【高校数学】 数Ⅱ-55 点と直線⑤ - 質問解決D.B.(データベース)

【高校数学】 数Ⅱ-55 点と直線⑤

問題文全文(内容文):
①3点A(4,5)、B(6,7)、C(7.3)を頂点とする平行四辺形の残りの頂点Dの座標を求めよう。
単元: #数Ⅱ#図形と方程式#点と直線#数学(高校生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①3点A(4,5)、B(6,7)、C(7.3)を頂点とする平行四辺形の残りの頂点Dの座標を求めよう。
投稿日:2015.06.15

<関連動画>

福田の数学〜立教大学2021年理学部第1問(2)〜3直線が1点で交わる条件

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#図形と方程式#点と直線#学校別大学入試過去問解説(数学)#立教大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
1(2)tを実数とする。座標平面上の3つの直線
{x+(2t2)y4t+2=0x+(2t+2)y4t2=02tx+y4t=0      (2t1) 
が1つの点で交わるようなtの値を全て求めるとt=である。

2021立教大学理学部過去問
この動画を見る 

慶應義塾大 直線の傾き

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#図形と方程式#点と直線#学校別大学入試過去問解説(数学)#慶應義塾大学#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
2016慶応義塾大学過去問題
aは整数、aの値は?
f(x)=x3x2x+c
A(0,f(x)),B(a,f(a))
直線ABとx=a3におけるf(x)の接線が直交する。
この動画を見る 

内角を二等分する直線の式 立教新座

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#図形と方程式#点と直線#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
直線lの式を求めよ。
*図は動画内参照

立教新座高等学校
この動画を見る 

【数Ⅱ】【図形と方程式】内分外分重心 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#図形と方程式#点と直線#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
三角形の各辺の中点の座標を(1,1),(0,1),(2,2)であるとき、この三角形の3つの頂点の座標を求めよ。

ABCの重心をGとするとき、次の等式を証明せよ。AB2AC2BG2CG2AG2

ABCにおいて辺AB,BC,CA3:2に内分する点を、それぞれD,E,Fとするとき、ABCDEFの重心は一致することを証明せよ。
この動画を見る 

福田の一夜漬け数学〜図形と方程式〜直線の方程式(3)直線群の基本、高校2年生

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#図形と方程式#点と直線#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
1 (3+2k)x+(4k)y+53k=0 は定数kの値にかかわら定点を通る。
この定点の座標を求めよ。

2 2直線 2x3y+5=0 ① x+2y6=0 ②の交点を通る直線
のうち次の条件を満たす直線の方程式を求めよ。
(1)点(-1,2)を通る
(2)直線 x+3y+7=0 ③と平行
(3)直線 2xy+7=0 ④と垂直
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image