三重大 2変数関数の最大値 - 質問解決D.B.(データベース)

三重大 2変数関数の最大値

問題文全文(内容文):
実数x,yx2+2xy+2y2=1を満たすとき、2x2+2xy+y2の最大値を求めよ

出典:三重大学 過去問
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#微分法と積分法#平均変化率・極限・導関数#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#三重大学
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
実数x,yx2+2xy+2y2=1を満たすとき、2x2+2xy+y2の最大値を求めよ

出典:三重大学 過去問
投稿日:2019.10.27

<関連動画>

福田の数学〜早稲田大学2021年商学部第1問(3)〜相加相乗平均

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#式と証明#学校別大学入試過去問解説(数学)#早稲田大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
1 
(3)正の実数x,y,z
1x+2y+3z=1
を満たすとき、(x1)(y2)(z3)の最小値は    である。

2021早稲田大学商学部過去問
この動画を見る 

【高校数学】対数関数1.5~例題・基礎~【数学Ⅱ】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#指数関数と対数関数#対数関数#数学(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
(1)log23,log45,log1636の大小関係を不等号を用いて表せ。


次の方程式、不等式を解け。
(2)log2x=3

(3)log0.5x2
この動画を見る 

福田の1.5倍速演習〜合格する重要問題099〜早稲田大学2020年度社会科学部第3問〜複数の円の位置関係

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#図形と方程式#円と方程式#学校別大学入試過去問解説(数学)#早稲田大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
3 座標平面上の5つの点P1(5, 0), P2(52, 32), P3(0, 0), P4(52, 32), P5(5, 0)をそれぞれ中心とする半径1の円をC1, C2, C3, C4, C5とする。次の問に答えよ。
(1)1つ以上の円に囲まれる領域の面積を求めよ。
(2)2つ以上の円と接する直線の本数を求めよ。
(3)3つ以上の円と外接する円の半径をすべて求めよ。

2020早稲田大学社会科学部過去問
この動画を見る 

13神奈川県教員採用試験(数学:4番 整式の割り算)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#式と証明#その他#数学(高校生)#教員採用試験
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
4⃣x2016+x7+1x2+1で割った余りを求めよ。
この動画を見る 

福田の数学〜慶應義塾大学2022年商学部第1問(3)〜放物線の法線

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#微分法と積分法#接線と増減表・最大値・最小値#学校別大学入試過去問解説(数学)#慶應義塾大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
1(3)放物線上の点Pにおける法線とは、点Pを通り点Pにおける接線に
垂直な直線である。放物線C1:y=x2上の点P(a,a2)(ただし、a0とする)
における法線の方程式はy=    である。
また、実数p,qに対し、放物線C2:y=(xp)2+q上のある点における
法線が、放物線C1上の点(1,1)における法線と一致するとき、pとqについて
q=    という関係式が成り立つ。

2022慶應義塾大学商学部過去問
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image