【高校数学】 数Ⅱ-1 3次式の展開と因数分解 - 質問解決D.B.(データベース)

【高校数学】  数Ⅱ-1 3次式の展開と因数分解

問題文全文(内容文):
(a+b)3=①________,a3+b3=③________

(ab)3=②________,a3+b3=④________

◎展開(⑤・⑥)、因数分解(⑦・⑧)しよう・
(x2)3

(3x+y)3

x364

x61
単元: #数Ⅱ#式と証明#整式の除法・分数式・二項定理#数学(高校生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
(a+b)3=①________,a3+b3=③________

(ab)3=②________,a3+b3=④________

◎展開(⑤・⑥)、因数分解(⑦・⑧)しよう・
(x2)3

(3x+y)3

x364

x61
投稿日:2015.04.01

<関連動画>

愛があれば解決する。愛はなくても問題ない

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#式と証明#複素数と方程式#整式の除法・分数式・二項定理#恒等式・等式・不等式の証明#複素数
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
{2x+23y=xx2+y223x2y=yx2+y2
連立方程式を解け.
この動画を見る 

東京医科大 3乗根の不等式

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#式と証明#恒等式・等式・不等式の証明#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
n+13n3<148を満たす最小の自然数nを求めよ.

東京医科大過去問
この動画を見る 

分数の式の値 國學院高校 企業案件ではありません

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#数Ⅱ#式と証明#整式の除法・分数式・二項定理#高校入試過去問(数学)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
AB=A+15B+42のときAB=?

国学院高等学校
この動画を見る 

π<3 .3 示せ(類)浜松医科大学2022

アイキャッチ画像
単元: #式と証明#三角関数#恒等式・等式・不等式の証明#三角関数とグラフ
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
π<3.3を示せ.

2022浜松医科大過去問
この動画を見る 

関西大 整式の剰余 2つの解法で

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#式と証明#整式の除法・分数式・二項定理#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
整式P(x)x21で割ると余りはx3であり,x2+1で割ると余りはx+5である.
P(x)x41で割った余りを2通りの解法で求めよ

2001関西大過去問
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image