数学検定
#数検準1級1次_4#不定積分
単元:
#数Ⅱ#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#微分法と積分法#積分とその応用#不定積分#不定積分・定積分#数学検定#数学検定準1級#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師:
ますただ
問題文全文(内容文):
$\displaystyle \int \displaystyle \frac{1}{x(x^2+1)} dx$
出典:数検準1級1次
この動画を見る
$\displaystyle \int \displaystyle \frac{1}{x(x^2+1)} dx$
出典:数検準1級1次
#数検準1級1次_2 #不定積分
単元:
#数Ⅱ#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#微分法と積分法#積分とその応用#不定積分#不定積分・定積分#数学検定#数学検定準1級#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師:
ますただ
問題文全文(内容文):
$\displaystyle \int \displaystyle \frac{e^x}{e^x+e^{-x}} dx$
出典:数検準1級1次
この動画を見る
$\displaystyle \int \displaystyle \frac{e^x}{e^x+e^{-x}} dx$
出典:数検準1級1次
#数検準1級1次 #7
単元:
#数Ⅱ#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#微分法と積分法#積分とその応用#定積分#不定積分・定積分#数学検定#数学検定準1級#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師:
ますただ
問題文全文(内容文):
$\displaystyle \int_{1}^{e} (1+log x)^2$ $dx$
出典:数検準1級1次
この動画を見る
$\displaystyle \int_{1}^{e} (1+log x)^2$ $dx$
出典:数検準1級1次
#数検準1級1次-1 #定積分
単元:
#数Ⅱ#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#微分法と積分法#積分とその応用#定積分#不定積分・定積分#数学検定#数学検定準1級#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師:
ますただ
問題文全文(内容文):
以下の定積分を解け。
$\displaystyle \int_{0}^{1} \displaystyle \frac{x}{x^4+2x^2+1} dx$
出典:数検準1級1次
この動画を見る
以下の定積分を解け。
$\displaystyle \int_{0}^{1} \displaystyle \frac{x}{x^4+2x^2+1} dx$
出典:数検準1級1次
#数検準1級1次#6#極限
単元:
#数Ⅱ#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#微分法と積分法#平均変化率・極限・導関数#数学検定#数学検定準1級#数学(高校生)
指導講師:
ますただ
問題文全文(内容文):
$\displaystyle \lim_{ x \to \infty } \displaystyle \frac{x^7}{x^8-(x+9)^8}$
出典:数検準1級1次
この動画を見る
$\displaystyle \lim_{ x \to \infty } \displaystyle \frac{x^7}{x^8-(x+9)^8}$
出典:数検準1級1次
#数検準1級1次過去問#極限#ますただ
単元:
#数Ⅱ#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#微分法と積分法#平均変化率・極限・導関数#数学検定#数学検定準1級#数学(高校生)
指導講師:
ますただ
問題文全文(内容文):
以下の極限を解け。
$\displaystyle \lim_{ n \to \infty } \{2\sqrt{ n^2+4n }-\sqrt{ 4n^2+5n }\}$
出典:数検準1級1次
この動画を見る
以下の極限を解け。
$\displaystyle \lim_{ n \to \infty } \{2\sqrt{ n^2+4n }-\sqrt{ 4n^2+5n }\}$
出典:数検準1級1次
#数学検定準1級2次過去問#70「根性出すしかないんかなー」 #定積分
単元:
#数Ⅱ#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#微分法と積分法#積分とその応用#定積分#不定積分・定積分#数学検定#数学検定準1級#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師:
ますただ
問題文全文(内容文):
$\displaystyle \int_{0}^{1} \displaystyle \frac{x^4(1-x)^4}{1+x^2} dx$
出典:数検準1級2次
この動画を見る
$\displaystyle \int_{0}^{1} \displaystyle \frac{x^4(1-x)^4}{1+x^2} dx$
出典:数検準1級2次
#数検準1級1次#5#不定積分
単元:
#数Ⅱ#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#微分法と積分法#積分とその応用#不定積分#不定積分・定積分#数学検定#数学検定準1級#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師:
ますただ
問題文全文(内容文):
$\displaystyle \int \displaystyle \frac{x}{\sqrt{ x+1 }} dx$
出典:数検準1級
この動画を見る
$\displaystyle \int \displaystyle \frac{x}{\sqrt{ x+1 }} dx$
出典:数検準1級
#数検準1級-1#定積分#ますただ
単元:
#数Ⅱ#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#微分法と積分法#積分とその応用#定積分#不定積分・定積分#数学検定#数学検定準1級#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師:
ますただ
問題文全文(内容文):
$\displaystyle \int_{0}^{e-1} \displaystyle \frac{x}{(x+1)^2} dx$
出典:数検準1級1次
この動画を見る
$\displaystyle \int_{0}^{e-1} \displaystyle \frac{x}{(x+1)^2} dx$
出典:数検準1級1次
#数検準1級1次#極限#ますただ
単元:
#数Ⅱ#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#微分法と積分法#平均変化率・極限・導関数#数学検定#数学検定準1級#数学(高校生)
指導講師:
ますただ
問題文全文(内容文):
$\displaystyle \lim_{ x \to 3 } \displaystyle \frac{x-3}{\sqrt{ 3x+7 }-4}$
出典:数検準1級1次
この動画を見る
$\displaystyle \lim_{ x \to 3 } \displaystyle \frac{x-3}{\sqrt{ 3x+7 }-4}$
出典:数検準1級1次
#数学検定準1級2次過去問#69「展開が最短かも」 #定積分
単元:
#数Ⅱ#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#微分法と積分法#積分とその応用#定積分#不定積分・定積分#数学検定#数学検定準1級#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師:
ますただ
問題文全文(内容文):
$\displaystyle \int_{0}^{1} x^4(1-x)^4$ $dx$
出典:数検準1級1次
この動画を見る
$\displaystyle \int_{0}^{1} x^4(1-x)^4$ $dx$
出典:数検準1級1次
#数検準1級1次#定積分#ますただ
単元:
#数Ⅱ#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#微分法と積分法#積分とその応用#定積分#不定積分・定積分#数学検定#数学検定準1級#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師:
ますただ
問題文全文(内容文):
$\displaystyle \int_{0}^{2} (\displaystyle \frac{x^2}{2}+3x)e^{\frac{x}{2}}dx$
出典:
この動画を見る
$\displaystyle \int_{0}^{2} (\displaystyle \frac{x^2}{2}+3x)e^{\frac{x}{2}}dx$
出典:
#数検準1級1次過去問#定積分
単元:
#数Ⅱ#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#微分法と積分法#積分とその応用#定積分#不定積分・定積分#数学検定#数学検定準1級#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師:
ますただ
問題文全文(内容文):
$\displaystyle \int_{0}^{e^2-1} log(x+1)$ $dx$
出典:数検準1級1次
この動画を見る
$\displaystyle \int_{0}^{e^2-1} log(x+1)$ $dx$
出典:数検準1級1次
高校数学:数学検定準1級2次:問題7 関数の増減と変曲点
単元:
#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#微分とその応用#微分法#数学検定#数学検定準1級#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
$f(x)=\displaystyle \frac{2x-1}{x^2-x+1}$
について、次の問いに答えなさい。
(1) $f(x)$の増減を調べ、その極値を求めなさい。また、極値をとるときのxの値も求めなさい。
(2) $xy$平面における曲線$y=f(x)$は3個の変曲点をもちます(このことを証明する必要はありません)。これらの変曲点の座標をすべて求めなさい。
この動画を見る
$f(x)=\displaystyle \frac{2x-1}{x^2-x+1}$
について、次の問いに答えなさい。
(1) $f(x)$の増減を調べ、その極値を求めなさい。また、極値をとるときのxの値も求めなさい。
(2) $xy$平面における曲線$y=f(x)$は3個の変曲点をもちます(このことを証明する必要はありません)。これらの変曲点の座標をすべて求めなさい。
高校数学:数学検定準1級2次:問題6 3次方程式の解と係数の関係
単元:
#数Ⅱ#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#複素数と方程式#解と判別式・解と係数の関係#剰余の定理・因数定理・組み立て除法と高次方程式#数学検定#数学検定準1級#数学(高校生)
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の2つの3次方程式
$x^3+10x^2+ax+14=0$
$x^3+2x^2+bx-2=0$
はそれぞれ異なる3個の解をもちますが、そのうちの2個は共通な解です。このと き、定数$a,b$の値および共通な2個の解を求めなさい。
この動画を見る
次の2つの3次方程式
$x^3+10x^2+ax+14=0$
$x^3+2x^2+bx-2=0$
はそれぞれ異なる3個の解をもちますが、そのうちの2個は共通な解です。このと き、定数$a,b$の値および共通な2個の解を求めなさい。
高校数学:数学検定準1級1次:問題6,7 双曲線の焦点、関数の極限
単元:
#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#平面上の曲線#関数と極限#2次曲線#関数の極限#数学検定#数学検定準1級#数学(高校生)#数C#数Ⅲ
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
xy平面上の双曲線
$\frac{x^2}{36}-\frac{y^2}{64}=-1$
の焦点の座標を求めなさい。
次の極限値を求めなさい。
$\displaystyle \lim_{ x \to 1 }\displaystyle \frac{x^2+2x-3}{\sqrt[ 3 ]{ x }-1}$
この動画を見る
xy平面上の双曲線
$\frac{x^2}{36}-\frac{y^2}{64}=-1$
の焦点の座標を求めなさい。
次の極限値を求めなさい。
$\displaystyle \lim_{ x \to 1 }\displaystyle \frac{x^2+2x-3}{\sqrt[ 3 ]{ x }-1}$
高校数学:数学検定準1級1次:問題3,4 :ベクトルの内積、複素数平面絶対値と角度
単元:
#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#平面上のベクトル#複素数平面#平面上のベクトルと内積#複素数平面#数学検定#数学検定準1級#数学(高校生)#数C
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
問題3 3つの単位ベクトル$\vec{ a },\vec{ b },\vec{ c }$が2$\vec{ a }+3\vec{ b }+4\vec{ c }=\vec{ 0 }$を満たすとき、$\vec{ a }$と$\vec{ c }$の内積$\vec{ a }・\vec{ c }$を求めなさい。
ただし、$\vec{ 0 }$は零ベクトルを表します。
問題4 複素数 $z=-2-i$について、次の問いに答えなさい。ただし、iは虚数単位を表します。
① zの絶対値を求めなさい。
② zの偏角を$\theta$とします。このとき、$sin4\theta$の値を求めなさい。
この動画を見る
問題3 3つの単位ベクトル$\vec{ a },\vec{ b },\vec{ c }$が2$\vec{ a }+3\vec{ b }+4\vec{ c }=\vec{ 0 }$を満たすとき、$\vec{ a }$と$\vec{ c }$の内積$\vec{ a }・\vec{ c }$を求めなさい。
ただし、$\vec{ 0 }$は零ベクトルを表します。
問題4 複素数 $z=-2-i$について、次の問いに答えなさい。ただし、iは虚数単位を表します。
① zの絶対値を求めなさい。
② zの偏角を$\theta$とします。このとき、$sin4\theta$の値を求めなさい。
【数検準2級】高校数学:数学検定準2級2次:問7
単元:
#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#その他#数学検定#数学検定準2級#その他#数学(高校生)
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
問7. 次の問いに答えなさい。
(10) さきこさんとゆうたさんは、次のような数当てゲームをしています。
① さきこさんは、4桁の数を決めて紙に書く。ただし、どの位の数字も異なり、0は含まないものとする。
② ゆうたさんは、さきこさんが書いた4桁の数を予想して伝える。
③ さきこさんは、ゆうたさんが予想した4桁の数で、位と数字も当たっている数字の個数と、位は違うが数字が当たっている数字の
個数をヒントとして伝える。
④ ゆうたさんは、さきこさんのヒントをもとに、再び数を予想する。
ゆうたさんは6回めの予想で、さきこさんが書いた4桁の数を当てました。下の表は、ゆうたさんが5回めまでに予想した数を、それに対するさきこ
さんのヒントです。
このとき、さきこさんが書いた4桁の数を求めなさい。この問題は答えだけを書いてください。
この動画を見る
問7. 次の問いに答えなさい。
(10) さきこさんとゆうたさんは、次のような数当てゲームをしています。
① さきこさんは、4桁の数を決めて紙に書く。ただし、どの位の数字も異なり、0は含まないものとする。
② ゆうたさんは、さきこさんが書いた4桁の数を予想して伝える。
③ さきこさんは、ゆうたさんが予想した4桁の数で、位と数字も当たっている数字の個数と、位は違うが数字が当たっている数字の
個数をヒントとして伝える。
④ ゆうたさんは、さきこさんのヒントをもとに、再び数を予想する。
ゆうたさんは6回めの予想で、さきこさんが書いた4桁の数を当てました。下の表は、ゆうたさんが5回めまでに予想した数を、それに対するさきこ
さんのヒントです。
このとき、さきこさんが書いた4桁の数を求めなさい。この問題は答えだけを書いてください。
【数検準2級】高校数学:数学検定準2級2次:問6
単元:
#数A#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#場合の数と確率#確率#数学検定#数学検定準2級#数学(高校生)
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
問6. AチームとBチームが野球の試合を行います。どの試合も、AチームがBチームに勝つ確率は1/3で、引き分けはないものとします。
これについて、次の問いに答えなさい。
(8) 3試合めまで終えた時点でAチームが3勝0敗となる確率を求めなさい。この問題は答えだけを書いてください。
(9) 5試合めまで終えた時点でAチームが3勝2敗となる確率を求めなさい。
この動画を見る
問6. AチームとBチームが野球の試合を行います。どの試合も、AチームがBチームに勝つ確率は1/3で、引き分けはないものとします。
これについて、次の問いに答えなさい。
(8) 3試合めまで終えた時点でAチームが3勝0敗となる確率を求めなさい。この問題は答えだけを書いてください。
(9) 5試合めまで終えた時点でAチームが3勝2敗となる確率を求めなさい。
【数検準2級】高校数学:数学検定準2級2次:問5
単元:
#数Ⅰ#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#数学検定#数学検定準2級#数学(高校生)
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
問5. 次の問いに答えなさい。
(7) 地点Aから、湖を隔てた地点Bまでの距離を測定するために、地点Aから100m、地点Bから60m離れたところに地点Pをとります。地点Pから地点A、Bをみて$\angle APB$の大きさを調べたところ、$\angle APB=120°$でした。
このとき、2地点A、B間の距離は何mですか。余弦定理を用いて求めなさい。
この動画を見る
問5. 次の問いに答えなさい。
(7) 地点Aから、湖を隔てた地点Bまでの距離を測定するために、地点Aから100m、地点Bから60m離れたところに地点Pをとります。地点Pから地点A、Bをみて$\angle APB$の大きさを調べたところ、$\angle APB=120°$でした。
このとき、2地点A、B間の距離は何mですか。余弦定理を用いて求めなさい。
【数検準2級】高校数学:数学検定準2級2次:問3
単元:
#数A#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#図形の性質#三角形の辺の比(内分・外分・二等分線)#数学検定#数学検定準2級#数学(高校生)
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
問3.次の問いに答えなさい。
(4) 右の図の四角形ABCDは平行四辺形です。また、点E、F、Gは辺ABを4等分する点で、点H、I、Jは辺CDを4等分する点です。
斜線部分の面積が10㎝²であるとき、四角形ABCDの面積を求めなさい。この問題は答えだけを書いてください。
この動画を見る
問3.次の問いに答えなさい。
(4) 右の図の四角形ABCDは平行四辺形です。また、点E、F、Gは辺ABを4等分する点で、点H、I、Jは辺CDを4等分する点です。
斜線部分の面積が10㎝²であるとき、四角形ABCDの面積を求めなさい。この問題は答えだけを書いてください。
【数検準2級】高校数学:数学検定準2級2次:問2
単元:
#数Ⅰ#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#数学検定#数学検定準2級#数学(高校生)
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
問2.次の問いに答えなさい。
(3) 正の数xに対して、xを超えない最大の整数をxの整数部分、xからxの整数部分を引いた値をxの小数部分といいます。
たとえば$\sqrt2(=1.414…)$については、$1\lt\sqrt2\lt2$より、$\sqrt2$の整数部分は1、$\sqrt2$の小数部分は$\sqrt2-1$となります。
$\sqrt5$の小数部分をaとするとき、$a^2+4a$の値を求めなさい。
この動画を見る
問2.次の問いに答えなさい。
(3) 正の数xに対して、xを超えない最大の整数をxの整数部分、xからxの整数部分を引いた値をxの小数部分といいます。
たとえば$\sqrt2(=1.414…)$については、$1\lt\sqrt2\lt2$より、$\sqrt2$の整数部分は1、$\sqrt2$の小数部分は$\sqrt2-1$となります。
$\sqrt5$の小数部分をaとするとき、$a^2+4a$の値を求めなさい。
【数検準2級】高校数学:数学検定準2級2次:問1
単元:
#数Ⅰ#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#2次関数#2次方程式と2次不等式#数学検定#数学検定準2級#数学(高校生)
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
問1.
1辺の長さが6mの正方形の形をした花壇Aがあります。花壇Aより縦が 2a m長く、横が a m長い長方形の形をした
花壇Bをつくるとき、次の問いに答えなさい。ただし、a>0とします。
(1) 花壇Bの面積は、花壇Aの面積より何m²大きいですか。aを用いて表しなさい。この問題は答えだけを書いてください。
(2) 花壇Bの面積が花壇Aの面積より72m²大きいとき、aを求めるための方程式をつくり、それを解いてaの値を求めなさい。
この動画を見る
問1.
1辺の長さが6mの正方形の形をした花壇Aがあります。花壇Aより縦が 2a m長く、横が a m長い長方形の形をした
花壇Bをつくるとき、次の問いに答えなさい。ただし、a>0とします。
(1) 花壇Bの面積は、花壇Aの面積より何m²大きいですか。aを用いて表しなさい。この問題は答えだけを書いてください。
(2) 花壇Bの面積が花壇Aの面積より72m²大きいとき、aを求めるための方程式をつくり、それを解いてaの値を求めなさい。
数検1級1次過去問 #微分方程式
単元:
#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#数学検定#数学検定1級
指導講師:
ますただ
問題文全文(内容文):
$y(0)=1,\ y'(0)=5$
$y''-6y'+9y=6e^{3x}$を満たす微分方程式の解を求めよ。
出典:数字検定1級1次
この動画を見る
$y(0)=1,\ y'(0)=5$
$y''-6y'+9y=6e^{3x}$を満たす微分方程式の解を求めよ。
出典:数字検定1級1次
【数検2級】高校数学:数学検定2級2次:問題4
単元:
#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#平面上のベクトル#ベクトルと平面図形、ベクトル方程式#数学検定#数学検定2級#数学(高校生)#数C
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
AB=5,BC=6,CA=4である△ABCの内接円の中心をIとします。また、直線AIと辺BCの交点をDとします。
このとき、$\overrightarrow{ AB }=\vec{ b }$ ,$\overrightarrow{ AC }=\vec{ c }$として、次の問いに答えなさい。
(1) $\overrightarrow{ AD }$を$\vec{ b }$ ,$\vec{ c }$を用いて表しなさい。
(2) $\overrightarrow{ AI }$を$\vec{ b }$ ,$\vec{ c }$を用いて表しなさい。
この動画を見る
AB=5,BC=6,CA=4である△ABCの内接円の中心をIとします。また、直線AIと辺BCの交点をDとします。
このとき、$\overrightarrow{ AB }=\vec{ b }$ ,$\overrightarrow{ AC }=\vec{ c }$として、次の問いに答えなさい。
(1) $\overrightarrow{ AD }$を$\vec{ b }$ ,$\vec{ c }$を用いて表しなさい。
(2) $\overrightarrow{ AI }$を$\vec{ b }$ ,$\vec{ c }$を用いて表しなさい。
【数検2級】数学検定2級2次 問題4
単元:
#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#数学検定#数学検定2級
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
問題4.(選択)
AB=5,BC=6,CA=4である△ABCの内接円の中心をIとします。また、直線AIと辺BCの交点をDとします。
このとき、→AB=→b ,→AC=→cとして、次の問いに答えなさい。
(1) →ADを→b,→cを用いて表しなさい。
(2) →AIを→b,→cを用いて表しなさい。
この動画を見る
問題4.(選択)
AB=5,BC=6,CA=4である△ABCの内接円の中心をIとします。また、直線AIと辺BCの交点をDとします。
このとき、→AB=→b ,→AC=→cとして、次の問いに答えなさい。
(1) →ADを→b,→cを用いて表しなさい。
(2) →AIを→b,→cを用いて表しなさい。
【数検2級】数学検定2級2次 問題3
単元:
#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#数学検定#数学検定2級
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
問題3.(選択)
xy平面上において、点Pが円$x^2+y^2=4$上を動くとき、点A(3,1)と点Pを結ぶ線分APの中点Qの軌跡を求めなさい。
この動画を見る
問題3.(選択)
xy平面上において、点Pが円$x^2+y^2=4$上を動くとき、点A(3,1)と点Pを結ぶ線分APの中点Qの軌跡を求めなさい。
【数検2級】高校数学:数学検定2級2次:問題3
単元:
#数Ⅱ#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#図形と方程式#軌跡と領域#数学検定#数学検定2級#数学(高校生)
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
問題3.(選択)
xy平面上において、点Pが円$x^2+y^2=4$上を動くとき、点A$(3,1)$と点Pを結ぶ線分APの中点Qの軌跡を求めなさい。
この動画を見る
問題3.(選択)
xy平面上において、点Pが円$x^2+y^2=4$上を動くとき、点A$(3,1)$と点Pを結ぶ線分APの中点Qの軌跡を求めなさい。
【数検2級】高校数学:数学検定2級2次:問題2
単元:
#数A#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#場合の数と確率#確率#数学検定#数学検定2級#数学(高校生)
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
問題2.(選択)
nを0以上の整数とします。点P,Qは正四面体ABCDの頂点の上を,次の条件①,②に従って移動するものとします。
① 最初,点Pは頂点A,点Qは頂点Bにいる。
② 点Pと点Qは独立して1秒ごとに現在位置から他の3つの頂点のいずれかにそれぞれ1/3の確率で移動する。
移動を始めてからn秒後に点Pと点Qが同じ頂点にいる確率をPnとするとき,P₁,P₂,P₃をそれぞれ求めなさい。
この動画を見る
問題2.(選択)
nを0以上の整数とします。点P,Qは正四面体ABCDの頂点の上を,次の条件①,②に従って移動するものとします。
① 最初,点Pは頂点A,点Qは頂点Bにいる。
② 点Pと点Qは独立して1秒ごとに現在位置から他の3つの頂点のいずれかにそれぞれ1/3の確率で移動する。
移動を始めてからn秒後に点Pと点Qが同じ頂点にいる確率をPnとするとき,P₁,P₂,P₃をそれぞれ求めなさい。
【数検2級】数学検定2級2次 問題2
単元:
#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#数学検定#数学検定2級
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
問題2.(選択)
nを0以上の整数とします。点P,Qは正四面体ABCDの頂点の上を,次の条件①,②に従って移動するものとします。
① 最初,点Pは頂点A,点Qは頂点Bにいる。
② 点Pと点Qは独立して1秒ごとに現在位置から他の3つの頂点のいずれかにそれぞれ1/3の確率で移動する。
移動を始めてからn秒後に点Pと点Qが同じ頂点にいる確率をPnとするとき,$P_1,P_2,P_3$をそれぞれ求めなさい。
この動画を見る
問題2.(選択)
nを0以上の整数とします。点P,Qは正四面体ABCDの頂点の上を,次の条件①,②に従って移動するものとします。
① 最初,点Pは頂点A,点Qは頂点Bにいる。
② 点Pと点Qは独立して1秒ごとに現在位置から他の3つの頂点のいずれかにそれぞれ1/3の確率で移動する。
移動を始めてからn秒後に点Pと点Qが同じ頂点にいる確率をPnとするとき,$P_1,P_2,P_3$をそれぞれ求めなさい。