【整数の性質】見終わったら整数の性質が得意になる動画【前編】(数学A) - 質問解決D.B.(データベース)

【整数の性質】見終わったら整数の性質が得意になる動画【前編】(数学A)

問題文全文(内容文):
(1)
最大公約数が15で、最小公倍数が390えある。
2つの自然数をすべて求めよ

(2)
等式5m+2n=25を満たす自然数の組をすべて求めよ

(3)
(m4)n=12を満たす自然数の組(m.n)をすべて求めよ。
単元: #数A#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#ユークリッド互除法と不定方程式・N進法#数学(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
(1)
最大公約数が15で、最小公倍数が390えある。
2つの自然数をすべて求めよ

(2)
等式5m+2n=25を満たす自然数の組をすべて求めよ

(3)
(m4)n=12を満たす自然数の組(m.n)をすべて求めよ。
投稿日:2022.07.02

<関連動画>

指数が絡んだ整数問題

アイキャッチ画像
単元: #数A#数Ⅱ#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#指数関数と対数関数#指数関数#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
2m2n=2016
m=? n=?
(mとnは自然数)
この動画を見る 

答えは0個です。早稲田(商)

アイキャッチ画像
単元: #数A#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
2021以下の正の整数で,すべての約数の和が奇数であるものの個数を求めよ.

2021早稲田(商)
この動画を見る 

神戸大 N進法

アイキャッチ画像
単元: #数A#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
N(10)を7進法、11進法で表すといずれも3ケタになり、数字の並びが反対であった。
N(10)を求めよ
ac0

出典:1968年神戸大学 過去問
この動画を見る 

【数Ⅱ】中高一貫校問題集3(論理・確率編)124:式と証明:二項定理:21¹⁰を400で割った余りを求めよ。

アイキャッチ画像
単元: #数A#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#数学(高校生)
教材: #TK数学#TK数学問題集3(論理・確率編)#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
21¹⁰を400で割った余りを求めよ。
この動画を見る 

大学入試問題#90 京都大学(2001) 整数問題

アイキャッチ画像
単元: #数A#大学入試過去問(数学)#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#学校別大学入試過去問解説(数学)#京都大学#数学(高校生)
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
x,y,z:正の整数
x2+2y2+2z22xy2xz+2yz5=0をみたす組(x,y,z)をすべて求めよ。

出典:2001年京都大学 入試問題
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image