これ解けますか? - 質問解決D.B.(データベース)

これ解けますか?

問題文全文(内容文):
成立させよ
0+0+0+0=24
単元: #数列#数学(高校生)#数B
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
成立させよ
0+0+0+0=24
投稿日:2022.08.10

<関連動画>

防衛大・三重大 漸化式 三次関数 高校数学 Japanese university entrance exam questions

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#微分法と積分法#数列#漸化式#防衛大学校#数学(高校生)#三重大学#数B
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
防衛大学過去問題
Snは初項からn項までの和
Sn=1(2n2+n1)an
(1)anをnを用いて表せ。
(2)k=120an

三重大学過去問題
f(x)=2x39x2+12xy=kxが2点のみを共有するkの値
この動画を見る 

福井大 数列

アイキャッチ画像
単元: #数列#数列とその和(等差・等比・階差・Σ)#数学(高校生)#数B
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
数列に関して解説していきます.
この動画を見る 

福田の1.5倍速演習〜合格する重要問題023〜名古屋大学2016年度理系数学第3問〜確率漸化式

アイキャッチ画像
単元: #数A#大学入試過去問(数学)#場合の数と確率#確率#数列#漸化式#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#名古屋大学#数B
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
玉が2個ずつ入った2つの袋A,Bがあるとき、袋Bから玉を1個取り出して
袋Aに入れ、次に袋Aから玉を1個取り出して袋Bに入れる。という操作を
1回の操作と数えることにする。Aに赤玉が2個、Bに白玉が2個入った状態から
始め、この操作をn回繰り返した後に袋Bに入っている赤玉の個数がk個で
ある確率をPn(k)(n=1,2,3,)とする。このとき、次の問いに答えよ。

(1)k=0,1,2に対するP1(k)を求めよ。
(2)k=0,1,2に対するPn(k)を求めよ。

2016名古屋大学理系過去問
この動画を見る 

福田の数学〜早稲田大学2023年教育学部第1問(3)〜連立漸化式と複素数平面

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#複素数平面#数列#漸化式#複素数平面#学校別大学入試過去問解説(数学)#早稲田大学#数学(高校生)#数B#数C
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
x0=0,y0=1のとき、非負整数n0に対して、
xn+1=(cos3π11)xn(sin3π11)yn
yn+1=(cos3π11)xn+(sin3π11)yn
のとき、xnが最小となる最初のnを求めよ。

2023早稲田大学教育学部過去問
この動画を見る 

群馬大 漸化式 Mathematics Japanese university entrance exam

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#数列#漸化式#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#群馬大学#数B
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
a1=15
ax=2an1+4n1

(1)
annを用いて表せ

(2)
n=12nan

出典:1993年群馬大学 過去問
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image