斜面ABはなめらかであり,それらの面とそれぞれ, 台, 小物体との間に摩擦はない。台, 小物体の質量をいずれも m , 重力加速度の大きさを g とする。小物体および台の運動に対する空気抵抗は無視できるものとする。以下の設問の解答を解答欄の所定の位置に記入せよ。ただし, 導出過程は示さなくてよい。
(二) 小物体が点Cを通過してから台に対して静止するまでの間に, 小物体の移動した距離は, 水平面DE上から見て点Dよりどのくらいの距離にあるか, μ , v , g を用いて表せ。
この動画を見る
「物理:力学 2010年度芝浦工業大学 B日程 大問1」
は今回で終了となります。(全4本)
イ→ロ→ハ→ニ、の順で見てもらえると嬉しいです!
図のように, 斜面AB, 水平面BC,鉛直面CD, 水平面DE がある。斜面ABと水平面BCはなめらかにつながっている。水平面DE上には, 鉛直面CDと同じ高さを持つ十分に長い台が置いてあり, 台はDE上を動くことができる。 台は鉛直面CDに接して置かれ, 台の上面は水平面BCと滑らかに接続している。台の上面と小物体の間にのみ摩擦があり,その動摩擦係数を μ とする。台の上面以外の平面および斜面ABはなめらかであり,それらの面とそれぞれ, 台, 小物体との間に摩擦はない。台, 小物体の質量をいずれも m , 重力加速度の大きさを g とする。小物体および台の運動に対する空気抵抗は無視できるものとする。以下の設問の解答を解答欄の所定の位置に記入せよ。ただし, 導出過程は示さなくてよい。
(二) 小物体が点Cを通過してから台に対して静止するまでの間に, 小物体の移動した距離は, 水平面DE上から見て点Dよりどのくらいの距離にあるか, μ , v , g を用いて表せ。
【物理】力学:2010年度芝浦工業大学 B日程 大問1(ハ)を2通りの解法で!

単元:
#物理#力学#大学入試過去問(物理)#理科(高校生)
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
2010年度芝浦工業大学 B日程 大問1(ハ)を2通りの解法で!
図のように, 斜面AB, 水平面BC,鉛直面CD, 水平面DE がある。斜面ABと水平面BCはなめらかにつながっている。水平面DE上には, 鉛直面CDと同じ高さを持つ十分に長い台が置いてあり, 台はDE上を動くことができる。 台は鉛直面CDに接して置かれ, 台の上面は水平面BCと滑らかに接続している。台の上面と小物体の間にのみ摩擦があり,その動摩擦係数を μ とする。台の上面以外の平面および斜面ABはなめらかであり,それらの面とそれぞれ, 台, 小物体との間に摩擦はない。台, 小物体の質量をいずれも m , 重力加速度の大きさを g とする。小物体および台の運動に対する空気抵抗は無視できるものとする。以下の設問の解答を解答欄の所定の位置に記入せよ。ただし, 導出過程は示さなくてよい。
(ハ) 小物体が点Cを通過してから台に対して静止するまでにかかる時間を μ , v , g を用いて表せ。
この動画を見る
2010年度芝浦工業大学 B日程 大問1(ハ)を2通りの解法で!
図のように, 斜面AB, 水平面BC,鉛直面CD, 水平面DE がある。斜面ABと水平面BCはなめらかにつながっている。水平面DE上には, 鉛直面CDと同じ高さを持つ十分に長い台が置いてあり, 台はDE上を動くことができる。 台は鉛直面CDに接して置かれ, 台の上面は水平面BCと滑らかに接続している。台の上面と小物体の間にのみ摩擦があり,その動摩擦係数を μ とする。台の上面以外の平面および斜面ABはなめらかであり,それらの面とそれぞれ, 台, 小物体との間に摩擦はない。台, 小物体の質量をいずれも m , 重力加速度の大きさを g とする。小物体および台の運動に対する空気抵抗は無視できるものとする。以下の設問の解答を解答欄の所定の位置に記入せよ。ただし, 導出過程は示さなくてよい。
(ハ) 小物体が点Cを通過してから台に対して静止するまでにかかる時間を μ , v , g を用いて表せ。
【物理】力学:2010年度芝浦工業大学 B日程 大問1(イ)を2通りの解法で!

単元:
#物理#力学#大学入試過去問(物理)#理科(高校生)
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
2010年度芝浦工業大学 B日程 大問1(イ)を2通りの解法で!
図のように, 斜面AB, 水平面BC,鉛直面CD, 水平面DE がある。斜面ABと水平面BCはなめらかにつながっている。水平面DE上には, 鉛直面CDと同じ高さを持つ十分に長い台が置いてあり, 台はDE上を動くことができる。 台は鉛直面CDに接して置かれ, 台の上面は水平面BCと滑らかに接続している。台の上面と小物体の間にのみ摩擦があり,その動摩擦係数を μ とする。台の上面以外の平面および斜面ABはなめらかであり,それらの面とそれぞれ, 台, 小物体との間に摩擦はない。台, 小物体の質量をいずれも m , 重力加速度の大きさを g とする。小物体および台の運動に対する空気抵抗は無視できるものとする。以下の設問の解答を解答欄の所定の位置に記入せよ。ただし, 導出過程は示さなくてよい。
(イ) 小物体を水平面BCから h の高さにある斜面AB上の点Pに置き, 静かにはなした。滑り出した小物体は水平面BC上で速さが v になった。v を g , h を用いて表せ。
この動画を見る
2010年度芝浦工業大学 B日程 大問1(イ)を2通りの解法で!
図のように, 斜面AB, 水平面BC,鉛直面CD, 水平面DE がある。斜面ABと水平面BCはなめらかにつながっている。水平面DE上には, 鉛直面CDと同じ高さを持つ十分に長い台が置いてあり, 台はDE上を動くことができる。 台は鉛直面CDに接して置かれ, 台の上面は水平面BCと滑らかに接続している。台の上面と小物体の間にのみ摩擦があり,その動摩擦係数を μ とする。台の上面以外の平面および斜面ABはなめらかであり,それらの面とそれぞれ, 台, 小物体との間に摩擦はない。台, 小物体の質量をいずれも m , 重力加速度の大きさを g とする。小物体および台の運動に対する空気抵抗は無視できるものとする。以下の設問の解答を解答欄の所定の位置に記入せよ。ただし, 導出過程は示さなくてよい。
(イ) 小物体を水平面BCから h の高さにある斜面AB上の点Pに置き, 静かにはなした。滑り出した小物体は水平面BC上で速さが v になった。v を g , h を用いて表せ。
【力学】【運動量と力積】【力学的エネルギーと仕事】運動量や力エネの使い方をフローチャート化!【高校物理】

【物理基礎】力のまとめ

【力学】【円運動】等速円運動や非等速円運動なんて簡単!8分で解法を伝授!!【高校物理】

単元:
#物理#力学#理科(高校生)
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
等速円運動と非等速円運動の解き方の違いとは?力学的エネルギー保存則、力のつり合い、運動方程式の使い分けを図で分かりやすく解説!
この動画を見る
等速円運動と非等速円運動の解き方の違いとは?力学的エネルギー保存則、力のつり合い、運動方程式の使い分けを図で分かりやすく解説!
【ハイレベル物理#4-7】合成バネ定数【高校物理力学編】

【ハイレベル物理#4-6】いろいろな単振動(浮力が関わる問題)【高校物理力学編】

【ハイレベル物理#4-5】いろいろな単振動(遠心力が関わる問題)【高校物理力学編】

【ハイレベル物理#4-4】東大の単振動に挑戦!【高校物理力学編】

【ハイレベル物理#4-3】単振動のエネルギー保存則【高校物理力学編】

【ハイレベル物理#4-2】単振動の基礎II【高校物理力学編】

【高校物理】等速円運動 総まとめ

【ハイレベル物理#4-1】単振動の基礎I【高校物理力学編】

【高校物理+α】微積で考える円運動【運動方程式の極座標系への変換】

【ハイレベル物理#3-4】運動量と重心の関係【高校物理力学編】

【ハイレベル物理#3-3】運動量保存則【高校物理力学編】

【ハイレベル物理#3-2】エネルギー保存則【高校物理力学編】

【ハイレベル物理#3-1】保存則まとめ【高校物理力学編】

【ハイレベル物理#2-2】束縛力と束縛条件【高校物理力学編】

【高校物理+α】微積で考えるエネルギー保存則

【ハイレベル物理#2-1】力の図示、力の種類【高校物理力学編】

【ハイレベル物理#1-3】軸の取り方【高校物理力学編】

【ハイレベル物理#1-2】相対速度【高校物理力学編】

【物理基礎】バットの力積の問題・イメージで解け!

単元:
#物理#力学#理科(高校生)
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【物理基礎】バットの力積の問題・イメージでの解説動画です
-----------------
ボールがバットから受けた力積の大きさを求めよ。
この動画を見る
【物理基礎】バットの力積の問題・イメージでの解説動画です
-----------------
ボールがバットから受けた力積の大きさを求めよ。
【ハイレベル物理#1-1】位置・速度・加速度【高校物理力学編】

【ハイレベル物理#0】講座説明(+高校力学の全体像)【高校物理力学編】

【高校物理】力の本質とイメージを徹底的に植えつけます【摩擦力の向き・つり合い・ばね】

単元:
#物理#力学#理科(高校生)
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【高校物理】力の本質とイメージの解説動画です【摩擦力の向き・つり合い・ばね】
この動画を見る
【高校物理】力の本質とイメージの解説動画です【摩擦力の向き・つり合い・ばね】