【高校数学】平面上のベクトルの基礎~加法・ベクトルの足し算~【数学C】 - 質問解決D.B.(データベース)

【高校数学】平面上のベクトルの基礎~加法・ベクトルの足し算~【数学C】

問題文全文(内容文):
平面上のベクトルの基礎
加法・ベクトルの足し算を確認します!
単元: #平面上のベクトル#平面上のベクトルと内積#数学(高校生)#数C
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
平面上のベクトルの基礎
加法・ベクトルの足し算を確認します!
投稿日:2023.05.05

<関連動画>

福田の数学〜立教大学2021年経済学部第1問(4)〜ベクトル方程式と三角形の面積

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#平面上のベクトル#ベクトルと平面図形、ベクトル方程式#学校別大学入試過去問解説(数学)#立教大学#数学(高校生)#数C
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
1(4)三角形OABにおいて、2つのベクトルOA, OB|OA|=3, |OB|=2,
OAOB=2 を満たすとする。実数s,tが
s0, t0, 2s+t1
を満たすとき、OP=s OA+t OB
と表されるような点Pの
存在する範囲の面積はである。

2021立教大学経済学部過去問
この動画を見る 

【数B】ベクトル:ベクトルの基本⑨最小値を求めたいときの絶対値の2乗

アイキャッチ画像
単元: #平面上のベクトル#平面上のベクトルと内積#数学(高校生)#数C
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
aベクトル+tbベクトルの絶対値の最小値を取るtの値について
この動画を見る 

福田の数学〜明治大学2021年全学部統一入試IⅡAB第3問〜平面幾何とベクトル

アイキャッチ画像
単元: #数A#図形の性質#平面上のベクトル#周角と円に内接する四角形・円と接線・接弦定理#平面上のベクトルと内積#数学(高校生)#大学入試解答速報#数学#明治大学#数C
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
3辺の長さが2である正六角形ABCDEFがあり、点O,P,Qは次の条件を満たす。
・点Oは辺AB上にある。
・点Pは正六角形ABCDFの内部にある。
・点Qは線分CP上にある。
・三角形OCPと三角形OQFは共に正三角形である。

(1)四角形OQPFに着目すると、OFQ=OPQより、
OQPFは円に内接する四角形なので、OPF=    °とわかる。

(2)AB//FCに着目すると、OCF=        である。OC//FP
であることに着目すると、OCP=OCFなので、OC2=    とわかる。
また、OB=        である。

(3)OQ2=OF2=            であり、
OQ=t OP+(1t) OC
とおくと、tt2t+        =0を満たす。

2021明治大学全統過去問
この動画を見る 

【数学】ベクトル内積の成分表示ってどうしてこうなるの?

アイキャッチ画像
単元: #平面上のベクトル#平面上のベクトルと内積#数C
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
内積の成分表示についての説明動画です
この動画を見る 

福田の数学〜青山学院大学2022年理工学部第2問〜平面ベクトルの直交と絶対値の最小

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#数と式#平面上のベクトル#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#平面上のベクトルと内積#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#数C#青山学院大学
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
四面体OABCは
OA=OB=2,   OC=3,   AB=1,   BC=4
を満たすとする。また、三角形ABCの重心をGとするとき、OG=2である。
(1)OAOB=,
   OAOC=
(2) OGOA+kOBが垂直であるのはk=のときである。
(3)tを実数とする。
|tOA2tOB+OC|
の最小値はであり、
そのときのtの値はである。

2022青山学院大学理工学部過去問
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image