【数A】整数の性質:aを自然数とする。a+2は3の倍数であり、a+4は7の倍数であるとき、a+11は21の倍数であることを証明しましょう。 - 質問解決D.B.(データベース)

【数A】整数の性質:aを自然数とする。a+2は3の倍数であり、a+4は7の倍数であるとき、a+11は21の倍数であることを証明しましょう。

問題文全文(内容文):
aを自然数とする。a+2は3の倍数であり、a+4は7の倍数であるとき、a+11は21の倍数であることを証明しなさい。
チャプター:

0:00 オープニング
0:10 STEP1 文字で表す
1:08 STEP2 強引に計算
2:37 STEP3 締め

単元: #数A#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#数学(高校生)
教材: #高校ゼミスタンダード#高校ゼミスタンダード数A#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
aを自然数とする。a+2は3の倍数であり、a+4は7の倍数であるとき、a+11は21の倍数であることを証明しなさい。
投稿日:2020.06.16

<関連動画>

整数問題 昭和学院秀英

アイキャッチ画像
単元: #数A#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
n+7が11の倍数でn+11が7の倍数となる正の整数nの中で最小となるnの値を求めよ。
2024昭和学院秀英高等学校
この動画を見る 

整数問題 合同式

アイキャッチ画像
単元: #数A#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
7m1032=n2,自然数(m,n)をすべて求めよ.
この動画を見る 

難問整数問題!大事なのは指数の感覚!?【一橋大学】【数学 入試問題】

アイキャッチ画像
単元: #数A#大学入試過去問(数学)#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#学校別大学入試過去問解説(数学)#一橋大学#数学(高校生)
指導講師: 数学・算数の楽しさを思い出した / Ken
問題文全文(内容文):
633x+1=752xを満たす0以上の整数xをすべて求めよ。

一橋大過去問
この動画を見る 

素数

アイキャッチ画像
単元: #数A#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
n411n2+49が素数となる整数nを求めよ.
この動画を見る 

息抜き整数問題(でもそんなに簡単じゃないよ)

アイキャッチ画像
単元: #数A#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
a,b(1a<b)の最小公倍数が10nとなる自然数(a,b)の組は何通りあるか求めよ
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image