【高校数学】 数Ⅱ-54 点と直線④ - 質問解決D.B.(データベース)

【高校数学】 数Ⅱ-54 点と直線④

問題文全文(内容文):
◎次の点の座標を求めよう。

①点A(-2,3)に関して、点B(4,1)と対称な点C

②点(4,3)からの距離が5であるX軸上の点D

③2点(1,-3)、(3,2)から等距離にある、直線y=2x上の点E
単元: #数Ⅱ#図形と方程式#点と直線#数学(高校生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎次の点の座標を求めよう。

①点A(-2,3)に関して、点B(4,1)と対称な点C

②点(4,3)からの距離が5であるX軸上の点D

③2点(1,-3)、(3,2)から等距離にある、直線y=2x上の点E
投稿日:2015.06.13

<関連動画>

福田の数学〜上智大学2021年TEAP利用文系第4問(2)〜線形計画法

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#図形と方程式#点と直線#円と方程式#軌跡と領域#学校別大学入試過去問解説(数学)#上智大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
4(2)野菜Aには1個あたり栄養素x1が8g、栄養素x2が4g、栄養素x3が2g
含まれ、野菜Bには1個あたり栄養素x1が4g、栄養素x2が6g、栄養素x3
が6g含まれている。これら2種類の野菜をそれぞれ何個かずつ選んで
ミックスし野菜ジュースを作る。選んだ野菜は丸ごと全て用い、栄養素x1
を42g以上、栄養素x2を48g以上、栄養素x3を30g以上含まれるように
したい。野菜Aの個数と野菜Bの個数の和をなるべく小さくしてジュース
を作るとき、野菜Aの個数a、野菜Bの個数bの組(a,\ b)は

(a, b)=(    ,     ), (    ,     )

である。ただし、     <    とする。

2021上智大学文系過去問
この動画を見る 

【受験対策】  数学-関数⑧

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#図形と方程式#点と直線
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
右の図のように、3点、A(4.8), B(-4.0), C(2.0)があります。直線又は2点、A、Bを通る直線で、直線mは2点、A、Cを通る直線です。また、直線nは、関数y=14x+194のグラフで、線分ACの中点、Dを通り、直線mと垂直に交わっています。

①直線ℓの式は?

②直線mの式は?

③直線nとX軸との交点をEとするとき、△ADEの面積は?

④3点A.B.Cを通る円の中心の座標を求めよう。
※図は動画内参照
この動画を見る 

放物線と直線

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#数Ⅱ#図形と方程式#点と直線#高校入試過去問(数学)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
ab=?
*図は動画内参照

ラ・サール高等学校
この動画を見る 

【数Ⅱ】図形と方程式:点と直線の距離(最小値):平面上の2点をA(1,1),B(2,3)とする。点Pが放物線y=x²+4x+10上を動くとき△PABの面積の最小値を求めよ。

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#図形と方程式#点と直線#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
平面上の2点をA(1,1),B(2,3)とする。点Pが放物線y=x2+4x+10上を動くとき△PABの面積の最小値を求めよ。
この動画を見る 

内角を二等分する直線の式 立教新座

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#図形と方程式#点と直線#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
直線lの式を求めよ。
*図は動画内参照

立教新座高等学校
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image