2023高校入試解説13問目 因数分解昭和学院秀英 - 質問解決D.B.(データベース)

2023高校入試解説13問目 因数分解昭和学院秀英

問題文全文(内容文):
因数分解せよ
a24b2+3ab2bc+2ca

2023昭和学院秀英高等学校
単元: #数学(中学生)#数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#高校入試過去問(数学)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
因数分解せよ
a24b2+3ab2bc+2ca

2023昭和学院秀英高等学校
投稿日:2023.01.20

<関連動画>

どっちがでかい?

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
四角形の中にある図形のどちらが大きいか求めよ.
この動画を見る 

【数Ⅰ】【2次関数】2次関数の最大最小場合分け10 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#2次関数#2次関数とグラフ#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅰ+AのB問題解説(新課程2022年以降)#2次関数#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
aは定数とする。関数y=x22x+1(axa+1)について
(1) 最小値を求めよ
(2) 最大値を求めよ
この動画を見る 

気付けば爽快!!ルートの計算

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
1000×1003×1006×1009+81
この動画を見る 

【総まとめ/数学Ⅰ】二次方程式・二次関数・二次不等式

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#2次関数#数学(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【総まとめ/数学Ⅰ】二次方程式・二次関数・二次不等式
-----------------
y=x2+4x+1

y=(x2)(x+3)

x2+7x+60

x>5

x32

x2+2x+40
この動画を見る 

引っかけ問題!? 円 斜線部の面積を求めよ 慶應義塾

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
半径2の円
斜線部の面積は?
*図は動画内参照

慶應義塾高等学校
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image