理科(中学受験)
【受験理科】気象:『乾湿球温度計』乾湿球温度計を超基本から解説!
【受験理科】力学:『浮力』その3 浮力を基本から理解していく動画です。台はかりにかかる重さは何グラム?
単元:
#理科(中学受験)#物理分野
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
「水が入った500gの水槽に、80g・100㎤の物体を投入すると、台はかりは何gを示しますか?」
「物体をバネはかりで吊るしてバネはかりが40gを示している時、下の台はかりは何gを示しますか?」
この動画を見る
「水が入った500gの水槽に、80g・100㎤の物体を投入すると、台はかりは何gを示しますか?」
「物体をバネはかりで吊るしてバネはかりが40gを示している時、下の台はかりは何gを示しますか?」
【受験理科】てこ:重さのある棒のつり合い
【受験理科】てこ:重さのない棒のつり合い
【受験理科】化学:『気体の性質と集め方』※雑談多め(今更聞けない基本の内容を超丁寧に解説してみる)
単元:
#理科(中学受験)#化学分野
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
水素の性質と集め方
酸素の性質と集め方
二酸化炭素の性質と集め方
塩化水素の性質と集め方
アンモニアの性質と集め方
この動画を見る
水素の性質と集め方
酸素の性質と集め方
二酸化炭素の性質と集め方
塩化水素の性質と集め方
アンモニアの性質と集め方
【受験理科】天体:『北極星と星の動き方』(今更聞けない基本の内容を超丁寧に解説してみる)
6月の勉強法を1分でまとめました【理系編】
【受験理科】天体:『季節と太陽の昇り方』(今更聞けない基本の内容を超丁寧に説明してみる)
単元:
#理科(中学受験)#地学分野
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
今更聞けない季節と太陽の昇り方の基本内容を超丁寧に説明しました!!
夏と冬の太陽の昇り方について
夏と冬の太陽はどちらが高い?
太陽が北寄りの東から出るのはいつ?
この動画を見る
今更聞けない季節と太陽の昇り方の基本内容を超丁寧に説明しました!!
夏と冬の太陽の昇り方について
夏と冬の太陽はどちらが高い?
太陽が北寄りの東から出るのはいつ?
【受験理科】天体:北天の星座の演習 後編
単元:
#理科(中学受験)#地学分野
教材:
#マスターテキスト#マスターテキスト理科演習編standard#中学受験教材
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
北天の星座の演習(後編)!
右の図は, 5月5日の20時に北の空に見えた北斗七星を表したものです。 次の問いに答えなさい。
(3) 12月5日の18時に, 北斗七星はどこにありますか。 A~Lから1つ選び,記号で答えなさい。
(4) 3月20日の23時に, 北斗七星はどこにありましたか。 A~Lから1つ選び, 記号で答えなさい。
この動画を見る
北天の星座の演習(後編)!
右の図は, 5月5日の20時に北の空に見えた北斗七星を表したものです。 次の問いに答えなさい。
(3) 12月5日の18時に, 北斗七星はどこにありますか。 A~Lから1つ選び,記号で答えなさい。
(4) 3月20日の23時に, 北斗七星はどこにありましたか。 A~Lから1つ選び, 記号で答えなさい。
【受験理科】天体:北天の星座の演習 前編
単元:
#理科(中学受験)#地学分野
教材:
#マスターテキスト#マスターテキスト理科演習編standard#中学受験教材
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
北天の星座の演習 前編
この動画を見る
北天の星座の演習 前編
【受験理科】天体:北天の星座の考え方編
単元:
#理科(中学受験)#地学分野
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
天体:北天の星座の考え方編
全3回のシリーズの第1回です。
北天の星座の月と時間のズレの考え方を分かりやすく解説!
この動画を見る
天体:北天の星座の考え方編
全3回のシリーズの第1回です。
北天の星座の月と時間のズレの考え方を分かりやすく解説!
【受験理科】力学:『浮力』その2 浮力を超基本から理解していく動画です。浮く物体と沈む物体の違いは?
【受験理科】力学:『浮力』その1 浮力を基本から理解していく動画です。水面下の体積はいくつ?
【中学受験理科】ヒトの誕生!生命の神秘を超分かりやすく15分で解説!【ゼロから始める中学受験理科 第16回】
単元:
#理科(中学受験)#生物分野
指導講師:
こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣次の問に答えよう
(1)ヒトの卵と精子は、それぞれ__、__という部分で作られる
(2)ヒトの卵と精子の直径は、それぞれ__、__くらいです
あてはまるものを記号で答えよう
㋐約0.01mm ㋑約0.05mm ㋒約0.15mm ㋓約0.5mm
(3)卵と精子が結びつくことを__という
2⃣右の図は母親体内のたい児のようすです
(1)母親体内のたい児が育つ場所を__という
(2)㋐~㋒の名前を答えよう
(3)ヒトは受精から約__週間でうまれる
3⃣右の図はニワトリの卵のつくりを表しています
(1)㋐、㋑の部分の名前を答えましょう
(2)㋐、㋑の部分の説明として正しいのは、次の㋐~㋓のどれでしょう
㋐やがてひなになる
㋑はいが上になるようにする
㋒内部をかんそうから守る
㋓はいが育つための養分となる
*図は動画内参照
この動画を見る
1⃣次の問に答えよう
(1)ヒトの卵と精子は、それぞれ__、__という部分で作られる
(2)ヒトの卵と精子の直径は、それぞれ__、__くらいです
あてはまるものを記号で答えよう
㋐約0.01mm ㋑約0.05mm ㋒約0.15mm ㋓約0.5mm
(3)卵と精子が結びつくことを__という
2⃣右の図は母親体内のたい児のようすです
(1)母親体内のたい児が育つ場所を__という
(2)㋐~㋒の名前を答えよう
(3)ヒトは受精から約__週間でうまれる
3⃣右の図はニワトリの卵のつくりを表しています
(1)㋐、㋑の部分の名前を答えましょう
(2)㋐、㋑の部分の説明として正しいのは、次の㋐~㋓のどれでしょう
㋐やがてひなになる
㋑はいが上になるようにする
㋒内部をかんそうから守る
㋓はいが育つための養分となる
*図は動画内参照
【中学理科】光・音・力:質量と重力の違いを基礎から解説!(gやkgとNって何が違うの??)
【中学受験理科】重要な働き「呼吸」を超分かりやすく20分で解説!【ゼロから始める中学受験理科 第15回】
単元:
#理科(中学受験)#生物分野
指導講師:
こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣次の問題に答えよう
(1)吸う息よりもはく息に多くふくまれる気体を次の中から全て選ぼう
酸素、水蒸気、二酸化炭素
(2)右図の㋐~㋓の名前は?
2⃣次の( )をうめよう
息を吸うとき、ろっ骨は( )、横かくまくは( )
3⃣次の問題に答えよう
(1)右図の㋐、㋑の名前を答えよう
(2)次の( )にあてはまることばを答えよう
・ヒトの活動によってできる有毒なアンモニアは( )で、毒性の少ない( )に変えられ、( )として対外に排出される
この動画を見る
1⃣次の問題に答えよう
(1)吸う息よりもはく息に多くふくまれる気体を次の中から全て選ぼう
酸素、水蒸気、二酸化炭素
(2)右図の㋐~㋓の名前は?
2⃣次の( )をうめよう
息を吸うとき、ろっ骨は( )、横かくまくは( )
3⃣次の問題に答えよう
(1)右図の㋐、㋑の名前を答えよう
(2)次の( )にあてはまることばを答えよう
・ヒトの活動によってできる有毒なアンモニアは( )で、毒性の少ない( )に変えられ、( )として対外に排出される
【中学受験理科】骨と筋肉の動き方、目・耳のつくりと働きを20分以内でサクっと覚えよう!【ゼロから始める中学受験理科 第14回】
単元:
#理科(中学受験)#生物分野
指導講師:
こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣右の図はうでをのばしているときの骨と筋肉のようすです。
(1)㋐、㋑の名前は?
(2)図の状態からうでを曲げると、㋕の筋肉は__、㋖の筋肉は__
2⃣右の図は、ヒトの目のつくりを表しています。
(1)㋐~㋓の名前は?
(2)次のはたらきをするのは㋐~㋓のどこ?
①目に入る光の量を調節する( )
②像を結ぶ( )
3⃣右の図は、ヒトの耳のつくりを表しています。
(1)㋐~㋓の部分の名前は
(2)次のはたらきをするのは
㋐~㋓のどの部分?
①音をうけとってふるえる
②からだのかたむきを知る
③音を感じる
*図は動画内参照
この動画を見る
1⃣右の図はうでをのばしているときの骨と筋肉のようすです。
(1)㋐、㋑の名前は?
(2)図の状態からうでを曲げると、㋕の筋肉は__、㋖の筋肉は__
2⃣右の図は、ヒトの目のつくりを表しています。
(1)㋐~㋓の名前は?
(2)次のはたらきをするのは㋐~㋓のどこ?
①目に入る光の量を調節する( )
②像を結ぶ( )
3⃣右の図は、ヒトの耳のつくりを表しています。
(1)㋐~㋓の部分の名前は
(2)次のはたらきをするのは
㋐~㋓のどの部分?
①音をうけとってふるえる
②からだのかたむきを知る
③音を感じる
*図は動画内参照
【中学理科】光・音・力:凸レンズの基本
【中学理科】光・音・力:光の屈折の決まり(入射角と屈折角の大小関係)
【中学受験理科】血液とその循環が20分で分かる!【ゼロから始める中学受験理科 第13回】
単元:
#理科(中学受験)#生物分野
指導講師:
こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣右の図は,正面から見たヒトの心臓です
(1)㋐~㋓の部屋の名前を答えましょう
(2)あ~えの血管の名前を答えましょう
(3)部屋のかべがもっとも厚いのは,㋐~㋓のどれ?
2⃣次の( )にあてはまることばを答えましょう
・心臓から送り出された血液が流れる欠陥を(①)という。
・心臓からもどる血液が流れる欠陥を(②)という
・①と②は( )というひじょうに細い血管でつながっている
3⃣右の図はヒトの血液のじゅんかんを表しており、矢印は血液が流れる向きを表しています。
(1)図の㋐~㋖で大動脈と肺静脈はどれ?
(2)図の㋐~㋖で、酸素をもっとも多くふくむ血液が流れているのはどこ?
(3)図の㋐~㋖で、食後に栄養分をもっとも多くふくむ血液が流れているのはどこ?
*図は動画内参照
この動画を見る
1⃣右の図は,正面から見たヒトの心臓です
(1)㋐~㋓の部屋の名前を答えましょう
(2)あ~えの血管の名前を答えましょう
(3)部屋のかべがもっとも厚いのは,㋐~㋓のどれ?
2⃣次の( )にあてはまることばを答えましょう
・心臓から送り出された血液が流れる欠陥を(①)という。
・心臓からもどる血液が流れる欠陥を(②)という
・①と②は( )というひじょうに細い血管でつながっている
3⃣右の図はヒトの血液のじゅんかんを表しており、矢印は血液が流れる向きを表しています。
(1)図の㋐~㋖で大動脈と肺静脈はどれ?
(2)図の㋐~㋖で、酸素をもっとも多くふくむ血液が流れているのはどこ?
(3)図の㋐~㋖で、食後に栄養分をもっとも多くふくむ血液が流れているのはどこ?
*図は動画内参照
【中学受験理科】消化と吸収!人体の不思議をサクっと解説!【ゼロから始める中学受験理科 第12回】
単元:
#理科(中学受験)#生物分野
指導講師:
こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣右の図は、ヒトの消化にかかわるつくりを表している
(1)㋐~㋕の部分の名前は?
(2)口からこう門までつづく食物の通り道を__という。
(3)たんじゅうをつくる。たくわえるのは、それぞれ㋐~㋕のどの部分ですか。
(4)だ液、すい液のように、食物を消化する液を__という
(5)(4)には、食物中の決まった栄養分だけを分解する物質がふくまれている。
この物質を__という。
2⃣右の図は栄養分を吸収するつくりの表面のようすです。
(1)図は、何というつくりの表面のようすですか。
(2)図に見られる小さな突起を何といいますか( )
(3)図のような突起があると__が大きくなり、栄養分を効率よく吸収できる
(4)㋐、㋑の管の名前を答えましょう
(5)でんぷんとたんぱく質は、吸収されるときに、それぞれ何という物質に変化していますか。
(6)しぼう酸とモノグリセリドは吸収されてしぼうに戻ったあと、㋐と㋑のどちらに吸収されますか。
この動画を見る
1⃣右の図は、ヒトの消化にかかわるつくりを表している
(1)㋐~㋕の部分の名前は?
(2)口からこう門までつづく食物の通り道を__という。
(3)たんじゅうをつくる。たくわえるのは、それぞれ㋐~㋕のどの部分ですか。
(4)だ液、すい液のように、食物を消化する液を__という
(5)(4)には、食物中の決まった栄養分だけを分解する物質がふくまれている。
この物質を__という。
2⃣右の図は栄養分を吸収するつくりの表面のようすです。
(1)図は、何というつくりの表面のようすですか。
(2)図に見られる小さな突起を何といいますか( )
(3)図のような突起があると__が大きくなり、栄養分を効率よく吸収できる
(4)㋐、㋑の管の名前を答えましょう
(5)でんぷんとたんぱく質は、吸収されるときに、それぞれ何という物質に変化していますか。
(6)しぼう酸とモノグリセリドは吸収されてしぼうに戻ったあと、㋐と㋑のどちらに吸収されますか。
【中学理科】動物の生活と生物の進化:イモリとヤモリ、何類か区別できますか??
単元:
#理科(中学受験)#生物分野
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
どっちが『は虫類』?どっちが『両生類』??この動画を見ればもう間違えない!!
おまけ:タモリさんは何類?
この動画を見る
どっちが『は虫類』?どっちが『両生類』??この動画を見ればもう間違えない!!
おまけ:タモリさんは何類?
【中学理科】動物の生活と生物の進化:動物の分類をしまーす!~可愛いイラストつき カワ(・∀・)イイ!!~
単元:
#理科(中学受験)#生物分野
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
キミは動画の絵のキャラクターがすべて何類かわかるか!!??絵を見て考えるもよし。チャプターの名前を見て考えるもよし。
この動画を見る
キミは動画の絵のキャラクターがすべて何類かわかるか!!??絵を見て考えるもよし。チャプターの名前を見て考えるもよし。
【中学受験理科】食物連鎖!地球規模の壮大なストーリーを20分で説明!【ゼロから始める中学受験理科 第11回】
単元:
#理科(中学受験)#生物分野
指導講師:
こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣右の図は生物間の食べる・食べられるというつながりを表している
(1)このような生物のつながりを何といいますか。
(2)(1)の出発点になるのは__です。これは、__で自ら養分を作り出せるからです。
2⃣右の図は、生物の数のつり合いを表しています。
(1)植物、草食動物、肉食動物を数が多い順に並べましょう
(2)何らかの原因で草食動物の数が急激に減ると、植物と肉食動物の数は一時的にどうなりますか、
3⃣右の図は、食物連鎖による生物のつながりと、生物が行う気体のやりとりです。
(1)㋐、㋑の気体はそれぞれ何ですか
(2)$\color{blue}→ \color{red}→\color{black}$は、それぞれ何というはたらきによる気体のやりとりを表していますか。
この動画を見る
1⃣右の図は生物間の食べる・食べられるというつながりを表している
(1)このような生物のつながりを何といいますか。
(2)(1)の出発点になるのは__です。これは、__で自ら養分を作り出せるからです。
2⃣右の図は、生物の数のつり合いを表しています。
(1)植物、草食動物、肉食動物を数が多い順に並べましょう
(2)何らかの原因で草食動物の数が急激に減ると、植物と肉食動物の数は一時的にどうなりますか、
3⃣右の図は、食物連鎖による生物のつながりと、生物が行う気体のやりとりです。
(1)㋐、㋑の気体はそれぞれ何ですか
(2)$\color{blue}→ \color{red}→\color{black}$は、それぞれ何というはたらきによる気体のやりとりを表していますか。
【中学受験理科】生物の暮らしと四季の意外な関係!語呂合わせもあるよ!【ゼロから始める中学受験理科 第10回】
単元:
#理科(中学受験)#生物分野
指導講師:
こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣右の図は、ある季節のサクラのようすを表しています。
(1)この季節は、春、夏、秋、冬のどれ?( )
(2)この季節のヘチマとアブラナのようすを㋐~㋒から選びましょう
ヘチマ( )、アブラナ( )
㋐若い植物のすがたになっている ㋑たくさん花をつけている
㋒実の中に種子を残して枯れている
(3)次の植物を花がさく季節で分け、記号で答えましょう
春( )、夏( )、秋( )、冬( )
㋐アサガオ ㋑アジサイ ㋒キク ㋓キンモクセイ ㋔サザンカ ㋕タンポポ ㋖ツバキ ㋗ナズナ
2⃣次の問題に答えましょう
(1)右の図は、冬のタンポポです。このように地面に葉を広げたすがたを( )という。
(2)タンポポと同じように(1)のすがたで冬ごしする植物は、下の㋐~㋔のどれですか
㋐アサガオ ㋑アブラナ ㋒エンドウ ㋓ススキ ㋔ナズナ
(3)春から夏にかけて南から日本にくるわたり鳥を、次の㋐~㋔からすべて選びましょう
㋐カッコウ ㋑カモ ㋒ツバメ ㋓ツル ㋔ハクチョウ
(4)トノサマバッタやカマキリは、卵、幼虫、さなぎ、成虫のどのすがたで冬ごししますか
この動画を見る
1⃣右の図は、ある季節のサクラのようすを表しています。
(1)この季節は、春、夏、秋、冬のどれ?( )
(2)この季節のヘチマとアブラナのようすを㋐~㋒から選びましょう
ヘチマ( )、アブラナ( )
㋐若い植物のすがたになっている ㋑たくさん花をつけている
㋒実の中に種子を残して枯れている
(3)次の植物を花がさく季節で分け、記号で答えましょう
春( )、夏( )、秋( )、冬( )
㋐アサガオ ㋑アジサイ ㋒キク ㋓キンモクセイ ㋔サザンカ ㋕タンポポ ㋖ツバキ ㋗ナズナ
2⃣次の問題に答えましょう
(1)右の図は、冬のタンポポです。このように地面に葉を広げたすがたを( )という。
(2)タンポポと同じように(1)のすがたで冬ごしする植物は、下の㋐~㋔のどれですか
㋐アサガオ ㋑アブラナ ㋒エンドウ ㋓ススキ ㋔ナズナ
(3)春から夏にかけて南から日本にくるわたり鳥を、次の㋐~㋔からすべて選びましょう
㋐カッコウ ㋑カモ ㋒ツバメ ㋓ツル ㋔ハクチョウ
(4)トノサマバッタやカマキリは、卵、幼虫、さなぎ、成虫のどのすがたで冬ごししますか
【中学受験理科】顕微鏡の使い方!入試に出るのはズバリこれだ!見える微生物の種類も解説!【ゼロから始める中学受験理科 第9回】
単元:
#理科(中学受験)#生物分野
指導講師:
こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣右の図について下の問いに答えましょう
(1)(あ)~(え)の名前を答えましょう
(2)次の㋐~㋔をピントを合わせるときの手順に並べかえましょう
㋐プレパラートをのせ台にのせる
㋑(あ)と(い)をとりつける
㋒(え)を調節し、視野が明るくなるようにする
㋓横から見ながら(う)を回し、(い)とプレパラートを近づける
㋔(あ)をのぞきながら(う)を回し、(い)とプレパラートを遠ざけ、よく見える位置を探す
2⃣右図の(あ)~(う)について、下の問いに答えましょう
(1)けんび鏡は、最初は低倍率と高倍率のどちらで観察しますか
(2)接眼レンズの倍率が10倍、対物レンズの倍率が15倍のとき、けんび鏡の倍率は何倍ですか
(3)けんび鏡の倍率を高くすると、見える範囲と視野の明るさは、それぞれどうなりますか
(4)(あ)~(う)の名前を答えましょう
(5)葉緑体をもつものを(あ)~(う)からすべて選びましょう
(6)自分で動き回るものを(あ)~(う)からすべて選びましょう
*図は動画内参照
この動画を見る
1⃣右の図について下の問いに答えましょう
(1)(あ)~(え)の名前を答えましょう
(2)次の㋐~㋔をピントを合わせるときの手順に並べかえましょう
㋐プレパラートをのせ台にのせる
㋑(あ)と(い)をとりつける
㋒(え)を調節し、視野が明るくなるようにする
㋓横から見ながら(う)を回し、(い)とプレパラートを近づける
㋔(あ)をのぞきながら(う)を回し、(い)とプレパラートを遠ざけ、よく見える位置を探す
2⃣右図の(あ)~(う)について、下の問いに答えましょう
(1)けんび鏡は、最初は低倍率と高倍率のどちらで観察しますか
(2)接眼レンズの倍率が10倍、対物レンズの倍率が15倍のとき、けんび鏡の倍率は何倍ですか
(3)けんび鏡の倍率を高くすると、見える範囲と視野の明るさは、それぞれどうなりますか
(4)(あ)~(う)の名前を答えましょう
(5)葉緑体をもつものを(あ)~(う)からすべて選びましょう
(6)自分で動き回るものを(あ)~(う)からすべて選びましょう
*図は動画内参照
【中学受験理科】メダカの飼育・産卵・オスとメスの見分け方!入試はこれだけ覚えよう!【ゼロから始める中学受験理科 第8回】
単元:
#理科(中学受験)#生物分野
指導講師:
こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣右の図のメダカについて,次の問題に答えましょう。
(1)(あ)~(お)のひれの名前を答えましょう。
(2)このメダカは(おす·めす)です。
2⃣次の( )を埋めましょう。
・メダカは( )の時間帯に卵をうむ
・メダカの産卵時、めすが卵をうむと,おすは( )をふくむ液を卵にかけ、その後めすは卵を( )につける。
・卵と精子が結びつくことを( )といい、それが起こった卵を( )という。
・受精卵は約( )日目にメダカがかえり、直後のメダカは腹のふくろ中の( )で2~3日間生きる。
3⃣次の㋐~㋔でメダカのかい方として正しいものを全て選びましょう。
㋐水そうは直射日光がよく当たる明るい場所に置く
㋑水そうに入れる水は、水道水をそのまま使う
㋒メダカの呼吸に必要な酸素を供給するため、水そうには水草を入れる
㋓えさは1日に1回食べ残しがない程度にあたえる
㋔卵がうまれたら、卵を水草ごと別の水そうに移す
*図は動画内参照
この動画を見る
1⃣右の図のメダカについて,次の問題に答えましょう。
(1)(あ)~(お)のひれの名前を答えましょう。
(2)このメダカは(おす·めす)です。
2⃣次の( )を埋めましょう。
・メダカは( )の時間帯に卵をうむ
・メダカの産卵時、めすが卵をうむと,おすは( )をふくむ液を卵にかけ、その後めすは卵を( )につける。
・卵と精子が結びつくことを( )といい、それが起こった卵を( )という。
・受精卵は約( )日目にメダカがかえり、直後のメダカは腹のふくろ中の( )で2~3日間生きる。
3⃣次の㋐~㋔でメダカのかい方として正しいものを全て選びましょう。
㋐水そうは直射日光がよく当たる明るい場所に置く
㋑水そうに入れる水は、水道水をそのまま使う
㋒メダカの呼吸に必要な酸素を供給するため、水そうには水草を入れる
㋓えさは1日に1回食べ残しがない程度にあたえる
㋔卵がうまれたら、卵を水草ごと別の水そうに移す
*図は動画内参照